パソコン困りごと相談

外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。-いざわ(2008/1/9-10:08)No.12888
 ┗?Re:外付けHDDにファイルがコピー�...-いざわ(2008/1/9-10:30)No.12889
  ┗?!Re:外付けHDDにファイルがコピー...-Ya-ho(2008/1/9-18:37)No.12890
   ┗?!?Re:外付けHDDにファイルがコピ�...-いざわ(2008/1/9-20:57)No.12891
    ┗?!?!Re:外付けHDDにファイルがコピ...-Ya-ho(2008/1/10-01:05)No.12892
     ┗?!?!-Re:外付けHDDにファイルがコ�...-いざわ(2008/1/10-09:42)No.12893
      ┗?!?!-!Re:外付けHDDにファイルがコ...-Ya-ho(2008/1/10-11:54)No.12894
       ┗?!?!-!?Re:外付けHDDにファイルが�...-いざわ(2008/1/10-16:19)No.12895
        ┗?!?!-!?!Re:外付けHDDにファイルが...-Ya-ho(2008/1/11-00:24)No.12897
         ┗?!?!-!?!-Re:外付けHDDにファイル�...-いざわ(2008/1/12-10:33)No.12901
          ┗?!?!-!?!-!Re:外付けHDDにファイル...-Ya-ho(2008/1/13-01:52)No.12904
           ┗?!?!-!?!-!【ありがとう】Re:外付�...-いざわ(2008/1/16-18:04)No.12914

「何か一言」を読む

koukoku12


▲このページのトップに戻る
12888外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。いざわ 2008/1/9-10:08

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OSX
パソコン名:MacBook IntelCore2Duo OSX10.4.11
ハード関連:ハードディスク
--
TOSHIBA MK4018GAS(WindowsのノートPCで使用していた)をHDDケースに入れて外付けHDDとして使用したいと思っています。
MacBookにUSBで接続し、MacOS拡張でフォーマットした後、ファイルをコピーしようとしたら
『いくつかの項目に対して十分なアクセス権がないので、操作は完了しません。』
というエラーがでてHDDが勝手に取り外されてしまいました。
何度か試してみた結果、コピーできるファイルとできないファイルがあるようですが、アクセス権は同じでした。
さらには、何度か試しているとコピーできていたファイルもコピーできなくなったり、コピーできたりと原因がよくわかりません。
MS-DOSファイルシステムでフォーマットをしても、同様のエラーが起こります。

また、ディスクユーティリティで接続したHDDを見ると、USBシリアル番号が下記のように文字化けしています。
『㌴㙓㔹㠴⁔†††††』
HDDケースはCENTURYのECONOMY BOX2.5を使用しており、電話で対応してもらったのですが原因は不明と言われてしまいました。

原因を知りたいのですが、お解りの方がおられたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
12889Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。いざわ 2008/1/9-10:30
記事番号12888へのコメント
>また、ディスクユーティリティで接続したHDDを見ると、USBシリアル番号が下記のように文字化けしています。
>『㌴㙓㔹㠴⁔†††††』

文字化けの内容はちゃんと表示できない文字だったようです。

▲このページのトップに戻る
12890Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクYa-ho 2008/1/9-18:37
記事番号12889へのコメント
いざわさんは No.12889「Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。」で書きました。
>>また、ディスクユーティリティで接続したHDDを見ると、USBシリアル番号が下記のように文字化けしています。
>>『㌴㙓㔹㠴⁔†††††』
>
>文字化けの内容はちゃんと表示できない文字だったようです。
---
 ディスクユーティリティでアクセス権の修復をやって見て下さい。

▲このページのトップに戻る
12891Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクいざわ 2008/1/9-20:57
記事番号12890へのコメント
Ya-hoさんは No.12890「Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アク」で書きました。

> ディスクユーティリティでアクセス権の修復をやって見て下さい。
---
Install Discから起動して、ディスクユーティリティでMachintosh HDのアクセス権の修復をしてみました。
/User/Share/内でアクセス権の修復がされましたが、以前と同様のエラーが出てしまいました。

▲このページのトップに戻る
12892Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクYa-ho 2008/1/10-01:05
記事番号12891へのコメント
 起動ディスクの「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」はインストールディスクを使わなくても出来ます。「起動ディスクの修復」はインストールディスクを使わないと出来ませんが。
 もう一つ、本論に入る前に、前回お伝えすべきでしたが、アクセス権がなくてコピー出来ないファイルの「情報を見る(コマンド+I)」を開いたとき、「▼所有権とアクセス権」のところが「アクセス不可」になっていて「読み/書き」に変更できない筈ですが、これを確認しておいて下さい。 
 さて、/User/Sharedの条件でエラーが出るとすると、次はルートユーザで起動してどうなるかですね。ルートユーザでログイン出来るようにする方法はターミナルを使えば簡単ですが、ここでは以下の方法でやってみて下さい:
(1)アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「NetInfo マネージャ」を開く。
(2)「セキュリティ」メニューから、rootユーザを有効にする(rootユーザ用のパスワードが必要です)。
(3)ログアウト。
(4)rootユーザでログイン。
(5)コピー出来ないファイルの「情報を見る」「▼所有権とアクセス権」を「読み/書き」に変更(ここでファイルをコピーするか(7)の後でやっても出来る筈。)
(6)通常のユーザでログインし直す。
(7)「NetInfo マネージャ」 でrootユーザを無効に戻しておく。

▲このページのトップに戻る
12893Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクいざわ 2008/1/10-09:42
記事番号12892へのコメント
Ya-hoさんは No.12892「Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アク」で書きました。
> 起動ディスクの「アクセス権の検証」と「アクセス権の修復」はインストールディスクを使わなくても出来ます。「起動ディスクの修復」はインストールディスクを使わないと出来ませんが。
> もう一つ、本論に入る前に、前回お伝えすべきでしたが、アクセス権がなくてコピー出来ないファイルの「情報を見る(コマンド+I)」を開いたとき、「▼所有権とアクセス権」のところが「アクセス不可」になっていて「読み/書き」に変更できない筈ですが、これを確認しておいて下さい。 
---
アクセス権は変更ができてましたが、変更してもファイルをコピーすることができませんでした。
一番最初にお伝えするのを忘れていたのですが、これらのファイルはUSBメモリスティックにはコピーができます。
今回導入しようとしている外付けHDDでエラーが出てしまったので、HDDの問題かと思ったのですが、システムディスクに問題があるのでしょうか?


> さて、/User/Sharedの条件でエラーが出るとすると、次はルートユーザで起動してどうなるかですね。ルートユーザでログイン出来るようにする方法はターミナルを使えば簡単ですが、ここでは以下の方法でやってみて下さい:
>(1)アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「NetInfo マネージャ」を開く。
>(2)「セキュリティ」メニューから、rootユーザを有効にする(rootユーザ用のパスワードが必要です)。
>(3)ログアウト。
>(4)rootユーザでログイン。
>(5)コピー出来ないファイルの「情報を見る」「▼所有権とアクセス権」を「読み/書き」に変更(ここでファイルをコピーするか(7)の後でやっても出来る筈。)
>(6)通常のユーザでログインし直す。
>(7)「NetInfo マネージャ」 でrootユーザを無効に戻しておく。
---
rootユーザーで所有権とアクセス権を変更してみましたが、やはりファイルのコピーには失敗しました。
いろいろと試してみる内に症状が3パターンあることに気付きましたので、ご報告します。

(1)フォルダ毎コピーしようとするとエラーがでるが、外付けHDDにフォルダを作ってから、その中にファイルをコピーすれば成功するもの。
(2)(1)をしてもエラーがでて外付けHDDがアンマウントされてしまい、外付けHDDに残ってしまった0バイトのファイルをゴミ箱に捨てて容易にゴミ箱を空にできるもの。
(3)0バイトのファイルをゴミ箱に捨てるだけでもエラーが出て外付けHDDがアンマウントされてしまうもの。

オーナー、グループ、その他を変更したほうがよろしいでしょうか。
現在では、オーナーが自分で『読み/書き』、グループが自分で『読み出しのみ』、その他が『読み出しのみ』という設定になっています。

▲このページのトップに戻る
12894Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクYa-ho 2008/1/10-11:54
記事番号12893へのコメント
>---
>アクセス権は変更ができてましたが、変更してもファイルをコピーすることができませんでした。
>一番最初にお伝えするのを忘れていたのですが、これらのファイルはUSBメモリスティックにはコピーができます。
>今回導入しようとしている外付けHDDでエラーが出てしまったので、HDDの問題かと思ったのですが、システムディスクに問題があるのでしょうか?
>---
>rootユーザーで所有権とアクセス権を変更してみましたが、やはりファイルのコピーには失敗しました。
>いろいろと試してみる内に症状が3パターンあることに気付きましたので、ご報告します。
>(1)フォルダ毎コピーしようとするとエラーがでるが、外付けHDDにフォルダを作ってから、その中にファイルをコピーすれば成功するもの。
>(2)(1)をしてもエラーがでて外付けHDDがアンマウントされてしまい、外付けHDDに残ってしまった0バイトのファイルをゴミ箱に捨てて容易にゴミ箱を空にできるもの。
>(3)0バイトのファイルをゴミ箱に捨てるだけでもエラーが出て外付けHDDがアンマウントされてしまうもの。
>
>オーナー、グループ、その他を変更したほうがよろしいでしょうか。
>現在では、オーナーが自分で『読み/書き』、グループが自分で『読み出しのみ』、その他が『読み出しのみ』という設定になっています。
---
・外付けHDDはMacOS拡張でフォーマットされたとのこと。「情報を見る」で「このボリュームの所有権を無視する」にチェックが入っているのか確認してください。通常はフォーマットの時点で外付けHDDやMOディスクなどリムーバブルディスクはアクセス権を無視する設定にになっている筈ですが、あなたのHDDは、元来、Win.PC用内蔵HDDだったとのこと。(初期化すればMac用外付けにも転用可能だとは思いますけれど)なんだか、まだ、初期化が不十分で、元の起動システムの影響がが残っていて、アクセス権を制限しなくてはいけないような挙動を示しているようにも見えます。一応、確認して下さい。
・もしかして、弾かれるファイルがあなたではなく、他人が作成したナマのファイルであれば、一度、あなたのホームに複製したあとで、外付けHDDにコピーしてみて下さい。
・もう一つ、コピーできないファイルの種類になにか特徴はありますか?拡張子はどうでしょう?

▲このページのトップに戻る
12895Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクいざわ 2008/1/10-16:19
記事番号12894へのコメント
> ・外付けHDDはMacOS拡張でフォーマットされたとのこと。「情報を見る」で「このボリュームの所有権を無視する」にチェックが入っているのか確認してください。通常はフォーマットの時点で外付けHDDやMOディスクなどリムーバブルディスクはアクセス権を無視する設定にになっている筈ですが、あなたのHDDは、元来、Win.PC用内蔵HDDだったとのこと。(初期化すればMac用外付けにも転用可能だとは思いますけれど)なんだか、まだ、初期化が不十分で、元の起動システムの影響がが残っていて、アクセス権を制限しなくてはいけないような挙動を示しているようにも見えます。一応、確認して下さい。
---
外付けHDDの『このボリュームの所有権を無視する』にはチェックが入っています。
MS-DOSでフォーマットした際でも、書き込み、読み込みともに可になっていました。

アクセス権の変更について質問したいのですが、
『内包している項目に適用する』というのはどこまで効くのでしょうか?
keynoteファイルのパッケージの内容まで変更できているのでしょうか?

> ・もしかして、弾かれるファイルがあなたではなく、他人が作成したナマのファイルであれば、一度、あなたのホームに複製したあとで、外付けHDDにコピーしてみて下さい。
> ・もう一つ、コピーできないファイルの種類になにか特徴はありますか?拡張子はどうでしょう?
---
他人が作成したナマのファイルもあったので上書き保存や複製したりもしましたが、コピーできるようになったりならなかったりファイルによってマチマチで、ファイルの種類に統一性はありませんでした。
ファイルだけだとコピーできるのにフォルダに入れたままコピーができないファイルなどもあります。
とにかくコピーできるかできないかがすごく不安定な状態です。

▲このページのトップに戻る
12897Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクYa-ho 2008/1/11-00:24
記事番号12895へのコメント
>アクセス権の変更について質問したいのですが、
>『内包している項目に適用する』というのはどこまで効くのでしょうか?
>keynoteファイルのパッケージの内容まで変更できているのでしょうか?
---
●その点に関しては私は分かりません。試すよりほかないですね。「すべての項目に適用してもよいか?」と聞いていても、OSXの対象から外れるフォルダやファイルには及ばないのじゃないかと思います(想像ですが)。keynoteファイルというのはCADデータに含まれる数字シンボルなど特定のデータのことですよね?もともとMicroStationのCADシステムで描いた図面をみるのはWindows XP じゃ無いとだめでしょう。DNG2SVG コンバーターかなにかで SVG ファイルに変換されていれば、Mac でも Adobe SVG Viewer で見ることが出来るようですが、そのファイルのコピーが外付けHDDに保存出来ないとすると、他の方法を模索するしかないですね。
 ・act2社が「Personal Backup」というソフトを扱っています。こういったソフトで保存を試しては如何でしょう。Mac本体にあるもので、外付けHDDにバックアップしようとしてダメだったことはありません。
 ・もう一つは、ターミナルを使う方法です。必要であれば、次回に項を改めてお伝えします。
 ところで、あなたはインテルマックをお使いですが、外付けHDDにデータなどを保存するとき、マック用とWindowa用とパーティションで分けて保存なさっておられると思いますけれど、その点はいかがですか?

▲このページのトップに戻る
12901Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクいざわ 2008/1/12-10:33
記事番号12897へのコメント
> ・act2社が「Personal Backup」というソフトを扱っています。こういったソフトで保存を試しては如何でしょう。Mac本体にあるもので、外付けHDDにバックアップしようとしてダメだったことはありません。
---
ソフトウェアに頼るっていう手もありますね。情報ありがとうございます。
でも、もともとタダ同然で手に入れた外付けHDDだったので、ソフトを買うよりは外付けHDDをちゃんと購入しようかと思っています。

> ・もう一つは、ターミナルを使う方法です。必要であれば、次回に項を改めてお伝えします。
---
ターミナルはほとんど使った事がないので、ぜひお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

> ところで、あなたはインテルマックをお使いですが、外付けHDDにデータなどを保存するとき、マック用とWindowa用とパーティションで分けて保存なさっておられると思いますけれど、その点はいかがですか?
---
外付けHDDはまだパーティションを分けていません。
最終的には、Mac、Windowsで共有できるように使いたいと思っていますので、FAT32とMac拡張のパーティション分けをする必要性はあると考えています。

▲このページのトップに戻る
12904Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクYa-ho 2008/1/13-01:52
記事番号12901へのコメント
>ターミナルはほとんど使った事がないので、ぜひお教えいただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

● アプリケーションか又はそのユーティリティに「ターミナル」があります。なければOSXのインストール用DVDからインストールして下さい。ターミナルを開くと、画面に$記号が出ます。いま、仮にホームにあるabc.pdfというファイルをothddという名称の外付けHDD(の第一階層)にコピーするときは

 $ cp abc.pdf /Volumes/othdd/(リターン)

でコピー出来ます。この場合、大事なのは要所要所にあるスペースを忘れないことです。もし、abc.pdf がデスクトップにあれば、cp の後ろに一つ半角スペースを空け、デスクトップからabc.pdfファイルをドラッグしてください。パスを含めたファイル名が自動で書かれます。
 同様にデスクトップに出ている外付けHDDアイコンを $ cp abc.pdf の後に一つ半角スペースを空けてドラッグしますと、上に書いた様にパスを含めた外付けHDDの名前が記入されます。その後でリターンするとコピーが外付けHDDにとれます。
 ここでは取り敢えずファイル名やHDD名が半角アルファベット及び数字で書かれているものとします。全角文字でしたら半角になおしてやって下さい。日本語も使えるようにするにはターミナルにその設定をしなければなりません。ここでは長くなりますのでその方法は省きます。
 ルートユーザの権限でやる必要があれば $ sudo cp ........のように、$ とcp の間に sudo コマンドを入れます。

>外付けHDDはまだパーティションを分けていません。
>最終的には、Mac、Windowsで共有できるように使いたいと思っていますので、FAT32とMac拡張のパーティション分けをする必要性はあると考えています。

●今はMac拡張でフォーマットしていますから、マックで使えるファイル以外はコピーできなくなっていますので、お尋ねしました。パーティションを2つに切れば、一つをマック用フォーマット、もう一つをWin用にフォーマットすれば良いわけですが、一つのパーティションで両方入れるとすれば、FAT32しか方法はないのじゃないでしょうか。

▲このページのトップに戻る
12914Re:外付けHDDにファイルがコピーできない!アクいざわ 2008/1/16-18:04
記事番号12904へのコメント
いろいろとありがとうございました。
完全解決!!とまではいきませんが、人からもらったなまファイルは駄目とか情報が得られて助かりました。
外付けHDDを購入しても同様のエラーが出たらかなり悲しいな~って思いますが、余裕ができたときにやってみようと思います。

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 外付けHDDにファイルがコピーできない!アクセス権がないらしいけど。。。。

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
初めて2012/04/18/(水) 22:15:07
Mozilla/Mac
初めて2012/12/06/(木) 22:36:34
Mozilla/Mac
掲示板
横に入
る広告