
Finderが起動してくれません
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?Finderが起動してくれません-【深刻度】 大(2007/3/7-18:24)No.11734
┗?!Re:Finderが起動してくれません...-Ya-ho(2007/3/8-11:09)No.11737
┗?!【ありがとう】Re:Finderが起動�...-【深刻度】 大(2007/3/8-21:40)No.11738
┗?!【ありがとう】!Re:Finderが起動...-Ya-ho(2007/3/8-23:38)No.11739
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11734 | Finderが起動してくれません | 【深刻度】 大 | 2007/3/7-18:24 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX 10.28 パソコン名:M9835J/A ソフト関連:OSの動作が不安定 -- 質問させて下さい。
再起動後、普段使用している スーパーユーザ権限のアカウントでログインしたところ Finderが起動しません。
お分かりになる方がいましたらご助言お願いします。
以下、具体的な症状です。
1.ユーザーログイン画面までは通常に起動する。
2.メインで使用しているユーザでログインすると 設定していた壁紙が表示され、マウスポインタも動かせるが、 画面上部にツールバー(りんごマークのあるところ)が現れず、 Dockも出てこない。
3.強制終了以外のショートカットキーを受け付けない。
4.強制終了するアプリ一覧にFinderが出てきて、 一定時間経つとFinderが一覧にもう一つ現れ、 ほっておくと延々と増殖し続ける。 出てくるFinderを片っ端から強制終了しても 一定時間経つとまた出てくる。
ゲストユーザのアカウントを作ってあったので そのアカウントは現在使用できているのが幸いですが、 何をするにも権限がないので大変に困っています。
|
▲このページのトップに戻る
11737 | Re:Finderが起動してくれません | Ya-ho | 2007/3/8-11:09 |
記事番号11734へのコメント ●次に挙げた4項目の初期設定のどれかが壊れています: ・loginwindow ------- Macintosh>Library>Preferences>com.apple.loginwindow.plist ・windowserver------ Macintosh>Library>Preferences>com.apple.windowserver.plist ・Finder---------------- Macintosh>Users>ユーザーの名前>Library>Preferences>com.apple.finder.plist ・Dock----------------- Macintosh>Users>ユーザーの名前>Library>Preferences>com.apple.dock.plist
● ゲストユーザで立ち上がったとき、上の4項目がみえますか?見えたら、先ずは FinderとDock(直らねば残りも)の com.apple.・・・.plist(初期設定)をドラッグしてデスクトップに出し、旨く行けばゴミ箱に捨ててください。
●見えないときは、シングルユーザモードで起動(コマンド+S)しますと、黒バックに白文字の画面が出ます。ここでターミナル操作と同様、mv コマンドを使って上の plist を削除します。
<Finder の初期設定を削除する例> mv Macintosh/Users/ユーザーの名前/Library/Preferences/com.apple.finder.plist /pref.old(oldの直後[スペースなし]でリターンキーを押す))<------- mv と plist の後ろにスペースが各1個入っています。間違えると機能しないか、トラブルを拡大しますのでご注意下さい。 reboot(リターン)<------- この reboot 文でシングルユーザモードから抜け出す。 Dockその他もいっぺんに削除する場合はreboot 文の前に次の mv コマンド文を書き込みます。 mv はファイルやフォルダをpref.old という仮想フォルダに”移動”するコマンドです。削除コマンドとして rm コマンドが別にありますがここでは使わないことにします(トラブル回避のため)。 貴重なデータをなくさないように、前もって外付けHDDなどにデータのバックアップを取っておくことをお奨めします。
|
▲このページのトップに戻る
11738 | Re:Finderが起動してくれません | 【深刻度】 大 | 2007/3/8-21:40 |
記事番号11737へのコメント ご教示ありがとう御座います。
初期設定ファイルを4つとも削除し ログインしたところ、なんとFinderが起動しました。 ところが、起動はしたのですが すべての動作が非常に遅く、不安定です。 フォルダを開こうとしても ずっとぐるぐるマークが表示されて開くのに時間がかかっています。
なにか別の原因があるのか・・・ やりかたを間違えたのか・・・。
ともあれ、まずはお礼まで。
|
▲このページのトップに戻る
11739 | Re:Finderが起動してくれません | Ya-ho | 2007/3/8-23:38 |
記事番号11738へのコメント 恐らくシステムキャッシュに入っている古い情報が影響しているのじゃないかと想像しています。システムキャッシュをクリーニングする方法は、ブロンズさんが2007/2/19に「キャッシュ用メモリに問題...」という表題でなされた質問をご覧下さい。2007/2/25 12:54の書き込みに消去方法を書いて置きました。関係のないところがありますので、無視してください。ディスクユーティリティで問題の修復もやって下さい。 ただ、OSのインストールが可能なところまで回復出来ましたら、内蔵HDDの初期化・HFS+ジャーナリングでフォーマットして、OSXの再インストールをされたほうが問題を一掃出来て良いのじゃないかと思います。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > Finderが起動してくれません
|