パソコン困りごと相談

削除できないファイルの消し方を教えてください!

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?削除できないファイルの消し方を教えてください!-うさかい(2008/9/12-15:45)No.13810
 ┗?!Re:削除できないファイルの消し�...-虚人(2008/9/13-01:04)No.13816
  ┗?!!Re:削除できないファイルの消し...-うさかい(2008/9/13-12:33)No.13818
   ┗?!!!Re:削除できないファイルの消�...-【五十肩】(2008/9/13-13:44)No.13823
    ┗?!!!【多分解決】Re:削除できない�...-うさかい(2008/9/15-08:44)No.13836
     ┗?!!!【多分解決】!Re:削除できない...-虚人(2008/9/15-10:14)No.13837

「何か一言」を読む

koukoku12


▲このページのトップに戻る
13810削除できないファイルの消し方を教えてください!うさかい 2008/9/12-15:45

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OSX
パソコン名:iBOOK G3 800MHz 
--
どうしても消せないファイルができてしまいました。

当面実害はなさそうですが、とても気になりますし、
何か大きなトラブルの徴候かもしれないので、

「この現象の原因」と
「問題のファイルの消去のしかた」

を教えていただきたいのです。




(1)症状:

ゴミ箱に移動しようとすると、

「項目“ファイル名”は現在、ほかのタスクで使用されています。
(ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、
またはゴミ箱へ空にする操作が含まれます)
ほかのタスクが終了してからもう一度やり直してください」

というエラーメッセージが出て移動できません。
(ですから、もちろん消せません)
ディスクには30ギガ以上の空きがありますし、
再起動しても、PRAMのクリアをしても状況は変わりません。
ディスクウォリアーをかけても同様です。



(2)経緯:

このファイルができた経緯について推測を書きますと、
モンテゴ社のパーソナルバックアップで、
バックアップ作業をしている時にできた気がします。

Aという名前を付けて保存していたファイルに、
ある時、Bと名前を付けなおしました。
すでにAという名前のファイルは存在しないはずなのに、
デスクトップ上にAのファイルができたのです。
もちろんBはそのまま存在しています

(このファイルができたのと同時期に、
パーソナルバックアップが働かなくなりました。

発売元に相談すると
「最新のものをダウンロードして使ってください」と言われました。

指示どおりにすると
パーソナルバックアップは動くようになりましたが、
その後も、問題のファイルは消せないままです)



(3)ファイルの情報:

問題のファイルは、
マック附属のテキストエディットで作成したもので、
「rtf.」(リッチテキストフォーマット?)の拡張子がついています。
なのにテキストエディットでは開けません。

「情報」を調べると
サイズは ゼロKB で
「所有権とアクセス権」は
表示されていません。(表示が薄くなっていて、
ポップアップできない状態です)



(4)当方の環境:

OSは 10.2.8にアップデート済み(もとは10.2.1か.2だと思います)

G3 800MHz の 
iBOOK(透明感のある白の箱形のもの)

メモリは128MBに256MBを増設して
合計384MB
です。

2003年5月ころに出荷されました。

▲このページのトップに戻る
13816Re:削除できないファイルの消し方を教えてください虚人 2008/9/13-01:04
記事番号13810へのコメント
・マシンの on/off はできるのですか?出来たとして、タスク中はそのままですか?
・ロックが入っていませんか?
・アクセス権を自分に変更できませんか?
簡単ですが、取り敢えず、以上。

▲このページのトップに戻る
13818Re:削除できないファイルの消し方を教えてくださいうさかい 2008/9/13-12:33
記事番号13816へのコメント
虚人さんは No.13816「Re:削除できないファイルの消し方を教えてください」で書きました。
>・マシンの on/off はできるのですか?出来たとして、タスク中はそのままですか?
>・ロックが入っていませんか?
>・アクセス権を自分に変更できませんか?
>簡単ですが、取り敢えず、以上。

虚人様

さっそく、お答えいただきありがとうございます!!
ただ、残念ながら今のところ解決しておりません。
お尋ねの件に、わかる範囲で答えさせていただきました。
お忙しいなか恐縮ですが、
改めてアドバイスいただければ幸いです。



・マシンのオン/オフとは、起動/終了の意味ですよね?
でしたが普通にできます。今のところ動作に異常ないようです。

私は、マック暦はそれなりに長いのですが、
じつはOSXに不なれでして「タスク中はそのままですか?」の意味が
わかりません。教えていただけるとありがたいのですが・・・



・問題のファイルの情報を「コマンド+I」で見てみました。

「ロック」のところにはチェックは入っていません。

また「所有権とアクセス権」のところに鍵のアイコンがありましたので、
クリックすると設定内容が変更できるようになりました。

そこで「オーナー」を「***(自分)」に、
「グループ」を「staff(自分)」にしました。
その上でゴミ箱に入れようとトライしましたが、
やはり症状は変わらず捨てられません、

それ以外の項目は選択できる状態にはなっていません。

うさかい

▲このページのトップに戻る
13823Re:削除できないファイルの消し方を教えてください【五十肩】 2008/9/13-13:44
記事番号13818へのコメント
ターミナルで rm -rf (-rfのあとにスペース)と打ち込んで目的のファイルをD&Dでリターン.

▲このページのトップに戻る
13836Re:削除できないファイルの消し方を教えてくださいうさかい 2008/9/15-08:44
記事番号13823へのコメント
【五十肩】さんは No.13823「Re:削除できないファイルの消し方を教えてください」で書きました。
>ターミナルで rm -rf (-rfのあとにスペース)と打ち込んで目的のファイルをD&Dでリターン.


マニュアル本片手に、ご指示の通りやったら
消すことができました!ちょっと感激でした!

OS9以前からターミナルモードというものがあるのは知っていましたが、
使ったのは初めてです。

マックの面白さを、改めて発見した思いです。
ありがとうございました。

お答えくださったお二人には感謝感謝です!
今後ともアドバイスくださいますよう
お願いいたします。

▲このページのトップに戻る
13837Re:削除できないファイルの消し方を教えてください虚人 2008/9/15-10:14
記事番号13836へのコメント
 削除出来てなによりです。安堵しました。
 コメントを一つ:今回、
     % rm -rf(OSX10.2 ジャガー までのシェルはtcshですからプロンプトは% の筈。
          10.3 パンサー以降のプロンプトは$)
を使われたと思いますが、-rf を使うのはフォルダ(ディレクトリとも言う)を削除する場合です。ファイルの削除は
     % rm 「ファイル名(ホーム直下にファイルがない場合は絶対パス)」
だけで削除できます。
 -rf は取り扱いを間違えるとシステムが消えるなど、とんでもないことになりますので十分な配慮が必要です。
 あとになりましたが、「タスク中・・」と言いましたのは、終了/再起動が出来れば、そのファイルはリンクが切れて通常の削除が出来るようになるかも知れないと考えたからです。結果的に出来なかった訳ですが。以上

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 削除できないファイルの消し方を教えてください!

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
5回以上2009/04/08/(水) 18:18:55ハード面とソフト面で生じたトラブルを分類していただけると索引しやすいと思います。
Mozilla/Mac
掲示板
横に入
る広告