パソコン困りごと相談

アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方-rico(2007/12/12-11:47)No.12743
 ┗?!Re:アドビ製品、割り振りのメモ�...-【五十肩】(2007/12/12-12:05)No.12745
  ┗?!【ありがとう】Re:アドビ製品、�...-rico(2007/12/13-09:15)No.12749
   ┗?!【ありがとう】!Re:アドビ製品、...-【五十肩】(2007/12/13-14:58)No.12752
    ┗?!【ありがとう】!-Re:アドビ製品�...-Rico(2007/12/14-16:57)No.12757
     ┗?!【ありがとう】!-!Re:アドビ製品...-【五十肩】(2007/12/14-18:50)No.12758
      ┗?!A!-!【ありがとう】Re:アドビ製�...-Rico(2007/12/14-19:20)No.12759

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
12743アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方rico 2007/12/12-11:47

メーカー名:MAC マッキントッシュ IMac
OS名:OSX
パソコン名:IMac
ソフト関連:OSの詳細を記入 割当メモリの増やし方
使用回線:ADSL
--
iMac使っています。OSX、メモリは600くらいです。
トラブルではないのですが、
イラストレーターやフォトショップを使うとき最初に割当のメモリ増やしますよね。
CS2にしたらその増やし方が旧バージョン
(フォトショップ7.0以前......コマンドiで出る情報部分で増やせた)と違うようで、
どこで増やしてよいかわかりません。
その場所を教えていただきたいのです。
それとも増やす必要ないのですか?

それとインテルのプロセッサ搭載していますが、
イラストレーターCS2とフォトショップCS2を同時に立ち上げると
かならずイラストレータが閉じてしまいます。
これは、友達に聞いたところ、
それが解決された今うってるソフトにアップグレードしないといけないという話ですが、
そうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

▲このページのトップに戻る
12745Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方【五十肩】 2007/12/12-12:05
記事番号12743へのコメント
環境設定からです.

お使いのアプリの場合,別パーティションに仮想領域を確保しないとご指摘のトラブルが発生します.

これ以上はマシンと利用OSの詳細が判らないと回答は難しいです.

▲このページのトップに戻る
12749Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方rico 2007/12/13-09:15
記事番号12745へのコメント
五十肩さんありがとうございます。
マックの詳細は

Mac OS X 10.4.10 (8R2218)
プロセッサ 2 GHz Intel Core Duo
メモリ   1GB   667 DDR2 SDRAM
      速度: 667 MHz

なんですが、これでわかりますか?
現在HDは.3つにパーテーションがきってありますが、たとえばこれを四つにきって、
一つは常に空にしておくってことなんでしょうか?空き容量はどのくらいあればいいのでしょうか?
その際、現在入っているデータは一度全部抜かないとできませんよね?

よろしくお願いいたします。

▲このページのトップに戻る
12752Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方【五十肩】 2007/12/13-14:58
記事番号12749へのコメント
>なんですが、これでわかりますか?
初代MacBookですか?
>現在HDは.3つにパーテーションがきってありますが、たとえばこれを四つにきって、
>一つは常に空にしておくってことなんでしょうか?空き容量はどのくらいあればいいのでしょうか?
>その際、現在入っているデータは一度全部抜かないとできませんよね?
パーティション切り直すならそうなります.現在の3つのパーティションは容量幾らずつでしょうか?
現状のまま使うなら起動ディスク,データ,仮想領域になります.
Photoshopは扱うデータの5倍の仮想領域を必要とします.

神経質な先生は作業終了後仮想領域をフォーマットしていた方もいらっしゃいます.

▲このページのトップに戻る
12757Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方Rico 2007/12/14-16:57
記事番号12752へのコメント
iMacを使っています。パーテーションはHD,アプリケーション、データで切っています。
最初にどのくらいで分けたか覚えていないのですが,
残り容量と仕様容量から60GB,80GB,100GBくらいで分けているようです。
このまま使うなら、アプリケーションをHDに移動させ空にするとか、
とにかく空のスペースを作る事ですね?

▲このページのトップに戻る
12758Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方【五十肩】 2007/12/14-18:50
記事番号12757へのコメント
クローンバックアップができる環境があるならいいですが,
普通にデータ領域が十分な空があれば指定してやればいいですよ.

▲このページのトップに戻る
12759Re:アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方Rico 2007/12/14-19:20
記事番号12758へのコメント
ありがとうございました。やってみます!

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > アドビ製品、割り振りのメモリの増やし方

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告