
LeopardでのNFSオートマウントについて
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?LeopardでのNFSオートマウントについて-小十郎(2009/7/31-08:39)No.14675
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
14675 | LeopardでのNFSオートマウントについて | 小十郎 | 2009/7/31-08:39 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:iMac G5 ソフト関連:OS関連 -- お世話になります。小十郎と申します。 クライアントOSを10.4から10.5へアップグレードしたことにより、 NFSのネットワークホームディレクトリが、オートマウントできなくなってしまいました。 下記に、詳細を記載しましたので、ご回答お願いいたします。
「動作環境」 クライアントOS変更前 ・サーバ(Linux):sv1 ・クライアント:iMac G5(Mac OS X 10.4) ・ネットワークホームディレクトリ: /home/a/username /home/b/username /home/g/username /home/k/username /home/s/username の上記5つです。(a,b,g,k,sはグループ名)
クライアントOS変更後 ・サーバは変更なし ・クライアント:iMac G5(Mac OS X 10.5) ・ネットワークホームディレクトリは変更なし
「問題点について」 1.Mac OS X 10.4の場合(変更前) 1-1 ターミナルにて。 # vi /etc/fstab
編集内容は下記になります。 sv1:/export/pchome /home nfs resvport 0 0 sv1:/export/pcbackup /pcbackup nfs resvport 0 0 1-2 NetInfoデータベースへの書き込み # niload -m fstab . < /etc/fstab 1-3 リブート # reboot これで問題なく、どのユーザでログインしてもホームをマウントできていました。
2.Mac OS X 10.5の場合(変更後) NetInfoの廃止、ni系コマンドの廃止により、10.4でできていたNFSオートマウン トができなくなってしまいました。 ユーザがログイン時に、表示されるエラーは下記になります。 「ユーザのホームフォルダが通常の場所にないかアクセスできません。ホームフォ ルダまたは、”ユーザ”フォルダが移動されているか、削除されています。」 となります。
「実現したいこと」 OS 10.5で、NFSのネットワークホームディレクトリをオートマウントしたい。
以上になります。よろしくお願いいたします。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > LeopardでのNFSオートマウントについて
|
掲示板 横に入 る広告
|