
初期設定に関して
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?初期設定に関して-ビビリ(2008/8/21-21:08)No.13731
┣?!Re:初期設定に関して...-【五十肩】(2008/8/21-21:35)No.13732
┗?!Re:初期設定に関して...-虚人(2008/8/22-05:51)No.13737
┗?!-Re:初期設定に関して...-ビビリ(2008/8/22-10:20)No.13739
┗?!-!Re:初期設定に関して...-虚人(2008/8/22-12:49)No.13740
┗?!-!!Re:初期設定に関して...-ビビリ(2008/8/22-15:42)No.13743
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13731 | 初期設定に関して | ビビリ | 2008/8/21-21:08 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:わからない -- ようこそ Mail へ 氏名 : 日本 太郎 (あなたの実名) メールアドレス : abcdef@vwx.yz.jp(プロバイダから貰っているメールアドレス) パスワード : ・・・・・・(プロバイダーと契約したときのパスワード) ■受信用メールサーバ アカウントの種類 : POP (アカウントの種類は3つ。通常は POP) 説明 : mailhost.vwx.yz.jp 受信用メールサーバ : mailhost.vwx.yz.jp ユーザ名 : abcdef パスワード : ・・・・・・・・・・ (上と同じパスワード) ■送信用メールサーバ 説明 : mailhost.vwx.yz.jp 送信用メールサーバ : mailhost.vwx.yz.jp (受信用と違う場合があるので注意)
認証を使用 (サービス提供社から指定があれば入れる。通常はブランク)
以上で設定終了。確認画面が出たら、「アカウントをオンラインにする」をチェックすると動き始める。 備考:Appleはプロバイダーではありませんので
上記の件で教えて下さい。 知り合いに頼まれて「リカバリー」した後「初期設定」をしました。私もここからわからず途中で断念するしかなく 止めてしまいました。私自身、MACのパソコンを触った事がありません。 MACのサービスセンターに聞いても「有料だから教えられない」の1点張りで 「ようこそ~」をまた出す事は可能ですか?それとも最初からやりなおした方がいいですか? 教えて下さい。 今、使用しているのは、MAC OSX10.2です。わかりますか?
|
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
13737 | Re:初期設定に関して | 虚人 | 2008/8/22-05:51 |
記事番号13731へのコメント お尋ねのメールアカウントを設定するアシスタント「ようこそ Mail へ ・・・」はわたしが、bistarさんの質問 (No.13625/2008年07月22日00時54分)に答えた内容だと思いますが如何ですか? そうだとしますと、これはアップルが自社開発した Mail という名称のメールソフト(Mail.app と書いたりApple Mail と書くこともあります)を設定するときの初期設定方法であって、マシン自体を使い始めるときの設定の仕方とは違いますが、それは宜しいのですね? わたしが書いた Mail.app の設定方法は レパードにバンドルされたバージョン3に従ったものですが、OSX10.2(ジャガーのときの Mail.app のバージョンははっきりしませんがv.1じゃなかったか? )の頃とあまり変わっていないのじゃないかと想像しています。 設定アシスタント「ようこそ~」はアプリケーションにある Mail.app (拡張子がなく、ただ Mail とあるかも知れません)を起動すれば出ます。ただし、なにもデータが入っていない状態での起動の場合です。Mail.app そのものがなければ、OSXインストール用CDに入っている筈です。 >MACのサービスセンターに聞いても「有料だから教えられない」の1点張りで そうですね。アップルに教えて貰おうとすると、なかなか繋がらない上に、ようやく繋がってもにべないですよね。直ぐ金よこせ、質問1件につき5000円・・と言いますからね。なんとかして貰いたいと思います。
|
▲このページのトップに戻る
13739 | Re:初期設定に関して | ビビリ | 2008/8/22-10:20 |
記事番号13737へのコメント 虚人さんは No.13737「Re:初期設定に関して」で書きました。 > お尋ねのメールアカウントを設定するアシスタント「ようこそ Mail へ ・・・」はわたしが、bistarさんの質問 (No.13625/2008年07月22日00時54分)に答えた内容だと思いますが如何ですか? > そうだとしますと、これはアップルが自社開発した Mail という名称のメールソフト(Mail.app と書いたりApple Mail と書くこともあります)を設定するときの初期設定方法であって、マシン自体を使い始めるときの設定の仕方とは違いますが、それは宜しいのですね? > わたしが書いた Mail.app の設定方法は レパードにバンドルされたバージョン3に従ったものですが、OSX10.2(ジャガーのときの Mail.app のバージョンははっきりしませんがv.1じゃなかったか? )の頃とあまり変わっていないのじゃないかと想像しています。 > 設定アシスタント「ようこそ~」はアプリケーションにある Mail.app (拡張子がなく、ただ Mail とあるかも知れません)を起動すれば出ます。ただし、なにもデータが入っていない状態での起動の場合です。Mail.app そのものがなければ、OSXインストール用CDに入っている筈です。 > >>MACのサービスセンターに聞いても「有料だから教えられない」の1点張りで > そうですね。アップルに教えて貰おうとすると、なかなか繋がらない上に、ようやく繋がってもにべないですよね。直ぐ金よこせ、質問1件につき5000円・・と言いますからね。なんとかして貰いたいと思います。
ありがとうございます! 私自身がMACを知らなく、今回、初めて触った状態で 色々調べていたら、ここのページで、虚人さんの回答してるのを見つけられ 「同じだ」と思って・・・スガル気持ちでした。 これから、知り合いの家に行ってやってみます。
|
▲このページのトップに戻る
13740 | Re:初期設定に関して | 虚人 | 2008/8/22-12:49 |
記事番号13739へのコメント 一つ追加しておきます。もしかして、Mail.appを起動したらMail関係の画面が出たけれども「ようこそ~」の画面が出なくて困ってしまった場合、次の操作をやってください: (1)デスクトップにFinder画面を出します(DockのFinderをクリック。またはデスクトップ画面にして、メニューバーのFinderの右にあるファイルを開き「新規 Finder ウインドウ」をクリック。またはデスクトップの画面で「コマンドキー」+「Nキー」をこの順序で押す)。 (2)Macintosh HD>ユーザ>ホーム(家の形をしたアイコンとアルファベットで書いたユーザの名前)>ライブラリ>Preferences>com.apple.mail.plist このパスの最後にある com.apple.mail.plist をゴミ箱に捨ててマシンを再起動。 以上で「ようこそ~」が出ると思います。アプリケーションの巧く行かないMail.appを削除してCDから新しいMail.appをインストールし、初めからやり直す方法もありますが、これは巧く行かないMail.appだけをゴミ箱に捨てても駄目で、アンインストールの方法を使ってやらないといけません。
|
▲このページのトップに戻る
13743 | Re:初期設定に関して | ビビリ | 2008/8/22-15:42 |
記事番号13740へのコメント 虚人さんは No.13740「Re:初期設定に関して」で書きました。 > 一つ追加しておきます。もしかして、Mail.appを起動したらMail関係の画面が出たけれども「ようこそ~」の画面が出なくて困ってしまった場合、次の操作をやってください: >(1)デスクトップにFinder画面を出します(DockのFinderをクリック。またはデスクトップ画面にして、メニューバーのFinderの右にあるファイルを開き「新規 Finder ウインドウ」をクリック。またはデスクトップの画面で「コマンドキー」+「Nキー」をこの順序で押す)。 >(2)Macintosh HD>ユーザ>ホーム(家の形をしたアイコンとアルファベットで書いたユーザの名前)>ライブラリ>Preferences>com.apple.mail.plist >このパスの最後にある com.apple.mail.plist をゴミ箱に捨ててマシンを再起動。 >以上で「ようこそ~」が出ると思います。アプリケーションの巧く行かないMail.appを削除してCDから新しいMail.appをインストールし、初めからやり直す方法もありますが、これは巧く行かないMail.appだけをゴミ箱に捨てても駄目で、アンインストールの方法を使ってやらないといけません。
虚人さんへ
ありがとうございます。 今、戻ってきました。私自身もあんまりパソコンに詳しくないので 虚人さんからのいただいた言葉をプリントアウトして行って 試してみたのですが、出来ず・・・ もう1度だけリカバリーしなおしてやりました。 本のとおりしてみて、「iTooisの設定」が飛ばされ「時間設定」に行ってしまいましたが 無事、終わりました。 インターネットの接続・メールの接続等終わりました。 「iTools」っていうのは「mac.com」のアドレス等が取得出来るものなのですか? MACじゃ教えてもらえず購入した「ビックカメラ」で確認したらあまり意味はないとの事でしたが
いちよ通常で使えるようになりましたが・・・
ホンとにありがとうございました! 私自身も勉強になりました。感謝しております。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 初期設定に関して
|