
デスクトップ上のものが全て消えてしまった
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?デスクトップ上のものが全て消えてしまった-チャトラ猫(2010/2/15-02:26)No.15112
┗?!Re:デスクトップ上のものが全て�...-caM(2010/2/16-00:47)No.15113
┗?!?Re:デスクトップ上のものが全て...-チャトラ猫(2010/2/17-01:05)No.15119
┗?!?!Re:デスクトップ上のものが全�...-caM(2010/2/17-19:15)No.15122
┗?!?!?Re:デスクトップ上のものが全...-チャトラ猫(2010/2/18-22:52)No.15124
┗?!?!?!Re:デスクトップ上のものが�...-caM(2010/2/19-00:27)No.15125
┗?!?!?!?Re:デスクトップ上のものが...-チャトラ猫(2010/2/21-16:26)No.15131
┗?!?!?!?!Re:デスクトップ上のもの�...-caM(2010/2/24-18:58)No.15138
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
15112 | デスクトップ上のものが全て消えてしまった | チャトラ猫 | 2010/2/15-02:26 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ iBook G4 OS名:OSX 10.4.11 パソコン名:M9848J/A -- デスクトップ上のものが全て消え、何も表示されなくなるという状態に突然陥りました…。 解決策をご教授頂きたく書き込みをさせて頂きます。
●今デスクトップにあるのは… ・壁紙 ・画面上のメニューバーの右一部 ※バーが途中で断絶しています (右の虫眼鏡アイコン、日付、「あ」アイコン、バッテリーアイコン、 音量アイコン、AirMacアイコン、モデム?電話のアイコン)のみ ・Dock ※Dockは生きている。 がFinderアイコンをクリックしてもウインドウが表示されない Mail、iTunes、iPhoto等Dockに登録してあるものはそこから 立ち上げる事ができます。
●消えたもの… ・HDアイコン ・デスクトップ上に保存していたデータ達
なにより、HDアイコンが消えてしまったため内部へ入り込む事ができません。 デスクトップ上に保存していたデータに関しては、虫眼鏡アイコンで名前を入力すれば、 ヒットするので、そこからファイルを「開く」ことは出来ます。 また、テキストエディット等で「開く」とし「デスクトップ」上のデータをみると、 保存していたデータ達がいつも通りに存在しています。
…しかし、デスクトップには何も無いのです。
●試したこと 解決に至っていませんが、ネットでトラブル内容を検索し試した事です。 1)新しいアカウントを作ってみる …新しいアカウントでログインしてもデスクトップには何も無く、同じ状態でした 2)怪しいファイル?書類?を捨てる (com.apple.recentitems.plist)(com.apple.finder.plist) …虫眼鏡アイコンで探すとヒットするのですが、捨てる事ができません (全てを表示→書類の一覧にある上記のファイルをドラックしゴミ箱上へ持って行くも移動できず) 3)デスクユーティリティにてディスクを検証、修復 …特に変化はありませんでした
長文になり申し訳在りません。 些細な事でも何でも何でも結構ですので…ご教授頂けますと幸いです。宜しくお願いします。
ちなみにですが、このような事になる前にあった事といえば、 HDのメモリ残量が少量になりました、という警告がありました。 ソフトのダウンロード等はしておりません。
|
▲このページのトップに戻る
15113 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | caM | 2010/2/16-00:47 |
記事番号15112へのコメント 先ず内蔵HDD、特にデータ類のバックアップはとっておいて下さい。原因が明確でありませんから、思い付きで対策を幾つか次に並べてみます。順不同です: ●修復を掛けても直らないとのこと。一度だけでなく数回は試す必要があります。別法として「Apple Hardware Test」を行うことも出来ます。 OSがタイガーですと、インストールディスクは確か DVD でしたよね。この場合は option キーを押しながら再起動するとスタートアップマネジャーが起動します。リストから「Apple Hardware Test」を選択、「 →」 をクリックすると AHTが作動します。(因みに専用のAHTディスクがある場合はCキー起動します---パンサーから以前はこの方式だったような?)。 ●メモリ残量少というのが気になりますね。ユーティリティーのアクティビティモニターを見ることは出来ませんか。HDDの空き容量やメモリーの容量がどのくらいか、量的に確認できますし、意図しないプロセスにCPUが異常に食われているのが分かれば、stopする事も出来ます。 ターミナル機能が生きているのでしたらアクティビティモニターを直接開く方法もあります: $ top (リターン)。 これで異常にCPUを使っているアプリが分かれば $ kill PID xxx (リターン) この方法でストップ出来ます。但し、xxxはPID番号。 ●デスクトップが見えなくなったとのこと。一つの理由として、お察しの通り、確かにFinder の仕業では無いかとも考えられます。ターミナルで初期設定を削除(更新)する方法が過去ログに出てiました:<http://mac.pasokoma.jp/bbs1/lg11734.html> ●Finderが正常に作動しているとき、この機能を使って、デスクトップを見えなく、又は、見えるように、することが可能です。然し、このようなモードに意図せずに入ってしまうかどうか? 普通はデスクトップが目障りなフォルダやファイルでゴチャゴチャして来たときに、一時的にデスクトップを見えなくしたり、見えるようにしたりする方法ですが、ターミナルで $ defaults write com.apple.finder CreateDesktop -boot false(リターン) そのあと再ログイン。これで消えます。 再表示したいときは false の部分だけを true に書き換えます。これを試して見るときは、先ず、現在デスクトップは見えなくなっていますが、false のほうを実行して、その後で true をやってみて下さい。これを試すとFinder が正常に戻るかどうかはやってみないと分かりません。
|
▲このページのトップに戻る
15119 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | チャトラ猫 | 2010/2/17-01:05 |
記事番号15113へのコメント caM様いくつもの方法を教えていただき有り難うございます。 なんとか試してみたのですがどうもまだ変化がありません。 念のため結果と質問をまとめて書かせて頂きます。 ●1つめの方法「Apple Hardware Test」 …ATMの入ってるディスクを入れoptionキーで再起動しましたが リストが表示されず「Macintosh HD」しか選択できませんでした ●2つめの方法「$ top 、$ kill PID xxx」 …これらはシングルユーザーモードで打ち込むのでしょうか…? 初歩的な質問で申し訳ないです。。遣り方が解らなくて実行できておりません ●3つめの方法「ターミナルで初期設定を削除(更新)する」 …過去ログにあった内容を拝見させて頂き、シングルユーザーモードで 打ち込みましたが変化はありませんでした ●4つめの方法「falseとtrue」 …奇跡を願いこちらも試しましたが変化ありませんでした ……………………………………………………………………………………… ●何度かディスクユーティリティでディスクを検証をしていると、 下記のようなメッセージが出ました。
ボリュームビットマップを確認中です。 ボリュームビットマップに若干の修復が必要です(赤文字) ボリューム情報を確認中です。 ボリューム“Macintosh HD”に若干の修復が必要です。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました(赤文字)
1 個の HFS ボリュームを確認しました ボリュームを修復する必要があります(赤文字) ……………………………………………………………………………………… 情けないのですがこれがどのような状況か解っておらず… どうしたらよいのか再び質問させていただきます。 申し訳在りませんがもうしばしお付き合い頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
15122 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | caM | 2010/2/17-19:15 |
記事番号15119へのコメント >●1つめの方法「Apple Hardware Test」 >…ATMの入ってるディスクを入れoptionキーで再起動しましたが
僕はATMについてはなにも申していません。ATMは OSX では関係なくなりました。OS9では必要ですが。 それはさておき、「Apple Hardware Test」が見付からないのでしたら、なにかサードパーティ製のメンテナンス用のソフトは持っていませんか。あると便利です。TechTool Pro その他色々あります。
>●2つめの方法「$ top 、$ kill PID xxx」 >…これらはシングルユーザーモードで打ち込むのでしょうか…?
いいえ。アプリケーションのユーティリティに入っているターミナル.appを立ち上げると使えます。OS X をインストールしたとき、自動でインストールされていると思いますが、もしかして見付からなければ、インストール用ディスクからカスタムインストール(選択したものだけインストール)して下さい。 ターミナルappでは、スペース、アルファベット、数字、記号、総てを半角で書きます。文字の間違いはシステムにダメージをもたらすことがありますから、細心の注意が必要です。$記号は自動で書き込まれていますから、それを使います。改めて書き込む必要はありません。例えば、上の $ top の場合は、画面に見える $記号の後に、1ヶのスペース、その後にtopと入れてリターンします。
>●3つめの方法「ターミナルで初期設定を削除(更新)する」 >…過去ログにあった内容を拝見させて頂き、シングルユーザーモードで >打ち込みましたが変化はありませんでした
ターミナル.app でやって下さい。
●4つめの方法「falseとtrue」 …奇跡を願いこちらも試しましたが変化ありませんでした
これも ターミナル.app でやって下さい。 ……………………………………………………………………………………… >●何度かディスクユーティリティでディスクを検証をしていると、 >下記のようなメッセージが出ました。 >1 個の HFS ボリュームを確認しました >ボリュームを修復する必要があります(赤文字)
ターミナル.app が立ち上がるのでしたら、ターミナルから次のコマンドを入力して修復を掛けて見ましょう。このコマンドは「ディスクの論理構造を検証し、問題があれば修復する」という動作を実行する機能を持っています:
$ diskutil repairDisk(リターン)
次のコマンドも実行して下さい。これは「ファイルシステム上のアクセス権を検証し、問題があれば修復する」という動作を実行する機能を持っています:
$ diskutil repairPermissions(リターン)
結果を、また、お知らせ下さい。
|
▲このページのトップに戻る
15124 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | チャトラ猫 | 2010/2/18-22:52 |
記事番号15122へのコメント caM様色々と教えて頂きありがとうございます。 知らないばかりでお恥ずかしい限りです。 …申し訳ないのですがターミナルについての初歩的な質問をさせてください。
Spotlightからなんとか「ターミナル」を立ち上げる事ができました。 >$ diskutil repairDisk(リターン) >$ diskutil repairPermissions(リターン) と入れて、ターミナルを「終了」→「再起動」をしたのですが、 流れはこれで良かったでしょうか? 今の所デスクトップに変化はみられないです。
>>「ターミナルで初期設定を削除(更新)する」 をしてみようと思うのですが、教えて頂いた過去ログに記載されていた mv Macintosh/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/com.apple.finder.plist /pref.old も、$(スペース)の後に続けて入力すればよいのでしょうか?
教えて頂きたくよろしくお願い致します。
P.S. ※メンテナンス用のソフトは残念ながら持っておりません。
|
▲このページのトップに戻る
15125 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | caM | 2010/2/19-00:27 |
記事番号15124へのコメント >$ diskutil repairDisk(リターン) >$ diskutil repairPermissions(リターン) >と入れて、ターミナルを「終了」→「再起動」をしたのですが、 >流れはこれで良かったでしょうか? >今の所デスクトップに変化はみられないです。
やりかたはいいと思います。変化がないのであれば、また、あとで何回か実行してみることにして、次を試してみましょう。
>mv Macintosh/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/com.apple.finder.plist />pref.old >も、$(スペース)の後に続けて入力すればよいのでしょうか?
このやりかたは間違いではありませんが、finder の初期設定の形が恐らくあなたの場合と違うのじゃないかと思います(pref.oldが付いている部分)。そこで、まず、 あなたのホーム/Library/Preferences/com.apple.finder.plist / この最後のcom.apple.finder.plistの部分があなたのマシンの場合、どうなっているか確認して下さい。そのあと、仮に com.apple.finder.plist とあれば、com.apple.finder.plist をゴミ箱にドラッグして捨てて、再起動します。コマンド mv を使って削除すると、上のような長いパスを書かなくてはなりませんが、ドラッグして捨てますと簡単です。 前にも申し上げたように、いろんなものが詰め込まれて、システムの空き容量が少なくなっているのではないか、という疑問があります、バックアップをとってあれば、いっそのこと、メンテナンスの意味で、一度、初期化して、改めてOSとアプリを入れ直すことも考えた方がいいのではないかとも思っています。
|
▲このページのトップに戻る
15131 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | チャトラ猫 | 2010/2/21-16:26 |
記事番号15125へのコメント caM様今回もありがとうございます。
>>$ diskutil repairDisk(リターン) >>$ diskutil repairPermissions(リターン) >>と入れて、ターミナルを「終了」→「再起動」をしたのですが、 >>流れはこれで良かったでしょうか? >>今の所デスクトップに変化はみられないです。 > > やりかたはいいと思います。変化がないのであれば、また、あとで何回か実行してみることにして、次を試してみましょう。
こちらのほう何度か試してみました。もう何度かやってみようと思いますが、 ご指摘頂いたように、初期化する事がいいのかもしれない…という気持ちになっています。 デスクユーティリィでみますと、55GB中空き容量1GBとなっていました。 写真や音楽のバックアップは外付HDに取ってあるので、初期化の方法を調べてみようと思います。
>>mv Macintosh/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/com.apple.finder.plist />pref.old >>も、$(スペース)の後に続けて入力すればよいのでしょうか? > > このやりかたは間違いではありませんが、finder の初期設定の形が恐らくあなたの場合と違うのじゃないかと思います(pref.oldが付いている部分)。そこで、まず、 >あなたのホーム/Library/Preferences/com.apple.finder.plist / >この最後のcom.apple.finder.plistの部分があなたのマシンの場合、どうなっているか確認して下さい。そのあと、仮に com.apple.finder.plist とあれば、com.apple.finder.plist をゴミ箱にドラッグして捨てて、再起動します。コマンド mv を使って削除すると、上のような長いパスを書かなくてはなりませんが、ドラッグして捨てますと簡単です。
こちらのほうですが、 com.apple.finder.plist という書類がSpotligtで見付かりました。 そこからゴミ箱へとドラッグするのですが、どうもゴミ箱に入ってくれません。 (デスクトップのフォルダが消えたしまっているのでSpotligtで検索しています。この遣り方も取り違えてたらすみません) となると、やはりターミナルで上記のコマンドを入力して、削除する方法になるのでしょうか? その際のコマンドを再度お聞きしてよいですか…?
これで試してみて様子が変わらなければ、もう初期化の方向で進めようと思っています。 何度も申し訳在りませんが、よろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
15138 | Re:デスクトップ上のものが全て消えてしまった | caM | 2010/2/24-18:58 |
記事番号15131へのコメント システムが壊れていますね。手直しでは元に戻りそうにないと思います。 初期化し、OS の再インストールからやり直した方が近道です。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > デスクトップ上のものが全て消えてしまった
|