パソコン困りごと相談

ハードディスクの丸ごと移転について

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?ハードディスクの丸ごと移転について-donbiki(2008/1/16-10:36)No.12913
 ┗?!Re:ハードディスクの丸ごと移転�...-Ya-ho(2008/1/16-18:44)No.12915
  ┗?!?Re:ハードディスクの丸ごと移転...-donbiki(2008/1/25-21:03)No.12941
   ┗?!?!Re:ハードディスクの丸ごと移�...-Ya-ho(2008/1/27-22:51)No.12951

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
12913ハードディスクの丸ごと移転についてdonbiki 2008/1/16-10:36

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名: 8.0
パソコン名:MacG3DT266
ソフト名:Vision(Opcode)
ハード関連:ハードディスク
ソフト関連:OS関連
使用回線:ISDN
--
音楽ソフトVisionの制作会社が10年くらい前に倒産していて著作権は
放棄されていますが、このソフトのオーソライズ期間が切れていて、
新たにこのソフトをインストールしても起動させることができません。
 そこで今このソフトのオーソライズ期間中にインストールして正常
に起動出来る間に、使っているパソコンのデータを丸ごと他のハード
デスクにコピーして安全を期したいのですが、どのようにして丸ごと
移転させたらよいか、新米にも分かるように教えて下さい。高齢になっ
てきましたので、とても新しいソフトに取り組み余力がないので、
よろしくお願いします。
                   donbiki

▲このページのトップに戻る
12915Re:ハードディスクの丸ごと移転についてYa-ho 2008/1/16-18:44
記事番号12913へのコメント
 内蔵HDDに入っているファイルでも、フォルダでも、或いは、内蔵HDDのアイコン(システム、アプリケーションとそれ関係の作成したデータなど、入っている物すべてを一纏めにごっそり)でも、外付けHDDアイコンにドラッグすれば、コピーがとれます。一度取ったものの最新版をドラッグすれば、古い物を新しい物と入れ替えますかと聞いてきますので、ハイにすれば上書きで更新されます。コピーですから、ドラッグしても、内蔵HDDの元のデータなどが消えることはありません。
 ただし、マシンが古いのでフォルダや内蔵HDDのシステム全体をコピーするとなると、容量によっては、かなり時間がかかると思います。

▲このページのトップに戻る
12941Re:ハードディスクの丸ごと移転についてdonbiki 2008/1/25-21:03
記事番号12915へのコメント
Ya-hoさんは No.12915「Re:ハードディスクの丸ごと移転について」で書きました。
> 内蔵HDDに入っているファイルでも、フォルダでも、或いは、内蔵HDDのアイコン(システム、アプリケーションとそれ関係の作成したデータなど、入っている物すべてを一纏めにごっそり)でも、外付けHDDアイコンにドラッグすれば、コピーがとれます。一度取ったものの最新版をドラッグすれば、古い物を新しい物と入れ替えますかと聞いてきますので、ハイにすれば上書きで更新されます。コピーですから、ドラッグしても、内蔵HDDの元のデータなどが消えることはありません。
> ただし、マシンが古いのでフォルダや内蔵HDDのシステム全体をコピーするとなると、容量によっては、かなり時間がかかると思います。

過日ハードディスクの丸ごと移転について教えていただいたDonbikiですが、
STF66というInterface Card kitの解説書を読んでいましたら、
「デスクトップファイルがコピーされない」というタイトルで
例えば、起動ドライブを丸ごとバックアップしようとして、起動ドライブのファイ
ルをすべて選択して、ハードディスクにドラッグコピーしただけではデスクトップ
の情報はコピーされません。コピー後現れた「Desttop」というフォルダの内容をデ
スクトップにコピーする必要があります。と書いてありましたが、私はハードデス
クの全てのファイルを外付ハードデスクにドラッグコピーしたのですが、この時
Desktopというフォルダは現れませんでしたが、何かコピーの仕方に手落ちがあるの
でしょうか、教えて下さい。

▲このページのトップに戻る
12951Re:ハードディスクの丸ごと移転についてYa-ho 2008/1/27-22:51
記事番号12941へのコメント
> 過日ハードディスクの丸ごと移転について教えていただいたDonbikiですが、
>STF66というInterface Card kitの解説書を読んでいましたら、
>「デスクトップファイルがコピーされない」というタイトルで
>例えば、起動ドライブを丸ごとバックアップしようとして、起動ドライブのファイ
>ルをすべて選択して、ハードディスクにドラッグコピーしただけではデスクトップ
>の情報はコピーされません。コピー後現れた「Desttop」というフォルダの内容をデ
>スクトップにコピーする必要があります。と書いてありましたが、私はハードデス
>クの全てのファイルを外付ハードデスクにドラッグコピーしたのですが、この時
>Desktopというフォルダは現れませんでしたが、何かコピーの仕方に手落ちがあるの
>でしょうか、教えて下さい。
---
 気付くのが遅れまして済みません。
 Desktopがコピーできないとのこと。起動ディスクはコピーできているようですね。そのボリュームの中にdesktopというフォルダがありませんか。なければ、もう一度やり直してみてください。やり方をもう一度繰り返しておきます。内蔵HDDのデスクトップに起動ディスクのアイコンと、その他にいろいろなファイルやフォルダのアイコンがあるかと思いますが、外付けHDDにドラッグしてコピーをとるのは起動ディスクだけです。起動ディスクアイコンのみをドラッグ・コピーすると、その中にdesktopフォルダも出来ます。そのフォルダを開いてみてください。起動ディスクしかドラッグしなかったのに、desktopにあったそのほかのファイルやフォルダのコピーがdesktopフォルダに入っていることが分かります。

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > ハードディスクの丸ごと移転について

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告