
起動時にビープ音が出た時
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?起動時にビープ音が出た時-ゆゆゆ(2008/4/27-14:05)No.13337
┗?!Re:起動時にビープ音が出た時...-【五十肩】(2008/4/27-17:59)No.13339
┗?!【ありがとう】Re:起動時にビー�...-ゆゆゆ(2008/4/27-18:51)No.13341
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13337 | 起動時にビープ音が出た時 | ゆゆゆ URL | 2008/4/27-14:05 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:M8492J/A ハード関連:メモリ(RAM) -- iMac G3を使用しています。久々に立ち上げたら 起動時にプーというビープ音が鳴り、 顔つきのマック君(happyMac?)が出てきたままずーっと固まってしまいます。 CDから起動しても同じ所で止まってしまいます。 Appleのページを見ると 「ビープ音が 1 回のとき: RAM が搭載されていない、または認識されない 」 と書いてありますが、メモリを新しいものに差し替えれば 再び起動できて使えるということでしょうか?? もう古いマックなのであきらめた方がよいのでしょうか。。。 初歩的な質問ですみません、どうかよろしくお願いいたします。
(ちなみにメモリは2本さしてあり、 どちらか1本だけ付けて起動したりしてみましたが どちらもプーと音がしてしまいます。)
|
▲このページのトップに戻る
13339 | Re:起動時にビープ音が出た時 | 【五十肩】 | 2008/4/27-17:59 |
記事番号13337へのコメント 起動音があれば,ロジックボードは大丈夫のはずですので. メモリを抜いて,メモリの接点とコネクタを清掃して(私は通常エタノールを使います) 再度お試しください.
|
▲このページのトップに戻る
13341 | Re:起動時にビープ音が出た時 | ゆゆゆ | 2008/4/27-18:51 |
記事番号13339へのコメント 【五十肩】さんは No.13339「Re:起動時にビープ音が出た時」で書きました。 >起動音があれば,ロジックボードは大丈夫のはずですので. >メモリを抜いて,メモリの接点とコネクタを清掃して(私は通常エタノールを使います) >再度お試しください.
早速エタノールとめん棒で、やってみました! が、またビープ音が出てしまいました~。。頑固なやつです。。 ご回答ありがとうございましたm(__)m
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 起動時にビープ音が出た時
|
掲示板 横に入 る広告
|