
外付けハードディスクにアクセスできなくなった。
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?外付けハードディスクにアクセスできなくなった。-がん太(2008/10/2-06:01)No.13900
┗?!Re:外付けハードディスクにアク�...-虚人(2008/10/2-12:19)No.13902
┗?!!Re:外付けハードディスクにアク...-がん太(2008/10/2-19:28)No.13905
┗?!!!Re:外付けハードディスクにア�...-虚人(2008/10/3-08:58)No.13906
┗?!!!!Re:外付けハードディスクにア...-がん太(2008/10/3-11:11)No.13907
┗?!!!!【解決】Re:外付けハードディ...-がん太(2008/11/11-19:16)No.13988
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13900 | 外付けハードディスクにアクセスできなくなった。 | がん太 | 2008/10/2-06:01 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:Power Mac G4 (QuickSilver 2002) ハード関連:ハードディスク -- OSは10.5.5です。 起動ディスクが突如起動しなくなりました。 他のディスクで起動するとそのディスクはマウントされアクセスは可能です。
問題は、そのとき接続していた外付けハードディスクが、 その後マウントはされるのですが、アイコンの左下には鍵のマークが有り、 ダブルクリックすると、 「必要なアクセス権がないため、フォルダ”HD名”を開けませんでした。」 と表示されアクセス出来ません。 接続先のハードを変えても同様です。 また、OSが10.4.11ですとマウントされず、 ディスクユーティリティでみると白地アイコンになっています。 情報を見ると、 共有とアクセス権が「カスタムアクセス権が割り当てられています」となっており、 システム、admin、everyone、ともにアクセス権はカスタムとなっており、 変更はできません。 ちなみに外付けハードディスクは、バッファローのHD-HB160IU2です。
起動ディスクの修復は手作業で時間をかけてと思ってますが、 この外付けハードディスクはなんとか早急に復旧させたいのです。 その方法をご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
13902 | Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった | 虚人 | 2008/10/2-12:19 |
記事番号13900へのコメント ・鍵のアイコンはロックされたときに付きます。「情報を見る」で確認して下さい。 ・OSX10.5.5 のディスクユーティリティでアクセス権の修復は試しましたか?10.4.11では試されたようですから、多分、OSX10.5.5でも試されたとは思いますが念のため。 ・カスタムアクセス権を削除する例がここにあります: <http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/feedback51.html>
|
▲このページのトップに戻る
13905 | Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった | がん太 | 2008/10/2-19:28 |
記事番号13902へのコメント 虚人さんは No.13902「Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった」で書きました。
虚人様、早速お答えいただきありがとうございます。 >・鍵のアイコンはロックされたときに付きます。「情報を見る」で確認して下さい。 それは「情報を見る」で確認しています。 が、いわゆるロックの項目はありません。 また、共有とアクセス権の項目では、一番下右にある鍵のマークを解除しても変更は全くできません。
>・OSX10.5.5 のディスクユーティリティでアクセス権の修復は試しましたか? >10.4.11では試されたようですから、多分、OSX10.5.5でも試されたとは思いますが念のため。 外付けHDアクセス権の修復は出来ない様です。項目がアクティブになっていません。 中身を取り出し内蔵ディスクにするのはどうでしょうか。
>・カスタムアクセス権を削除する例がここにあります: ><http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/feedback51.html> 拝見させていただきました。 こちらのスキルが低いためもう一つ理解できません。 たとえばTerminalでsudo chmod -a# 0 filenameと解除方法がありますが、 filenameのところへ今回の場合何を入れたらよいのでしょう。 ちなみにHD名を入れて実行しましたら、 以下のようになりました。 xxxxx-xxxxx-xx-mac-g4:~ ganta$ sudo chmod -a# 0 05HD160G
WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss or the deletion of important system files. Please double-check your typing when using sudo. Type "man sudo" for more information.
To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort.
Password: chmod: No ACL present xxxxx-xxxxx-xx-power-mac-g4:~ ganta$ と表示され解除されませんでした。
もう一度よく読んでみたいと思います。 よろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
13906 | Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった | 虚人 | 2008/10/3-08:58 |
記事番号13905へのコメント >外付けHDアクセス権の修復は出来ない様です。項目がアクティブになっていません。 中身を取り出し内蔵ディスクにするのはどうでしょうか。
●それは後の手段として残しておきましょう。
>・・たとえばTerminalでsudo chmod -a# 0 filenameと解除方法がありますが、 filenameのところへ今回の場合何を入れたらよいのでしょう。 ちなみにHD名を入れて実行しましたら、 以下のようになりました。 xxxxx-xxxxx-xx-mac-g4:~ ganta$ sudo chmod -a# 0 05HD160G WARNING: Improper use of the sudo command could lead to data loss or the deletion of important system files. Please double-check your typing when using sudo. Type "man sudo" for more information. To proceed, enter your password, or type Ctrl-C to abort. Password: chmod: No ACL present xxxxx-xxxxx-xx-power-mac-g4:~ ganta$ と表示され解除されませんでした。
●まず、ワーニングが出ていますから(sudo を使うと一般に警告が出ます)ボリュームの内容をバックアップして失わないようにして下さい。ターミナルを使う場合はちょっとしたコマンド記入ミスが大事に発展しますので気をつけて下さい。 ところで、次のコマンド文ですが mac-g4:~ ganta$ sudo chmod -a# 0 05HD160G それぞれの単語・記号の意味は sudo:がん太さんはマシンのオーナだと思いますが、それでもマシンはこの作業をするに当たって、あなた様に管理者(スーパーユーザ) としての宣言を求めて来ています。試しにどうなるかsudo無しでchmod を実行して見て下さい。 chmod:ファイルやディレクトリ(= フォルダ)の利用権限(パーミッション)を変更するためのコマンド -:chmod の後に付いた場合「現在の利用権限から項目を削除する」の意味になる a :全ユーザ(所有者、グループ、その他のユーザ)の権限を変更する # 0 05HD160G : #が付いた文はコメント文 以上がコマンド文の意味です。今回は次のようにして下さい: $ sudo chmod -a ( a のあとに1半角スペース)(ここに今問題にしている外付けハードディスクのアイコンをドラッグして放す) 多分、次のような文になると思います: $ sudo chmod -a /Volumes/05HD160GX 文が決まりましたら末尾でリターンします。 追伸:ターミナルのマニュアルは持っておいたほうが便利です。いろいろと発売されていますが、次のハンドブックは手軽でいいのではないですか: ・海上 忍, MacOSX ターミナルコマンド ポケットリファレンス,2nd ed., (2006), 技術評論社. これはTiger, Intel Mac 対応のものです。まだ、店頭にあるものはこれだと思いますが、買われる場合はレパード対応版が出ていないかどうか注意して下さい。
|
▲このページのトップに戻る
13907 | Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった | がん太 | 2008/10/3-11:11 |
記事番号13906へのコメント 虚人様、重ね重ねありがとうございます。
とりあえず、データ復旧ソフトData Rescue IIで丸ごと復旧は得きる模様です。(デモ版で確認しました) その後ご教授いただいた方法を試したいと思います。 このHDにちょっと肝になるデータ群があるのでなんとか復旧せねばなりません。 この2ヶ月ほどバックアップをサボった為です。 まあ、バチがあたりましたか(笑い。
ターミナルマニュアル本当に必要ですね。これも早速入手したいと思います。 多少時間はかかりますと思いますが、結果は必ずご報告します。
よろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
13988 | Re:外付けハードディスクにアクセスできなくなった | がん太 | 2008/11/11-19:16 |
記事番号13907へのコメント 大変遅くなりまして、申し訳ございません。
結論から申し上げますと件のハードディスクは初期化いたしました。 ご教授いただいた方法をいろいろ試しましたがパーミションの変更は出来ませんでした。
ただ、前に書きました通り、Data Rescue IIで全てのデータが完全に復旧できたため、 諦めがつきました。
虚人様にはあらためてお礼申し上げます。 また何かありましたら懲りずにご教授くださいませ。
では、失礼いたします。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 外付けハードディスクにアクセスできなくなった。
|
掲示板 横に入 る広告
|