
アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます-太郎(2009/3/3-20:15)No.14262
┗?!Re:アクティブ状態が勝手に解除�...-【五十肩】(2009/3/3-21:04)No.14263
┗?!!Re:アクティブ状態が勝手に解除...-太郎(2009/3/3-22:56)No.14264
┗?!!!Re:アクティブ状態が勝手に解�...-【五十肩】(2009/3/4-11:01)No.14265
┗?!!!!Re:アクティブ状態が勝手に解...-太郎(2009/3/4-19:08)No.14266
┗?!!!!!Re:アクティブ状態が勝手に�...-【五十肩】(2009/3/4-20:02)No.14267
┗?!!!!!!Re:アクティブ状態が勝手に...-太郎(2009/3/4-20:34)No.14268
┗?!!!!!!!Re:アクティブ状態が勝手�...-【五十肩】(2009/3/4-20:37)No.14269
┗?!!!!!!!!Re:アクティブ状態が勝手...-太郎(2009/3/4-20:52)No.14270
┗?!!!!!!!!!Re:アクティブ状態が勝�...-【五十肩】(2009/3/4-21:12)No.14271
┗?!!!!!!!!!!Re:アクティブ状態が勝...-太郎(2009/3/4-21:17)No.14272
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
14262 | アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/3-20:15 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:PowerBook G4 -- 全てのアプリケーションのアクティブ状態が自動的に非アクティブ状態に変わってしまいます。 何をしてこうなったのかは全く分かりません。 初期化を試してみようと思うのですが、 初期化をしてしまう前に何か対応策があればやっておきたいので、 もし対応策が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
14264 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/3-22:56 |
記事番号14263へのコメント 【五十肩】さんは No.14263「Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます」で書きました。 >10.4.11ならば直下のこれです >http://mac.pasokoma.jp/?num=14252&ope=sel&id=
以前に質問されてたんですね、気づかなくてすみません。 早速試そうと思ったんですが、いくつか問題点が... システム環境設定の中にStuffItがないです。 また、セーフモードで起動してみてもやはり同様の不具合が起こってしまいます。 それと、finder画面に戻るというより、純粋に非アクティブに変わるという感じで 例えばsafariを使っていてその現象が起きたとき、メニューバーはsafariのままです。 やはり初期化しかないのですかね・・・
|
▲このページのトップに戻る
14265 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 【五十肩】 | 2009/3/4-11:01 |
記事番号14264へのコメント では最初にシステムディスクで起動してディスクの修復とアクセス権の修復を実行してみてください.
|
▲このページのトップに戻る
14266 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/4-19:08 |
記事番号14265へのコメント 【五十肩】さんは No.14265「Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます」で書きました。 >では最初にシステムディスクで起動してディスクの修復とアクセス権の修復を実行してみてください.
ありがとうございます。早速試してみました しかし、症状は改善されませんでした。 一応、StuffItとquicktimeに関係するもの全てを削除してみたのですが、やはり変わりませんでした。
|
▲このページのトップに戻る
14267 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 【五十肩】 | 2009/3/4-20:02 |
記事番号14266へのコメント >システム環境設定の中にStuffItがないです。
>一応、StuffItとquicktimeに関係するもの全てを削除してみたのですが、
StuffItはインストールしたことないんですよねぇ?
リンクさきにはQuickTimeの再インストールで直った報告もあるようです.
|
▲このページのトップに戻る
14268 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/4-20:34 |
記事番号14267へのコメント 【五十肩】さんは No.14267「Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます」で書きました。 >>システム環境設定の中にStuffItがないです。 > >>一応、StuffItとquicktimeに関係するもの全てを削除してみたのですが、 > >StuffItはインストールしたことないんですよねぇ? > >リンクさきにはQuickTimeの再インストールで直った報告もあるようです.
いえ、インストールしてあったんですが、システム環境設定の中にはなかったんです。 分かりにくくてすみません・・・ ああっと、StuffItとStuffIt Expanderはまた別物ですか? 自分がダウンロードしていたのはStuffIt Expanderだったんですが・・・
あと、QuickTimeを再インストールして、再起動を行ったんですが、やはり変わりません。 StuffIt Expanderも再インストールしてみたのですが、変わりませんでした。 うむむ・・・たくさんのアドバイスを頂いているのになにかすみません・・・
|
▲このページのトップに戻る
14269 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 【五十肩】 | 2009/3/4-20:37 |
記事番号14268へのコメント それでは起動ディスクの空き容量が十分にあればアーカイブインストールをしましょう.
|
▲このページのトップに戻る
14270 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/4-20:52 |
記事番号14269へのコメント 【五十肩】さんは No.14269「Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます」で書きました。 >それでは起動ディスクの空き容量が十分にあればアーカイブインストールをしましょう.
ありがとうございます、してみようと思います。 あと、少し検索をかけてみたのですが、分からなかったので・・・ アーカイブインストールをする際にはやはりバックアップをとっていないと ミュージックフォルダやピクチャフォルダの中のファイルも全て消えてしまうのでしょうか?
|
▲このページのトップに戻る
14271 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 【五十肩】 | 2009/3/4-21:12 |
記事番号14270へのコメント いいえ.でもバックアップは取れればユーザーフォルダに全て含まれますのでユーザーフォルダのバックアップをお奨めします.
|
▲このページのトップに戻る
14272 | Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます | 太郎 | 2009/3/4-21:17 |
記事番号14271へのコメント 【五十肩】さんは No.14271「Re:アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます」で書きました。 >いいえ.でもバックアップは取れればユーザーフォルダに全て含まれますのでユーザーフォルダのバックアップをお奨めします.
分かりました、度重なる質問に答えて下さって本当にありがとうございました。 今からディスクが見つかり次第、やってみたいと思います。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > アクティブ状態が勝手に解除されてしまいます
|