
PRAMクリアとデスクトップの再構築
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?PRAMクリアとデスクトップの再構築-初心者(2008/3/25-00:04)No.13161
┗?!Re:PRAMクリアとデスクトップの�...-【五十肩】(2008/3/25-13:34)No.13163
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
13161 | PRAMクリアとデスクトップの再構築 | 初心者 | 2008/3/25-00:04 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:cube -- OS9.2.2です。
調子悪いので、PRAMクリアとデスクトップの再構築というのをチャレンジしたいんですが、 ネットで調べると、やり方が微妙に違ってます。
どれが正しいのでしょうか?
特に、デスクトップの再構築ってのが、単にopt+commandで再起動とか、機能拡張でOS9.2だけを選んで再起動、 必要最小限+FileExchangeで再起動など、まちまちです。 そもそも、機能拡張って何なんでしょうか? キーボードの機能拡張を外してしまうと、opt+commandすら機能しないような気がします。
PRAMクリアってのも、色々情報があって、クリア後に色んな設定が初期設定に戻るとか、 戻らないとか・・・・。
一応、OS9.2の機能拡張だけのセットでデスクトップの再構築してみたけど、変化無しなので、PRAMクリアしてみたいんですが、 何と何の設定をメモっておけばいいのか分からず困ってます。
|
▲このページのトップに戻る
13163 | Re:PRAMクリアとデスクトップの再構築 | 【五十肩】 | 2008/3/25-13:34 |
記事番号13161へのコメント PRAM(パラメーターRAM)のクリアは, 起動する→起動音鳴る→コマンド+オプション+p+rを同時に押す→画面暗転して起動音鳴る この画面暗転後の起動音を三回聞いて手を離す. 続に暗転後一回でいいとかいいますが,どこまでの内容を消去するかです. 一回だと128項目三回で256項目です. ここで失敗しやすいのがp,rがCapsLockで大文字になっていないことを確認してください.
消去される内容は主にあなたがコンパネで設定した内容です.消えると言っても設定がデフォルトに戻るだけです. 重要なのは「メモリ」項目でデフォに戻ると仮想メモリがオンになります.
デスクトップの再構築ですが,厳密にやるのは以下の通りです. シフトキーを押して,機能拡張を読み込まない状態で起動. ファインダーになる前にコマンド+オプションを押してメッセージが出るまで離さない.
もし失敗したら,ファインダーでコマンド+オプション+エスケープ これでファインダが強制終了のメッセージが出ますので「OK」押してコマンド+オプションで再構築できます.
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > PRAMクリアとデスクトップの再構築
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった |
参考 | 回数 | 投稿日時 | 何か一言 |
○ | 初めて | 2009/10/09/(金) 13:07:31 | Mozilla/WinXP |
◎ | 初めて | 2010/01/08/(金) 18:50:06 | ありがとうございました。 MSIE6/WinXP |
◎ | 初めて | 2010/06/29/(火) 14:48:31 | Mozilla/Mac |
◎ | 初めて | 2010/07/30/(金) 15:48:59 | ( ^ω^)b Mozilla/Mac |
◎ | 5回以上 | 2012/01/09/(月) 00:49:53 | MSIE5/Mac |
◎ | 初めて | 2012/07/10/(火) 11:09:51 | 忘れてたので助かりました Mozilla/Mac |
|
掲示板 横に入 る広告
|