パソコン困りごと相談

増設したHDDのデスクトップ表示について

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?増設したHDDのデスクトップ表示について-やきそばとうちゃん(2010/7/7-12:55)No.15402
 ┗?!Re:増設したHDDのデスクトップ表...-caM(2010/7/8-01:09)No.15405
  ┗?!【ありがとう】Re:増設したHDDの...-やきそばとうちゃん(2010/7/8-10:00)No.15406
   ┗?!【ありがとう】!Re:増設したHDD�...-caM(2010/7/8-16:00)No.15407

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
15402増設したHDDのデスクトップ表示についてやきそばとうちゃん 2010/7/7-12:55

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OS9
パソコン名:M9309J/A
ソフト関連:OSの詳細を記入 デスクトップ表示がおかしい
--
皆さんはじめまして。やきそばとうちゃんと申します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

自分なりにネット検索で調べてみたのですが、同様ケースが見つけられず、
こちらにたどり着きました。

さて、早速ですが質問させていただきます。
現在使用しているM9309J/Aが購入後7年近く経ち、
HDDがいつ壊れるかと不安になりまして、内蔵HDDを増設し、
そちらにもシステムをインストールしました。

古いHDD(80G)にはOSX(10.4)、OS9がインストールしてあり、
主にOS9を使用しております。

増設したHDDは500G、そのHDDを2つにパーティションして
120Gの方にOSXとOS9をインストールしました。

そして、増設HDDのOS9で起動したところ、古いHDDのOS9のデスクトップ表示が
そのまま増設HDDのOS9でも表示されています。起動ディスクを確認すると間違いなく増設HDDで起動しています。
エイリアスもエイリアスでないファイルもフォルダも全く同じものが
表示されています。

そのファイルやフォルダの情報を見ますと、場所は古いHDDになっているのですが、
ダブルクリックすると普通に開けます。

又、古いHDDにはアドビイラストレーターをしてあり増設HDDには
インストールしていないのですが、イラストレーターで作成したファイルも
ダブルクリックすると開けます。
ただし、この場合は増設HDDにインストールしていないフォントは他のフォントに変って表示されます。

一度、増設HDDを初期化して、再インストールを試みたのですが、
増設HDDのOS9のデスクトップ表示はやはり古いHDDのOS9と同じ表示になります。
ちなみに新しいHDDのOSXでは同様のことは起こりません。

増設HDDのOS9で古いHDDのOS9のデスクトップの内容を表示させないようにする
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたく存じます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

追記 HDDのジャンパーピンの設定は下記の通りです。
古いHDD マスター
増設HDD スレーブ

又、メモリは2G搭載しています。

追記2 OSXで起動して、古いHDDと増設HDD双方のDesktop(Mac OS9)フォルダの
中身のファイルの出し入れをしてみたところ、連動していました。
どちらかのHDDからファイルを出すともう一方のHDDからもファイルが消え、
どちらかのHDDにファイルを入れるともう一方のHDDにも現れます。

▲このページのトップに戻る
15405Re:増設したHDDのデスクトップ表示についてcaM 2010/7/8-01:09
記事番号15402へのコメント
 昔の、扱ったことのない、マシンですので、正確なことは言えませんが・・、
 2003年1月以降に製造されたマシンからはOS9を単独で起動することができなくなっていたと思います。つまり、OSXのClassic環境でしかOS9は使えない機種だということを認識しておく必要があります。くどくなりますが、換言しますと、OS9を単独で起動して使いたい場合は、2002年末迄のマシンを使わなければ出来ないということです。ご存知だとは思いますが念のため申し上げておきます。
 それはともかく、あなたの場合は増設された120GBにもOSXとOS9をインストールされた訳ですから、現在、新・旧二つのボリュームにOSXとOS9が入っています。そこで、まず、旧ボリュームのシステム環境設定の起動ディスクで、起動ボリュームを増設ボリュームに切り替えてやる必要があるのではないかと思います(やってみないと分かりませんが)。もう一つ、OSXのシステム環境設定にあるClassicを開いて「Classicに使用するシステムフォルダの選択」で、新・旧どちらのボリュームにあるシステムフォルダを使うのか指定してやる必要があるのではありませんか? 現在は、旧ボリュームのOSXで起動なさっていて、増設ボリュームのOS9を動かしていますから、そのような不可思議な現象が起こってしまったのではないかと推測していますが、如何ですか?

▲このページのトップに戻る
15406Re:増設したHDDのデスクトップ表示についてやきそばとうちゃん 2010/7/8-10:00
記事番号15405へのコメント
caMさんこんにちは。ご回答ありがとうございます。

さて、起動OSの件ですが、私の使用するG4 MDD M9309J/Aは、
OS9で単独起動する最終版の機種です。
MACにOS9とOSXがプリインストールされています。
OS9とOSXを同じHDDにインストールして、それぞれ起動ディスクの選択で
起動するシステムを選択できるというちょっと変わった機種なのです。
再インストールをする時にはリストアDISCでまずOSXをインストールしてから
OS9をインストールするというタイプの機種です。

起動ディスクですが、
古いHDDのOS9で起動(クラシック環境ではないです)する時には古いHDDのOS9を選択し、
増設HDDのOS9で起動するときには増設HDDのOS9を選択しています。
OSXの時も同様に選択起動しています。

追記に書きましたOSX起動した時にOS9のボリュームを動かしたというのは、
古いHDDのOS9と増設HDDのOS9のデスクトップ表示が同じになる現象について
色々と確認作業をした中で、テストでやってみました。

ご教示いただいたようにOSXで起動し、クラシックに使用するフォルダを選択する画面を
開いてみたところ、クラシック環境で使用する場合の設定のようでしたが、
再起動後に起動するHDDのOSを選択してありました。

今のところ、古いHDDから増設HDDに必要なデータをコピーしてから、
古いHDDを取り外して増設HDDに換装した方が良いのかなあと思っています。

質問へのご回答改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。


▲このページのトップに戻る
15407Re:増設したHDDのデスクトップ表示についてcaM 2010/7/8-16:00
記事番号15406へのコメント
 そうでしたか。失礼しました。そうなりますと、あとは実際に動かしながら上手い設定を捜すしかないようですね。

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 増設したHDDのデスクトップ表示について

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告