
アクセス権の修復
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?アクセス権の修復-l87(2008/9/26-20:19)No.13882
┗?!Re:アクセス権の修復...-【五十肩】(2008/9/26-20:33)No.13884
┗?!!Re:アクセス権の修復...-l87(2008/9/26-22:47)No.13885
┣?!!!Re:アクセス権の修復...-虚人(2008/9/27-19:42)No.13888
┃┗?!!!!Re:アクセス権の修復...-l87(2008/9/29-01:15)No.13891
┃ ┗?!!!!!Re:アクセス権の修復...-虚人(2008/9/30-18:41)No.13894
┃ ┣?!!!!!!Re:アクセス権の修復...-l87(2008/10/2-01:18)No.13898
┃ ┗?!!!!!!Re:アクセス権の修復...-l87(2008/10/2-05:19)No.13899
┗?!!!Re:アクセス権の修復...-【五十肩】(2008/9/28-19:31)No.13889
┗?!!!!Re:アクセス権の修復...-l87(2008/9/29-01:19)No.13892
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13882 | アクセス権の修復 | l87 | 2008/9/26-20:19 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:MA876J/A ソフト名:10.5.5 ソフト関連:OSの詳細を記入 アクセス権が修復出来ない -- 初めて投稿致します. お手数をお掛け致しますが,お知恵をお借り出来れば幸いです.宜しくお願い致します.
10.5.4のアップデートから
************************************************************************************* “private/etc/cups”上のグループが一致しません。 本来 0 であるはずですが、実際には 26 になっています。
*************************************************************************************
というメッセージが出るようになり,アクセス権の修復をしてもすぐにまた出るようになりました. 特に実害を感じないので,そのままにしておりましたが,10.5.5アップデートから
************************************************************************************************* “private/var/spool/cups/cache/rss”上のアクセス権が一致しません。 本来 drwxr-xr-x であるはずですが、実際には drwxrwxr-x になっています。
*************************************************************************************************
というメッセージも仲間入りしてしまいました. プリンタ関連で実害無し,という情報もありましたが,修復する事は可能なのでしょうか? やはり何やら気持ちが悪くて,気になります... どういう問題があるのか,修復方法等ご伝授いただけましたら大変助かります.
宜しくお願い致します.
|
▲このページのトップに戻る
13884 | Re:アクセス権の修復 | 【五十肩】 | 2008/9/26-20:33 |
記事番号13882へのコメント 1.システムディスクで起動してアクセス権の修復とディスクの修復. 2.シングルユーザーモードで起動して fsck -fy リターン 3.AppleJackをインストールしてシングルユーザーモードで起動 applejack auto リターン 4.DiskWarriorを使う.但し国内流通版は未対応.本家から購入する必要あり.
|
▲このページのトップに戻る
13885 | Re:アクセス権の修復 | l87 | 2008/9/26-22:47 |
記事番号13884へのコメント 【五十肩】さんは No.13884「Re:アクセス権の修復」で書きました。 >1.システムディスクで起動してアクセス権の修復とディスクの修復. >2.シングルユーザーモードで起動して fsck -fy リターン >3.AppleJackをインストールしてシングルユーザーモードで起動 applejack auto リターン >4.DiskWarriorを使う.但し国内流通版は未対応.本家から購入する必要あり.
早速のご指南ありがとうございます.
シングルモードにて2,及び3を行いましたが,解決致しませんでした. 4に関しましては,日常バックアップを取る際,Ver4.1にてリビルトを行っております.
修復完了しても,何か操作等をするとすぐまた先のアラートが出来てきます.
このアラートは何を意味しているのでしょうか? 海外サイトにも掲載があるようですが,Dock関連だという人もいますし... だいたいプリンタ関連だという事らしいのですが,英語に明るくないため詳しくはわかりません.
取り急ぎご報告迄
ありがとうございました.
|
▲このページのトップに戻る
13888 | Re:アクセス権の修復 | 虚人 | 2008/9/27-19:42 |
記事番号13885へのコメント CUPS (Common Unix Printing System) はおっしゃる通りプリンター、プリンタードライバー、プリントジョブを管理するファイル・フォルダです。CUPSプロジェクトによってつくられています<http://www.cups.org/>。 ぼくもレパードをアップデートしましたがアラートは出ていません。しかし、あなた様のマシンで出るということは、まだアップデートしても世界中のマシン全体をカバーしきれていないのでしょうね。 以下では、10.5.5アップデートにより10.5.4の内容は変更されたと考えて、10.5.5の結果をベースに考えます。 「private/var/spool/cups/cache/rss のアクセス権が一致しない」、「パーミッションがdrwxr-xr-x である筈のところ drwxrwxr-x になっている」と言うアラートが出る問題、これはあなたのグループのどなたか?が侵入禁止である筈のcupsフォルダの内容にアクセスして、本来、書き込み不可のものを読み書き可能に変更したまま放置した状態だと言うことです。 --- 最初の桁はファイル、フォルダの種類(d はディレクトリ、- はファイル) 次の3桁 rwx 所有者のパーミッション(rは読取権、wは書込権、xは実行権) 次の3桁 rwx 所有者と同じグループに属するユーザのパーミッション( 同 上 ) 次の3桁 rwx それ以外のユーザのパーミッション( 同 上 ) --- 元に戻しましょう。まず現状がどうなっているのか、ターミナルで確認するところからやりましょう。そのためには不可視ファイルが見えないと出来ませんけれど見えますか?見えなければアプリケーションTinkerToolを(お持ちでないときは)次のURLからダウンロードして下さい<http://www.bresink.de/osx/TinkerTool.html>。 TinkerToolを開いて「□隠されたファイルおよびシステムファイルを表示する」にチェックマークを入れ、ファインダーを立ち上げます(マシンは再起動しなくても可)。 Macintosh/private/var/spool/cups/cache/rssのパスを確認して下さい。 次にフォルダ「cache」の情報(cmd + I キー)を開き、「everyone」を「アクセス不可」にして下さい。cacheアイコンに「進(侵)入禁止」マークが付いたらOKです。 今度はパーミッションがdrwxr-xr-x に変わっているか確認します:ターミナルを開き、次のようにコマンドを書いて文末でリターンします。 (イ)マシン名:~187$ cd (リターン) <--- 現在、あなたは自分のホームにいることが確認できます。ここから次の操作で現在位置をspoolへ一足飛びに変更します。 (ロ)マシン名:~187$ cd(半角スペース)(ここに spool フォルダをドラッグ) (リターン) (ハ)マシン名:spool 187$ pwd (リターン) <--- パスの表示で、あなたはspoolにいることが確認できます。 (二) マシン名:spool 187$ ls -l (リターン) <--- l は2つとも小文字のエル。s と - との間は1半角スペース。この操作でspool の下の階層にある cups のパーミッションdrwxr-xr-x を確認できます。 ターミナルはメニューバーで終了します(ターミナルを再立ち上げしますと、自分の現在位置はホームに戻っていますから、特に、移動したからと言って元に戻す操作は必要ありません)。もう一つ、不可視ファイルを見えるようにしたままですと目障りになりますから、TinkerToolのチェックをはずして下さい。もとに戻ります。 補遺:実はぼくのマシンでは cups が侵入禁止 になっています。このときspoolから見たcupsのパーミッションは drwx--x--- です。どうなっているのですかね?
|
▲このページのトップに戻る
13891 | Re:アクセス権の修復 | l87 | 2008/9/29-01:15 |
記事番号13888へのコメント 虚人 様
ご丁寧なレスポンスありがとうございます. 早速開いてみた所,cupsに関してはディスクユーティリティに表示された通り違っているようでした. (cupsはアクセス不可になっておりました.) cacheはアクセス可能でしたので,アクセス不可に致しました所,グループが一致しないという事で,アクセス可能に直されてしまいます. しかしながら素人考えではcupsがアクセス不可なら内包しているフォルダにもアクセス出来ないハズ...と思うのですが... 一応再度cacheをアクセス不可に致しましたので,また暫く経ってからディスクユーティリティを掛けてみようと思います. 良く解っていないので,説明がうまく出来ませんで申し訳ございません. また助けていただけますと大変助かります.
宜しくお願い致します.
|
▲このページのトップに戻る
13894 | Re:アクセス権の修復 | 虚人 | 2008/9/30-18:41 |
記事番号13891へのコメント l87さんは No.13891「Re:アクセス権の修復」で書きました。 >虚人 様 > >ご丁寧なレスポンスありがとうございます. >早速開いてみた所,cupsに関してはディスクユーティリティに表示された通り違っているようでした. >(cupsはアクセス不可になっておりました.) >cacheはアクセス可能でしたので,アクセス不可に致しました所,グループが一致しないという事で,アクセス可能に直されてしまいます. >しかしながら素人考えではcupsがアクセス不可なら内包しているフォルダにもアクセス出来ないハズ...と思うのですが... >一応再度cacheをアクセス不可に致しましたので,また暫く経ってからディスクユーティリティを掛けてみようと思います. >良く解っていないので,説明がうまく出来ませんで申し訳ございません. >また助けていただけますと大変助かります. > >宜しくお願い致します. --- 前回の書き込みで、一部の表現に誤りがありましたので、訂正させて下さい:
>次にフォルダ「cache」の情報(cmd + I キー)を開き、「everyone」を「アクセス不可」にして下さい。cacheアイコンに「進(侵)入禁止」マークが付いたらOKです。
のところですが、パーミッションを drwxr-xr-x に合わせるためには『グループ(2人の人の影絵アイコンのところ----- 多分_lp 記号になっている)』と「everyone」を「読み出しのみ」にして下さい。(システムはrwxですから「読み/書き」です)。 ちなみに、このアクセス権ですが、ぼくのマシンでは前にも書きましたように、cupsのグループのアクセス権が「--x 即ち、アクセス不可」に固定されていて、 chmod 755 (つまりdrwxr-xr-x)でアクセス権の変更を試したり、chown コマンドで所属グループを_lp からwheel に変更しても、どうやってもcupsのパーミッションは drwx--x--- のまま、変更は出来ませんでした。正しいアクセス権の情報はMacintosh>「ライブラリ」>「Receipts」>「boms」>「ここにある.bom」ファイルにありますから、この内容を書き換えるか(メーカがプリンタドライバを書き換える)または、アップルがOSのプリンターに関連する制御機能の汎用性を高めるしか方法は無いのじゃないかと思います。換言しますと、僕らユーザが手直しで使えるようにするのは無理じゃないかということです。 ところで、今回のcupsに関する問題ですが、アップルのディスカッション、その他でも話題になっていますね。 <http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1626419&tstart=0> <http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=8195671�> <http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=493505> これらを読んでみますと、中にはHDDの故障が原因のように言ってる人がいますが、これは関係ないと考えていいと思います。
|
▲このページのトップに戻る
13898 | Re:アクセス権の修復 | l87 | 2008/10/2-01:18 |
記事番号13894へのコメント 虚人 様
色々とご丁寧に教えていただきましてありがとうございます. 只今cacheの情報項目を修正致しました. またこれで少し様子を見てみます. 今年の夏に長年使い続けたPM8500を引退させてOSXに移行したもので,何かアラートが出ると サッパリの状況でした. システムのリストアにしろ何かに付けてファイル容量が巨大化して以前のように簡単には行きません... 少しづつUNIXの勉強もしなくてはいけませんね... 本当にありがとうございました. また結果報告を致しますので,宜しくお願い致します.
ディスカッションその他は結構あさりましたが,英語力が無いもので,今一詳しくわかりませんでした. 結局気にするな-みたいなコメントが多かったような気がしますが,実際目に見えての不具合は私も無いように思えました... 何かプリントが出来ないとか,ハッキリとした症状が出ればメーカーの対応もあるのでしょうが-
それでは重ね重ねありがとうございました.
|
▲このページのトップに戻る
13899 | Re:アクセス権の修復 | l87 | 2008/10/2-05:19 |
記事番号13894へのコメント 虚人様
色々とありがとうございます.
やはり何かが動くと駄目なようです...
取り急ぎご報告です...
|
▲このページのトップに戻る
13889 | Re:アクセス権の修復 | 【五十肩】 | 2008/9/28-19:31 |
記事番号13885へのコメント AppleJackのレパード対応版が公開されましたので,これを使ってみてはいかがですか.
|
▲このページのトップに戻る
13892 | Re:アクセス権の修復 | l87 | 2008/9/29-01:19 |
記事番号13889へのコメント 【五十肩】様
レスポンスありがとうございます. Apple Jackは昨日ダウンロードする際確認致しました所,レパード対応を確認致しました. Ver1.5でしたので間違いないと思います. 相変わらず解決致しません...
ありがとうございました.
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > アクセス権の修復
|
掲示板 横に入 る広告
|