
MacPro起動しません
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?MacPro起動しません-ういんどみる(2008/10/24-12:02)No.13967
┗?Re:MacPro起動しません...-ういんどみる(2008/10/24-12:28)No.13968
┗?!Re:MacPro起動しません...-【五十肩】(2008/10/27-08:18)No.13975
┣?!Re:MacPro起動しません...-ういんどみる(2008/10/27-12:47)No.13977
┗?!【ありがとう】ありがとうござい...-ういんどみる(2008/11/5-00:47)No.13982
┗?!A【解決】結果報告とお詫び...-ういんどみる(2008/11/9-13:41)No.13985
┗?!A【解決】!Re:結果報告とお詫び...-【五十肩】(2008/11/9-16:03)No.13986
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13967 | MacPro起動しません | ういんどみる | 2008/10/24-12:02 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:MA356J/A ソフト関連:OSが起動すらしない 使用回線:ケーブルTV -- はじめまして、ういんどみると申します。
昨晩、所有のMacPro(MA356J/A)が起動不可となってしまいました。 一通りやるべきことは試してみたのですが、一向に埒が明かず困り果てております。 症状を記す前に、内蔵しているハードディスクの詳細を書いてみます。
A 購入時に搭載してあったHDD(MacOSX10.4Tiger) 1パーティション B MacOSX10.5Leopard用+BootCampを介してのWindows環境用 2パーティション C ムービーなどのデータ保管用HDD 1パーティション (便宜的にA,B,Cとしました。)
起動ディスクとしてA,Bの二つがあるわけですが、Aはメジャーアップデートが ある際に新規インストール用として置いてあるだけで、普段はBのHDDのみを 起動ディスクとして使用しております。(つまりMacOSX10.5がメイン) (Windows環境が必要なときはリブートが面倒なこともあって、 VMware fusionを利用することが殆どです。)
ここからが問題の症状なのですが、 昨日、何事もなくMacOSX 10.5を利用しておりましたが、ふとwindows環境で 試してみたいことがあり、VMware fusionを起動しました。 最近無償のバージョンアップがありましたので、1から2へとバージョンアップ してあったのですが、どうもその直後から動作が不安定なところがあって 今回もWindowsの画面は出るものの、レインボーカーソルが延々と続くのみで 操作不能の状態。なんとかシャットダウンをして、MacOSに戻ったのですが こちらも反応がすこぶる緩慢で、とりあえず再起動を考えたのですが、 時間がなかったこともあって、一度システムを終了させておきました。
その後、再度システムを立ち上げましたが、青い背景のままで一向に進捗しません。 電源ボタン長押しで一旦終了させて、 今度はOptionキー+電源ボタンで起動ディスク選択画面を出して かつて利用していてそのままにしてあったA(MacOSX10.4)を選択。 アップルマークが表示されたものの、その後程なくして再起動を促すアラートが 出てとまってしまいました。(いわゆるカーネルパニックの状態でしょうか。) 今度は、MacPro購入時に付いてきたインストールディスク(Tiger)を入れて 同様に起動ディスク画面から同ディスクを選択してみたものの、同じように カーネルパニックでストップ。 藁をも掴む思いで、再度起動ディスク選択画面から、こんどはMacOS10.5と 同じハードディスクにあるWindowsを選択して起動してみたところ、 なんとこちらは何の問題もなく立ち上がりました。
その後、MacOS10.5(Leopard)のインストールディスクでも試して見ましたが MacOS環境はBのLeopard以外は全てカーネルパニックでストップし、 BのLeopardも、青背景のまま無限ループ状態。 唯一起動できるのはBのWindows環境だけという状況です。
最初にも書きましたとおり、P-RAMクリアなど一通りのことは試しましたが 一向に改善されず、途方に暮れております。
もし、お気づきの点や解決法をご存知の方がおられれば、 どんなことでも結構ですのでご教示願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
13968 | Re:MacPro起動しません | ういんどみる | 2008/10/24-12:28 |
記事番号13967へのコメント 追記です。
過去ログをチェックする間もなく書き込んだのですが、 同様の不具合が報告されているのを今しがた気づきました。(No.13936 ゆのさん) こちらでもfusionの文字がありますことから、VMware fusionがらみ なのかも知れません。 五十肩さんがレスされているようにDキーを押してシステムソフトを起動して AHTを実行できないか試してみましたが、同様にカーネルパニックでストップでした。 一度、AMware fusionの購入先であるact2に連絡してみようと思います。
お気づきの点がありましたら、どんなことでも結構ですので 引き続きよろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
13975 | Re:MacPro起動しません | 【五十肩】 | 2008/10/27-08:18 |
記事番号13968へのコメント シングルユーザーモードで起動して fsck -fyリターン ではどうでしょうか?
|
▲このページのトップに戻る
13977 | Re:MacPro起動しません | ういんどみる | 2008/10/27-12:47 |
記事番号13975へのコメント 【五十肩】さんは No.13975「Re:MacPro起動しません」で書きました。
レス有難うございます。
>シングルユーザーモードで起動して fsck -fyリターン ではどうでしょうか?
試してみました。MacOSX10.4のHD、MacOSX10.5のHDとも問題は無いようで、 その後、再起動を試みましたが、症状に変化はありませんでした。
つまり、システム起動できるのはMacOSX10.5と同じHDにある Windows環境のみで、MacOSX10.5はブルーバックの場面で無限ループ状態。 MacOSX10.4とDVDドライブに入れてあるインストールディスク(Leopard)は アップルマークが表示された後、カーネルパニックで止まるということです。
増設メモリを外したり、ハードディスクを取り外したりと、色々試してみましたが まったく変化はありませんでした。
|
▲このページのトップに戻る
13982 | ありがとうございました | ういんどみる | 2008/11/5-00:47 |
記事番号13975へのコメント 【五十肩】さんは No.13975「Re:MacPro起動しません」で書きました。
その後、あれやこれや出来る限りの事は試してみましたが、結局すべて徒労に終わりました。 結局、アップルのサポートに連絡を入れて、修理という事になりました。 また、修理を終えて戻ってきた時点で、詳細を報告させていただきます。
それにしても、下のスレッドで書かれている、ゆのさんの状況と私の状況が驚くほど酷似しているので 何らかの共通性があるものと思われるのですが、その後書き込みがありませんねえ。(残念)
|
▲このページのトップに戻る
13985 | 結果報告とお詫び | ういんどみる | 2008/11/9-13:41 |
記事番号13982へのコメント ういんどみるさんは No.13982「ありがとうございました」で書きました。
昨日アップルから戻ってきましたので報告させていただきます。
同封されていた報告書によると、一切問題が見つからなかったので、そのまま返送するとのこと。 さらに詳細を見てみると、ビデオカードGeForce8800GTはMacOSX 10.4では動作せず、 カーネルパニックが発生する。MacOSX10.5.2以上が必要とのことでした。 実は標準のGeForce7300から8800GTに交換していたのですが、自分の書き込みを読み返してみて 一切その点に触れていないことに今更ながら気づきました。申し訳ありません。
どうやらLeopardをインストールしてあったボリュームのみがVMware fusionの不具合が引き金となって 起動不能に陥っていただけで、Tigerやインストールディスク(TigerやLeopard)から起動が出来ないのは ビデオカードが要求するOSの最低条件をクリアしていなかったが為とわかりました。 (Windows環境が問題なく起動できたのはその条件をクリアしていたからなのでしょう。)
つまらぬ見落としから大騒ぎすることとなってしまい、ご迷惑をお掛けしました。 心よりお詫び申し上げます。
|
▲このページのトップに戻る
13986 | Re:結果報告とお詫び | 【五十肩】 | 2008/11/9-16:03 |
記事番号13985へのコメント なにはともあれ解決してよかったですね.
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > MacPro起動しません
|
掲示板 横に入 る広告
|