
リカバリ
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?リカバリ-MS(2007/11/22-20:55)No.12634
┣?!Re:リカバリ...-【五十肩】(2007/11/22-22:33)No.12635
┣?!Re:リカバリ...-Ya-ho(2007/11/23-00:09)No.12636
┗?!Re:リカバリ...-MS(2007/11/23-03:21)No.12638
┗?!!Re:リカバリ...-Ya-ho(2007/11/23-10:05)No.12640
┗?!!!Re:リカバリ...-MS(2007/11/23-13:40)No.12641
┣?!!!!Re:リカバリ...-【五十肩】(2007/11/23-14:23)No.12642
┣?!!!!Re:リカバリ...-【五十肩】(2007/11/23-14:25)No.12643
┃┗?!!!!!Re:リカバリ...-MS(2007/11/23-15:46)No.12644
┃ ┗?!!!!!!Re:リカバリ...-【五十肩】(2007/11/23-16:01)No.12645
┗?!!!!Re:リカバリ...-Ya-ho(2007/11/23-21:16)No.12646
┗?!!!!!Re:リカバリ...-MS(2007/11/24-01:31)No.12647
┣?!!!!!!Re:リカバリ...-Ya-ho(2007/11/24-08:19)No.12648
┗?!!!!!!Re:リカバリ...-【五十肩】(2007/11/24-16:48)No.12649
┗?!!!!!!!Re:リカバリ...-Ya-ho(2007/11/24-17:55)No.12650
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
12634 | リカバリ | MS | 2007/11/22-20:55 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:MacBook? ソフト関連:OSの詳細を記入 -- 先日購入したばかりでよく分からずにセットアップを進めていってしまったため、 ユーザー名やパスワードが一致しなくソフトのインストールなどができません。 (思い当たるものはすべて試したのですがダメでした) 購入したてで重要なデータやソフトもないのでリカバリをして アカウントを作り直そうと思いディスクを入れてCキーを押せばいいとの事なのでやってみたのですが、 一度目は上手くいって再インストールできたようなのですが、アカウントがそのまま残ってしまったため意味がなく、 再びリカバリを試みたのですが、上手くいきません。 ログイン後に直接ディスクの中身を開くと動作するのですが、それだとパスワードを求められてしまうので意味がありません。 何度も起動時にCキーを押して試してはいるのですが上手くいきません。 なんとかパスワードなしでリカバリしたいのですが何か手順が間違っているのでしょうか?
|
▲このページのトップに戻る
12635 | Re:リカバリ | 【五十肩】 | 2007/11/22-22:33 |
記事番号12634へのコメント では,クリーンインストールをしましょう.
システムディスクで起動する方法は何回もやっているのでお判りですね.
インストール終了するとユーザー登録を求められますが,ここはコマンド+Qでスキップできます. ユーザー名だけ入れればいいです.実はパスワードは空欄でも(なにもナシ)先に進めます.
こうしておけば,アプリケーションのインストール時などに求められる認証もリターンキーで済ますことができます.
以上はMacBookを一人で使う場合のことです.
|
▲このページのトップに戻る
12636 | Re:リカバリ | Ya-ho | 2007/11/23-00:09 |
記事番号12634へのコメント 初期化インストールの手順は次のようになると思いますが、出来ませんか? (1)DVD起動します。 (2)初期化してインストールしたいボリュームを選択。 (4)「オプション...」ボタンをクリック。 (5)インストールオプションを選択するシートが出たら「初期化してからインストール」を選択(「ディスクフォーマット」は「Mac OS 拡張ジャーナリング」のままにする)。 (6)「OK」ボタンクリック。 (7)「続ける」ボタンクリック。 (8)インストール内容選択画面で好みの方を選択(普通は「標準インストール」を選択)。 (9)インストールボタンをクリック。 (10)インストールが完了したら、30秒後に自動で再起動して、「セットアップアシスタント」が立ち上がる。以下省略。
|
▲このページのトップに戻る
12638 | Re:リカバリ | MS | 2007/11/23-03:21 |
記事番号12634へのコメント お二方ともご回答ありがとうございます。
お二方の回答を拝見しまして早速試そうと思ったのですが、先述の私の説明が至らなかったのか、私の理解力が乏しいのかよく分かりませんでした…。 インストール後とありますが、まずインストールする事ができないのです。 起動後Cキーを押してもそのままアクションなく普段のログイン後の画面に移ってしまうのです。
|
▲このページのトップに戻る
12640 | Re:リカバリ | Ya-ho | 2007/11/23-10:05 |
記事番号12638へのコメント >起動後Cキーを押してもそのままアクションなく普段のログイン後の画面に移ってしまうのです。 ●OSXのインストール用DVDをドライブに入れておき、システム環境設定>起動ディスクでDVDを選択して再起動してみてはどうですか。
|
▲このページのトップに戻る
12641 | Re:リカバリ | MS | 2007/11/23-13:40 |
記事番号12640へのコメント >●OSXのインストール用DVDをドライブに入れておき、システム環境設定>起動ディスクでDVDを選択して再起動してみてはどうですか。
今試してみたのですが、選択用のアイコン(?)が「HD上」と「disk上」と「ネットワーク起動」というアイコンが出てはいるのですが、選択する事ができませんでした(薄く表示されるだけで選択できません) そのまま再起動のボタンを押すと「HD上」ので再起動になってしまいました。
|
▲このページのトップに戻る
12642 | Re:リカバリ | 【五十肩】 | 2007/11/23-14:23 |
記事番号12641へのコメント システムディスク入れてその状態ですか?
システムディスク入れてアプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティで システムディスクは認識されていますか?
|
▲このページのトップに戻る
12643 | Re:リカバリ | 【五十肩】 | 2007/11/23-14:25 |
記事番号12641へのコメント システムディスク入れてその状態ですか?
システムディスク入れてアプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティで システムディスクは認識されていますか?
Finderでシステムディスクを開いて,インストーラはありませんか? あればインストーラをダブルクリックして再起動要求画面になりませんか?
|
▲このページのトップに戻る
12644 | Re:リカバリ | MS | 2007/11/23-15:46 |
記事番号12643へのコメント >システムディスク入れてアプリケーション→ユーティリティ→ディスクユーティリティで >システムディスクは認識されていますか?
認識はされているようです。
>Finderでシステムディスクを開いて,インストーラはありませんか? >あればインストーラをダブルクリックして再起動要求画面になりませんか?
システムディスクというのはMac OS Install ..というのですよね? インストーラありました。ですがやはりパスワード画面がでてきてしまいます…。
|
▲このページのトップに戻る
12645 | Re:リカバリ | 【五十肩】 | 2007/11/23-16:01 |
記事番号12644へのコメント もしご自分でメモリやHDDを増設しているのなら購入時の状態に戻してみてください. メモリ不良で似たような経験があります.
もしかしてF6キー(numlock)が点灯していませんか? この状態ですとcキーは無効です.
システムディスクを入れたまま強制再起動コマンド+コントロール+パワーキーで 起動音したら直ぐにcキー(注小文字です.caps lockの消灯を確認)を押しっぱなしで インストール画面にならないならアップルに電話して(購入形態がわかりませんので) 交換してもらいましょう.
|
▲このページのトップに戻る
12646 | Re:リカバリ | Ya-ho | 2007/11/23-21:16 |
記事番号12641へのコメント >選択する事ができませんでした(薄く表示されるだけで選択できません) ● うっかりしていました。起動ディスクとしてDVDを選択するとき、左下のカギをクリックして開かねばならず、そのためにパスワードを要求されますので、(パスワードを忘れたのでは)ダメですね。済みません。 そうなると、あとは「スタートアップマネジャー」で起動ボリューム(ここではOSX用DVD)を選択できるかどうか試すしかないようですね。 OSX用DVDをドライブに入れておき、「optionキー」を押しながら再起動し、「スタートアップマネジャー」画面が出たら、OSXのDVDを選択できるかどうかやってみて下さい。 これでダメですと、まだ、買ったばかりですから、アップルに調べて貰ってはいかがですか?CD起動できない不具合があると伝えれば、診てくれると思います。
|
▲このページのトップに戻る
12647 | Re:リカバリ | MS | 2007/11/24-01:31 |
記事番号12646へのコメント Ya-hoさんのoptionキーを押してというのをするとインストールができました! それで進めていって再インストールを行ったのですが、やはりアカウントはそのままの状態で名前やパスワードを新しくする事ができませんでした…。
|
▲このページのトップに戻る
12648 | Re:リカバリ | Ya-ho | 2007/11/24-08:19 |
記事番号12647へのコメント DVD起動で新規インストールが出来たのに同じ現象が起きるというのは摩訶不思議ですね。次の設定をやっていますか? (1)DVD起動。 (2)言語選択ウィンドウで「日本語を使用する」を選択。 (3)DVDの「ユーティリティ」メニューで「リセットパスワード...」を選択。 (4)リセット画面が出たら、間違ったパスワードの入っている内蔵HDD(ボリュームという表現をすることが多いので覚えておくこと)のアイコンを選択(1回クリックするとハイライトされて色が濃くなるのでそのままにしておく)。 (5)あなたの名前を入力。 (6)新しいパスワードを入力。 (7)ヒントを入力。 (8)「保存」をクリック。 (9)リセット終了。 (10)普通の再起動(DVD起動でない)。 これでもうまく行かなければ、もう一度同じ操作をしながら手順の全てをメモして知らせてください。あるいは、いらい回してシステムがグチャグチャになって来ましたから、DVD起動したら、「現在のボリュームを初期化して新規インストール」するほうがいいと思います。インストール方法には3つあることはご承知ですね。 (1)別ボリュームに新規インストール。 (2)現在のシステムを保存して同じボリュームに新規インストール。 (3)現在のボリュームを初期化して新規インストール。 この第(3)でインストールするのです。
|
▲このページのトップに戻る
12649 | Re:リカバリ | 【五十肩】 | 2007/11/24-16:48 |
記事番号12647へのコメント 2chに情報がありました >10.5インストすると管理者名が認識されなくなる場合がある こうなったらアウト 暗証が必要な作業はすべて不可能になる アプリも終了しない。アップルも認識してる 外部から起動も不可能になるので こうなるとハードデスクの交換しかないのか これかもしれませんね.
|
▲このページのトップに戻る
12650 | Re:リカバリ | Ya-ho | 2007/11/24-17:55 |
記事番号12649へのコメント 【五十肩】さんは No.12649「Re:リカバリ」で書きました。 >2chに情報がありました >>10.5インストすると管理者名が認識されなくなる場合がある > こうなったらアウト > 暗証が必要な作業はすべて不可能になる > アプリも終了しない。アップルも認識してる > 外部から起動も不可能になるので > こうなるとハードデスクの交換しかないのか > >これかもしれませんね.
●やっぱり最初にバージョンを確認すべきでした。10.4のつもりでいましたが、聞いたことのない現象なので、ひょっとしたらレパードかもしれないと思い始めたところでした。そんな欠陥があるとはひどいもんだな!わたしゃ、マシンが古いからレパードを買っても使えないので、いずれそのうち、バグが取れた頃マシンと一緒に買う考えで、いまのところ購入は見合わせています。 MSさん 販売店に、どこか欠陥があるようだと伝えて、仕事に差し支えるので、至急、動くようにしてくれと頼んだほうがよさそうですね。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > リカバリ
|