
デスクトップに大量なファイル
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?デスクトップに大量なファイル-apple03(2009/10/4-15:04)No.14817
┗?!Re:デスクトップに大量なファイ�...-caM(2009/10/6-01:15)No.14821
┗?!!Re:デスクトップに大量なファイ...-apple03(2009/10/6-15:09)No.14826
┗?!!!Re:デスクトップに大量なファ�...-caM(2009/10/7-01:20)No.14829
┗?!!!!Re:デスクトップに大量なファ...-apple03(2009/10/7-18:43)No.14830
┗?!!!!!Re:デスクトップに大量なフ�...-caM(2009/10/8-00:52)No.14831
┗?!!!!!!Re:デスクトップに大量なフ...-apple03(2009/10/8-10:56)No.14832
┗?!!!!!!!Re:デスクトップに大量な�...-apple03(2009/10/8-17:38)No.14833
┗?!!!!!!!!Re:デスクトップに大量な...-caM(2009/10/9-00:05)No.14834
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
14817 | デスクトップに大量なファイル | apple03 URL | 2009/10/4-15:04 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:10.5.6 ハード関連:ディスプレイ -- 過去ログの中の「デスクトップに写真を大量に書き出したら、フリーズ中」の場合と とても似ている状況なのですが、私は検索履歴をデスクトップ上に大量に出してしまいました。 すると虹の丸いものがずっと出ています。Finderも応答しません。 Safari→ファイル→ファイルを開く でデスクトップ上に履歴が .webloc となって保存されてあるのが確認できました。 そこで、過去ログに書いてあったように /bin/rm -f ~/desktop/*.png の.pngの部分を.weblocとしてやってみましたが、 /bin/rm: Argument list too long と出てしまって、直りません。どのようにすればよいか教えてください。
|
▲このページのトップに戻る
14821 | Re:デスクトップに大量なファイル | caM | 2009/10/6-01:15 |
記事番号14817へのコメント apple03さんは No.14817「デスクトップに大量なファイル」で書きました。 >メーカー名:MAC マッキントッシュ >OS名:OSX >パソコン名:10.5.6 >ハード関連:ディスプレイ >-- >過去ログの中の「デスクトップに写真を大量に書き出したら、フリーズ中」の場合と >とても似ている状況なのですが、私は検索履歴をデスクトップ上に大量に出してしまいました。 >すると虹の丸いものがずっと出ています。Finderも応答しません。 > Safari→ファイル→ファイルを開く >でデスクトップ上に履歴が .webloc となって保存されてあるのが確認できました。 >そこで、過去ログに書いてあったように >/bin/rm -f ~/desktop/*.png >の.pngの部分を.weblocとしてやってみましたが、 >/bin/rm: Argument list too long >と出てしまって、直りません。どのようにすればよいか教えてください。 --- 過去ログを見ますと五十肩さんが回答されていますのでいずれ再度回答があると思います。それまでの間にちょっとお聞きしておきたいのは、あなたのおしゃっている.weblocです。これは、あるURLの所在に関係する拡張子ですから、このファイルをクリックするとなにか関係するサイトに飛ぶ --- 例えば Safari で http://・・・・と URL を入力したときと同じサイトに飛ぶ機能を持ったファイルであって、書き出した写真はそこにはないと思いますが如何ですか? ほかに写真が大量に保存されたフォルダが出来ているのではないかと思っています。ターミナルの rm コマンドは注意して使わないと、必要なファイルやフォルダまで消去してしまいますよ。
|
▲このページのトップに戻る
14826 | Re:デスクトップに大量なファイル | apple03 | 2009/10/6-15:09 |
記事番号14821へのコメント caMさんは No.14821「Re:デスクトップに大量なファイル」で書きました。 >apple03さんは No.14817「デスクトップに大量なファイル」で書きました。 >>メーカー名:MAC マッキントッシュ >>OS名:OSX >>パソコン名:10.5.6 >>ハード関連:ディスプレイ
>過去ログを見ますと五十肩さんが回答されていますのでいずれ再度回答があると思います。 >それまでの間にちょっとお聞きしておきたいのは、あなたのおしゃっている.weblocです。 >これは、あるURLの所在に関係する拡張子ですから、このファイルをクリックするとなにか関係するサイトに >飛ぶ --- 例えば Safari で http://・・・・と URL を入力したときと同じサイトに飛ぶ機能を持った >ファイルであって、書き出した写真はそこにはないと思いますが如何ですか? >ほかに写真が大量に保存されたフォルダが出来ているのではないかと思っています。 >ターミナルの rm コマンドは注意して使わないと、必要なファイルやフォルダまで消去してしまいますよ。
すみません、書きそびれていました。過去ログの方と違って、私の場合は写真については何もありません。 .weblocというものがデスクトップ上に大量にあることになっているのです。(しかし、デスクトップ上は虹の円が 回っていて目では確認できません。)
|
▲このページのトップに戻る
14829 | Re:デスクトップに大量なファイル | caM | 2009/10/7-01:20 |
記事番号14826へのコメント 写真の件は僕が読み違えていました。済みません。検索ログを大量にデスクトップに出した、とのことでしたね。そのデスクトップに出した大量の検索ログが正確にどのような名前のフォルダ(又はファイル)になってデスクトップに入っているのか、それとも検索ログ一つ一つがばらばらに保存されているのか、次の方法でターミナルを使って調べて知らせて下さい。それに合った削除方法があるかも知れません。 まず、ここでターミナル操作に入る前に、あなたのマシンの名前を仮に MACmacintosh、あなたのホームの名前をapple03、 半角スペースを□、カーソルを ■ で表すとしましょう。 (1)ターミナルを起動しますと次のような文字列のある画面が開きます(ターミナルは総て半角文字を使います):
MACmacintosh:~ apple03$□■
この ■ に pwd と書いてリターンしますと、現在あなたがいるディレクトリが次の様に表示されます:
MACmacintosh:~ apple03$□pwd (リターン) /Users/apple03 MACmacintosh:~ apple03$□■
(2)次に、上のシェルスクリプトの■に cd と書いてそのあとに□■を入れますと、次のようなシェルスクリプトの文字列になります:
MACmacintosh:~ apple03$□cd□■ ここまででターミナル画面はそのままにしておき、次の(3)へ。
(3)今度はドックのFinderをクリックして、Finder画面を開きます。Macintosh>ユーザ>あなたのホーム(apple03)>デスクトップ ←このデスクトップフォルダをターミナル画面にドラッグして、上の MACmacintosh:~ apple03$□cd□■ の一番右のカーソル■に合わせて放します。そうしますと次の様な文字列になる筈ですから、最後の Desktop の文字の後ろでリターンキーを押します:
MACmacintosh:~ apple03$□cd□/Users/apple03/Desktop(リターン)
これであなたは最初のディレクトリ MACmacintosh:~ apple03$□■ からデスクトップディレクトリ MACmacintosh:Desktop apple03$□■ に移動しました。確認のためコマンド pwd を使ってカレントディレクトリを調べます:
MACmacintosh:Desktop apple03$□pwd(リターン) そうしますと次の様にデスクトップ・ディレクトリに移動出来たことが分かります: /Users/apple03/Desktop MACmacintosh:Desktop apple03$□■ (4)最後に、次の操作で検索ログがどのような形でデスクトップに入っているのかを調べて下さい。コマンド ls(小文字のエルエス)を使って次の様なシェルスクリプトを書きリターンします:
MACmacintosh:Desktop apple03$□ls (リターン)
ここから下に、デスクトップにあるファイルやフォルダのリストがずらずら表示されますから、検索ログに関係すると考えられるファイル/フォルダの名前を(差し支えない形に変更可です)教えて貰えませんか。ファイルの場合はabcde.weblocとあるのがそれです。結果を見て、削除方法をお知らせ出来るかも知れません。
|
▲このページのトップに戻る
14830 | Re:デスクトップに大量なファイル | apple03 | 2009/10/7-18:43 |
記事番号14829へのコメント (1)(2)のところまではいけるのですが、(3)のところで、Finderが開きません。 右クリックをすると、アプリケーションが応答しません、とでます。
|
▲このページのトップに戻る
14831 | Re:デスクトップに大量なファイル | caM | 2009/10/8-00:52 |
記事番号14830へのコメント apple03さんは No.14830「Re:デスクトップに大量なファイル」で書きました。 >(1)(2)のところまではいけるのですが、(3)のところで、Finderが開きません。 >右クリックをすると、アプリケーションが応答しません、とでます。 --- それではターミナルを立ち上げる前に、まず、 Finder を開き Macintosh>・・・>Desktop のアイコンを、他の画面を開いても見える位置、画面の上か左右の端か、に出しておいて、ターミナルを起動し、ターミナルの作業をやって下さい。 (3)に行く段階でDesktopアイコンが見えるまでターミナル画面をずらしてデスクトップをクリックすると、手前にデスクトップが出て来ますから、そこでDesktopアイコンをつかみ、画面の奥に見えているターミナル画面の該当部分にドラッグして下さい。自動的にターミナル画面が手前に出て認識されます。僕は自分でも実際に操作をして出来ることを確認した結果をお知らせしていますから、出来る筈ですが・・。(右クリックが効いているのかも知れませんね。僕はMacBook Proですから、トラックパッドでやっています。マウスもありますけれど、使っていません)。
|
▲このページのトップに戻る
14832 | Re:デスクトップに大量なファイル | apple03 | 2009/10/8-10:56 |
記事番号14831へのコメント 丁寧にありがとうございます。しかし、Finderを開くことができないのです。 クリックしてもFinderのアイコンが一瞬黒くなるだけです。 アクティビティモニタで確認すると、CPU稼働率が100%近く、応答なし、となっています。
|
▲このページのトップに戻る
14833 | Re:デスクトップに大量なファイル | apple03 | 2009/10/8-17:38 |
記事番号14832へのコメント caMさん、どうもありがとうございました。自分でも何かできないかと思い、
*.webloc のところを、 *(具体的な名前).webloc
として、ある程度の.weblocを削除して、後にすべての.weblocを消すようにしたら 元に戻りました!
|
▲このページのトップに戻る
14834 | Re:デスクトップに大量なファイル | caM | 2009/10/9-00:05 |
記事番号14833へのコメント apple03さんは No.14833「Re:デスクトップに大量なファイル」で書きました。 >caMさん、どうもありがとうございました。自分でも何かできないかと思い、 > >*.webloc のところを、 *(具体的な名前).webloc > >として、ある程度の.weblocを削除して、後にすべての.weblocを消すようにしたら >元に戻りました! --- 自己解決されたそうでお目出度うございます。ご立派です。 ターミナルでやればDesktopの中身が見えるかも知れないと思いましたが、やはりカラーボールこそ出なかったものの、OSXのGUI画面で開けないものはターミナルでも止まる(?)のかも知れません。なにかエラーが表示されて然るべきですが・・。メタキャラクタ*を使って *.webloc を実行されたのは正解です。.webloc (web location)の拡張子のついたファイルはすべて消去された筈です。ゴミ箱を開いて見ましたか。ゴミ箱を空にしていなければ、なにが入っているか確認できますので、もしや、.weblocの付いたファイルで必要なものまで捨てられていないか調べることが出来ると思います。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > デスクトップに大量なファイル
|