
Macの機能拡張マネージャの使い方について。
パソコン困りごと相談Mac過去ログ ←現象ごとの簡易検索があります
◇-Macの機能拡張マネージャの使い方について。-shiro(10/24-00:46)No.3674
┗Re:Macの機能拡張マネージャの使い方について。-fleaflicker(10/24-08:41)No.3691
「何か一言」の報告はありません
▲このページのトップに戻る
3674 | Macの機能拡張マネージャの使い方について。 | shiro | 10/24-00:46 |
OS名:MAC パソコン名:i-mac ソフト名:OS9 MACで、OS 9,0,4をダウンロードしたら、 今までのように動かなくなりました。 はじめは、インターネットに接続できなくなり、 次に、インスト-ルしてあったはずのプリンタのドライバ までもが、なくなったり・・・と。。。 で、自分が持っている、レスキューハンドブックみたなもので、 いろいろ探してみたのですが、 コンフリクトっていうのがあるらしく、 「不要な機能拡張をはずしてみましょう。」と ありました。そんなわけで、そのハンドブックに従い、 機能拡張マネージャを開き、「セット」というところを 「Mac OS 9すべて」にして、起動するかどうかを試してみましょう。 とあり、その通りにしました。 「MAC OS 9すべて」にすると正常に起動しました。 で、その後に下の方にあった「省略時設定」というのに戻し、 再起動させると、決まってエラー(爆弾マーク)になってしまします。 今は、「MAC OS 9すべて」の状態で使用しています。 (この場合だと、問題なく起動するので・・・) でも、この場合って、余計な機能を読み込まずに起動してるって ことですよね? たとえば、ダウンロードしたスクリーンセーバーとかって起動できなく なってしまいますよね? また、この機能拡張マネージャのセットは、 「MAC OS 9すべて」のままで良ものなのでしょうか??
よろしくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
3691 | Re:Macの機能拡張マネージャの使い方について。 | fleaflicker | 10/24-08:41 |
記事番号3674へのコメント >でも、この場合って、余計な機能を読み込まずに起動してるって >ことですよね? >たとえば、ダウンロードしたスクリーンセーバーとかって起動できなく >なってしまいますよね? >また、この機能拡張マネージャのセットは、 >「MAC OS 9すべて」のままで良ものなのでしょうか??
「MAC OS 9すべて」のままでもいいけど、スクリーンセーバとかを 使いたければ、1つ1つどれがコンフリクトしているか自分で調べる しかないです。
|
パソコン困りごと相談Mac過去ログ > Macの機能拡張マネージャの使い方について。
|
|