パソコン困りごと相談

起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が最大に

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が最大に-hamu(2008/12/12-17:54)No.14026
 ┗?!Re:起動時にモニターがつかなく�...-caM(2008/12/12-22:40)No.14027
  ┗?!-Re:起動時にモニターがつかなく...-hamu(2008/12/12-23:16)No.14028
   ┗?!-!Re:起動時にモニターがつかな�...-【五十肩】(2008/12/13-10:00)No.14029
    ┗?!-!-Re:起動時にモニターがつかな...-hamu(2008/12/13-12:26)No.14030
     ┗?!-!-!Re:起動時にモニターがつか�...-yk(2008/12/13-19:40)No.14032
      ┗?!-!-!-Re:起動時にモニターがつか...-hamu(2008/12/13-22:14)No.14033
       ┗?!-!-!-?Re:起動時にモニターがつ�...-hamu(2008/12/14-09:22)No.14034
        ┗?!-!-!-?!Re:起動時にモニターがつ...-【五十肩】(2008/12/14-12:33)No.14035
         ┗?!-!-!-?!-Re:起動時にモニターが�...-hamu(2008/12/14-13:11)No.14036
          ┗?!-!-!-?!-!Re:起動時にモニターが...-【五十肩】(2008/12/14-18:25)No.14037
           ┗?!-!-!-?!-!!Re:起動時にモニター�...-yk(2008/12/14-19:22)No.14038
            ┣?!-!-!-?!-!!!Re:起動時にモニター...-【五十肩】(2008/12/14-20:20)No.14039
            ┗?!-!-!-?!-!!【ありがとう】Re:起�...-hamu(2008/12/15-08:10)No.14040

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
14026起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が最大にhamu 2008/12/12-17:54

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OSX 10.4
パソコン名:M8689J
ハード関連:ディスプレイ
--
M8689のMDD1Gデュアルに純正のアップル17インチ液晶ディスプレーを使用しております。

いつものように起動させてアントラージュを起動させメールチェックをしようとしたら、
カーネルパニックというのでしょうか?
コマンドの様な文字が沢山出てきました。
その時キーもマウスも受け付けなくなってしまったので、
本体の電源ボタンで強制終了してから、
PRAMクリアをしようと電源ボタンを押しましたが、
PRAMクリア時のジャーンという音もせず、
少しするとファンの音が最大になり、5分程経っても
モニター(アップル純正の17インチ)に何も表示しなくなりました。
この場合はどこの故障で修理の方法をと検索したのですが、
同じ様な症状を見つける事が出来ませんでしたので、
何をどうすればよいか、
お教え願えればと思い書かせていただきました。

よろしくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
14027Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がcaM 2008/12/12-22:40
記事番号14026へのコメント
 一発回答はないと思います。まず、ここを参考にして下さい:
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@845.eO3Fc3F3APa.1@.f041613
それでだめなら次の中にある該当部分を見て下さい:
http://discussions.info.apple.co.jp/

▲このページのトップに戻る
14028Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/12-23:16
記事番号14027へのコメント
今現在も、相変わらず電源スイッチを入れるとファンの爆音が鳴り響き、
電源ボタンは点灯しておりませんでした。
caMさんリンク先のご紹介ありがとうございます。
もう一度リンク先を良く読んでみます。

▲このページのトップに戻る
14029Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が【五十肩】 2008/12/13-10:00
記事番号14028へのコメント
電源投入時に起動音がしないのはロジックボードがお亡くなりになった可能性があります.

1.内蔵電池を交換してみる.コンビニで買えるカメラ用のCR2が使えます.
2.全ての周辺機器を外し,更にメモリ,電池も外し一晩寝かせてみる.これを熟成といいます.

▲このページのトップに戻る
14030Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/13-12:26
記事番号14029へのコメント
【五十肩】さん ありがとうございます。
ロジックボードの可能性もあるんですね。
電池は、数ヶ月前に交換済みですので、
今晩にでも、周辺機器やメモリーなどを初期の状態に戻してやってみます。
ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
14032Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がyk 2008/12/13-19:40
記事番号14030へのコメント
私のG5で同じ現象がでました。
アップルに修理に出したところグラフィックカード交換で戻ってきました。
機種が違いますので、ご参考まで。

▲このページのトップに戻る
14033Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/13-22:14
記事番号14032へのコメント
【五十肩】さん 
1、内臓電池は数ヶ月前に新しいものに交換しましたので、
 何度かはずしたりしてみました。
2、ハードディスクを1つにし、工学ドライブも1つだけにし、
 PCIスロットも増設した部分ははずし、メモリーも購入時と同じ状態にして、
 起動させて見ましたが、現象は変わりませんでした。

起動ボタンを押して、起動させた時相変わらず、
ファンは数秒後に爆音になりますが、
ロジックボードの小さな赤いLEDは点灯しておりましたが、
アップルモニターと本体のスィッチ部分の照明は、押したとき意外は、
無灯状態です。

ただ今電源を抜き電池もメモリーも抜き放置しておりますので、
明日また確認してみます。

ykさん

情報ありがとうございます。
グラフィックカードの可能性もあるのですね。
【五十肩】さんの仰る事をしている間に目ぼしい物を探して見ます。

▲このページのトップに戻る
14034Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/14-09:22
記事番号14033へのコメント
もっと早くできればよかったのですが、
携帯の写真ですが、何とか最後の起動画面を以下のアドレスのところへ
アップすることができました。

よろしくお願いいたします。

http://www.seospy.net/src/up9959.jpg

▲このページのトップに戻る
14035Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が【五十肩】 2008/12/14-12:33
記事番号14034へのコメント
カーネルパニックですね.

もし起動できれば
1.システムディスクで起動してアクセス権の修復とディスクの修復
2.システムディスクを入れてDキーを押しっぱなしでAHTを実行

ファンが回るのであれば電源のトラブルではないでしょう.

▲このページのトップに戻る
14036Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/14-13:11
記事番号14035へのコメント
【五十肩】さん
色々とありがとうございます。

システムディスクは、ピンで強制的にドライブをイジェクトさせて入れ
Cボタンで起動だと思い早期の段階でやっておりましたが、
Dボタンも試してみましたが
やはり現象は変わらず起動できませんでした。

>1.システムディスクで起動してアクセス権の修復とディスクの修復
>2.システムディスクを入れてDキーを押しっぱなしでAHTを実行

>ファンが回るのであれば電源のトラブルではないでしょう.

検索しておりましたら電源トラブルも多々あるようなので、
心配しておりましたが、【五十肩】さんのお言葉で一安心しました。

カーネルパニック後に偶然にもグラフィックボードの寿命が来た場合は、
ykさんの言われた様に今回の現象になる事がありますでしょうか。
(起動時電源が入ってからシステムを読み込む順番で、
  グラフィックボードでエラー(損傷している)していた場合)

▲このページのトップに戻る
14037Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が【五十肩】 2008/12/14-18:25
記事番号14036へのコメント
うーん.
ダメモトで電源交換ですかね?
アップルに電話して在宅自己交換修理を申し込んでください.
先日交換した物は2万8千円でした.
交換手順を公開しているサイトも多いですから,工具はT-8のトルクスと+ドライバーです.
予め電源部を外してクロネコのお兄さんが来たときに渡してください.
早ければ翌日には届きます.

▲このページのトップに戻る
14038Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がyk 2008/12/14-19:22
記事番号14037へのコメント
MDDの場合「修理受付は終了した」と思っているのです。

行きつけのショップでMDDの電源キットが手に入らないと困っておりました。
カスタマサポートに電話されるか機器のシリアル番号がお分かりでしたら下記のURLで修理可能かどうか確認できます。
https://selfsolve.apple.com/GetWarranty.do

CDから起動しないとのことですので、個人での故障箇所の断定は難しいように思われます。

私のG5の場合、ショップの保証でNCRに修理に出したのですが、最初はメモリを差し替えたら直ったと戻って来たのですが、
同じ症状がでて再修理にだしました。
再修理の時はNCRで解決せずNCRからAPPLEへ修理を依頼し、グラフィックカード交換で戻ってきたと言う次第です。

具体策でなくってすみません。

▲このページのトップに戻る
14039Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が【五十肩】 2008/12/14-20:20
記事番号14038へのコメント
ykさんの仰る頁からでは実際には在宅自己交換修理は申し込めません.
シリアルを控えて(これで型式と製造年月がわかります)直接アップルコールセンターに電話でお問い合わせください.
その際くれぐれも「在宅自己交換修理希望」と伝えないと修理不能と判定されます.
今調べたら先月のは2万8千円ですが一年前と三年前の電源は1万4千円でした.倍になっています.

▲このページのトップに戻る
14040Re:起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音がhamu 2008/12/15-08:10
記事番号14038へのコメント
【五十肩】 さんへ
やっぱり電源も怪しいのですね。
私も電源の事を調べてみましたら、
在宅自己交換修理の事も知り、
電源の価格が凄く上がってしまった事を知って、
出来れば違えば良いのにと思っておりましたが、
まずい可能性も有るかも知れないとの事ですね。
電源よりも比較的安価で手に入る、
グラフィックカードからやってみようと
思っております。

ykさんへ
G5の修理過程をお教え頂きありがとうございます。
先ず、比較的交換部品の価格の安い、
グラフィックカードを交換してみようと思っております。

【五十肩】 さん、ykさん、そして、caM さん
色々とありがとうございました。

皆さんのコメントで原因を探求して、今現在私の中で、
電源とグラフィックボードというところまで、
絞り込む事が出来ましたが、
どうしても、Macでの作業に急を要しておりましたので、
皆様には大変申し訳なく思っておりますが、
今回は、安価なMacBookをとりあえず購入いたしました。

現在お金は底をついてしまいましたが、
気持ちは逆に楽になりましたので、
年を明けてからゆっくりと楽しみながら直すか、
もしくは、OS9の環境を諦め
お金は更にかかってしまいますが、貯めて新しい物の購入も
考える余裕も出てきました。

今回は色々とありがとうございました。
相談できる方がいなかったので、とっても心強く大変助かりました。
年は明けてしまうと思いますが、
グラフィックボードを交換いたしましたら、
私の様に困ってたどり着いた方にも参考になればと思いますので、
また、ここに書かせていただこうと思っております。

その時は、またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 起動時にモニターがつかなくなり、ファンの音が最大に

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告