
本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法-タケポン(2009/2/28-17:56)No.14257
┗?!Re:本体液晶壊れ時の外部モニタ�...-【五十肩】(2009/2/28-18:23)No.14258
┗?!?Re:本体液晶壊れ時の外部モニタ...-タケポン(2009/2/28-20:34)No.14259
┗?!?!Re:本体液晶壊れ時の外部モニ�...-【五十肩】(2009/3/1-13:45)No.14261
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
14257 | 本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法 | タケポン | 2009/2/28-17:56 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:Macbook モデルA1811 ハード関連:ディスプレイ -- 1年ほど前に購入した Macbook モデルA1811 パーツNo MB402A/J ですが 本体の液晶が割れてしまいました
修理に出したいのですがデータの保証が無いと言われた為 保存されているデータのバックアップを取りたいと思っています
そこで Apple Mini DVI - VGAアダプタを購入して外部モニターを接続 してみました。
電源を入れると外部モニターも自動で写りましたが デュアルディスプレイ モードになっています
ミラーリングの設定に変えたいのですが本体の液晶が故障しているため 「システム環境設定」>「ディスプレイ」の設定画面が開きません
ネットで調べてみると 「F7」キーで切り換えが出来るようですが 私のMacbookは 巻き戻しのマークがキーにプリントされており 「F7」キーを押しても変化ありません
試しに fnキーと同時に押しても同じです
本体の液晶が壊れている状態で外部ディスプレィをミラーリングに したいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
分かる方教えていただけますか よろしくお願いします
|
▲このページのトップに戻る
14258 | Re:本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法 | 【五十肩】 | 2009/2/28-18:23 |
記事番号14257へのコメント 最初に.データが心配ならバックアップなんかしないで適当なHDDを買ってきて交換したうえで修理にだしましょう. 戻ってきたらHDDを戻します.
その状態でミラーリングにするには 1.外部ディスプレイは外しておきます. 2.スリープにします.電源ボタンを押してSキーでスリープします. 3.ディスプレイを繋いでディスプレイの電源を入れます. 4.スリープを解除します.
|
▲このページのトップに戻る
14259 | Re:本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法 | タケポン | 2009/2/28-20:34 |
記事番号14258へのコメント 【五十肩】さん 回答して頂きありがとうございます
>最初に.データが心配ならバックアップなんかしないで適当なHDDを買ってきて交換したうえで修理にだしましょう. >戻ってきたらHDDを戻します. そうですね。 それが一番安心ですね
Macの中に必要なデータが有るためメモリステックに保存して 違うMacで使用したいのです 修理の時にはHDD交換してみます
>その状態でミラーリングにするには >1.外部ディスプレイは外しておきます. >2.スリープにします.電源ボタンを押してSキーでスリープします. >3.ディスプレイを繋いでディスプレイの電源を入れます. >4.スリープを解除します.
この教えていただいた方法で外部ディスプレイ繋いで見ましたが ディアルディスプレイの状態でミラーリングにはなりませんでした
モニターを右側に置いた状態での表示になっています
何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします
|
▲このページのトップに戻る
14261 | Re:本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法 | 【五十肩】 | 2009/3/1-13:45 |
記事番号14259へのコメント 2-2として 外付けキーボードとマウスつけてみてください
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 本体液晶壊れ時の外部モニター設定方法
|