パソコン困りごと相談

macのデフラグについて

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?macのデフラグについて-smile(2010/8/2-18:01)No.15433
 ┗?!Re:macのデフラグについて...-【五十肩】(2010/8/2-18:20)No.15434
  ┗?!!Re:macのデフラグについて...-smile(2010/8/3-15:33)No.15435
   ┗?!!!Re:macのデフラグについて...-【五十肩】(2010/8/3-19:00)No.15436
    ┗?!!!【ありがとう】Re:macのデフラ...-smile(2010/8/8-01:31)No.15446

「何か一言」を読む

koukoku12


▲このページのトップに戻る
15433macのデフラグについてsmile 2010/8/2-18:01

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OSX
パソコン名:S2525J/A
--
お世話様になります。
先日もメモリ増設の件で質問させていただいたのですが、続けてで恐縮ですが、目を通して下さると幸いです。

このimac(2.4 GHz Intel Core 2 Duo)を購入して早3年、立ち上げなど、最初に比べると少し読み込みなども遅くなってる気がします。
自分は絵描きですが、HD300Gのうち、まだ50G…も使ってないです。

macはデフラグは必要ないと伺いましたが、検索すると「必要」という意見も聞けて
「iDefrag 4」というものを見つけたのですが
http://www.greva.jp/special/idefrag4_100427/
こちらは効果は期待出来るでしょうか?
また、他に最適化になるような作業がありましたら、教えていただきたいです。

もし経験のある、ないしご意見いただけましたら幸いです。

どうか宜しくお願いいたします。

▲このページのトップに戻る
15434Re:macのデフラグについて【五十肩】 2010/8/2-18:20
記事番号15433へのコメント
基本的には不要です.また,デフラグしても速さを感じられるのは最初の起動時のみです.
(これは窓達でも一緒ですし,メモリ増えるとメモリチェックの分だけ起動も時間が掛かります)
では日常的に
1.定期的にアクセス権の修復.
2.キャッシュを削除するユーティリティを利用.但し中にはトンデモの前科者があるので自己責任で.
(スキルがあるならAppleJackを)
3.定期的にHDDの初期化クリーンインストール.
4.HDDを高速の物やSSDを利用.
5.交換が難しければFireWire800で10,000rpmのHDDを利用.

それよりもこの際OSも10.6にしましょう(¥3,300です)そしてタイムマシンも利用しましょう.今なら1TBのUSB接続HDDが一万円でお釣りがくるはずです.

▲このページのトップに戻る
15435Re:macのデフラグについてsmile 2010/8/3-15:33
記事番号15434へのコメント
【五十肩】さま

こちらでもお世話様になりまして、有難うございます^^

と、ところでごめんなさい、お察しかと思いますが、正直端末に関しましては全然スキルがありません(T_T
なので、1~5が、全然やり方がわからず…。
詳細教えていただいたのに申し訳ないです。でも出来るだけやってみます…できるかな。

最後のおっしゃるように、OS10.6(3300円で買えるんですか!)にして、外付けHDにした方が良いのですか?
OSあがると早くなるのでしょうか??(初歩的過ぎてごめんなさい…)

今までG4など、クラッシュした際に、HDが怖くなってしまい、以来データは地道にDVDに焼いて保存してます。
なので、タイムマシーンも入ってるは入ってるのですが、良くわかってなくて、使用してません。
外付けも壊れてしまったらおしまいだ、みたいな変な固定観念が…。
そんな事は無いんですかね…??

もし、タイムマシーン+外付けならこちらは如何でしょうか?
http://store.apple.com/jp/product/MC343J/A/Time-Capsule-1TB?fnode=MTY1NDA0Mg&mco=MTMzNzU2Mjk
なるべく場所とらないのが良いなと…絵のデータも100G程あれば十分な感じで、それほど容量は困ってないのですが…。

imacも新しいの続々出てますが、まだまだ全然活躍出来ると思うので、いろいろ意見取り入れてやっていきたいです。
いろいろとまたも本当に初心者全開で申し訳ないのですが、おわかりになる範囲で構いませんので、ご意見いただけたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。


▲このページのトップに戻る
15436Re:macのデフラグについて【五十肩】 2010/8/3-19:00
記事番号15435へのコメント
とりあえず#1だけ.
アプリケーションフォルダに「ユーティリティ」フォルダがあります.その中にディスクユーティリティとゆうアプリケーションがあります.
ダブルクリックで起動して左ペインの起動ディスクを選択します(通常自分で変更していなければMacintosh HDの名前です)
選択されると真ん中下の「アクセス権の修復」ボタンがアクティブになりますのでクリックして実行してください.

▲このページのトップに戻る
15446Re:macのデフラグについてsmile 2010/8/8-01:31
記事番号15436へのコメント
>【五十肩】さん
御礼が遅くなりまして申し訳ありません!
わかりやすいご回答有り難うございました^^
早速やってみたいと思います。
サクサク作業出来るようになると思います!
有り難うございました^^



koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > macのデフラグについて

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
×5回以上2012/03/11/(日) 03:52:54
Mozilla/Mac
掲示板
横に入
る広告