パソコン困りごと相談

Mac起動時のディスプレーの解像度

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?Mac起動時のディスプレーの解像度-YOU(2007/10/14-17:08)No.12445
 ┗?!Re:Mac起動時のディスプレー�...-【五十肩】(2007/10/14-19:12)No.12446
  ┗?!【多分解決】Re:Mac起動時の�...-YOU(2007/10/14-22:12)No.12447
   ┗?!【多分解決】!Re:Mac起動時の...-【五十肩】(2007/10/15-12:38)No.12448
    ┗?!【多分解決】!?Re:Mac起動時�...-YOU(2007/10/15-16:16)No.12452
     ┗?!【多分解決】!?!Re:Mac起動時...-【五十肩】(2007/10/15-18:15)No.12453
      ┗?!【多分解決】!?!-Re:Mac起動�...-YOU(2007/10/16-17:38)No.12457
       ┗?!【多分解決】!?!-!Re:Mac起動...-【五十肩】(2007/10/18-12:01)No.12465
        ┗?!T!?!-!【解決】Re:Mac起動時�...-YOU(2007/10/19-16:31)No.12486

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
12445Mac起動時のディスプレーの解像度YOU 2007/10/14-17:08

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OS9 9.22
パソコン名:G4-733MHz クイックシルバー(M8359J/A)
ハード関連:ディスプレイ
ソフト関連:OSの詳細を記入
使用回線:ケーブルTV
--
こんにちは。YOUと申します。

この夏の暑さで、今まで使っていたMac(PMG4-500dual(M7893J/A) DVD-RAM )がやられてしまい、
周辺機器もそのまま使用できる機種(PMG4-733MHz クイックシルバー)をオークションで購入し、
メモリやハードを移し変えて頂いて使うことにしました。

実際使用を始めて殆ど快適に使っておりますが、2つ困った事があります。

1つは同じPMG4でも以前の機種とグラフィックカードが違い移行直後は、
ディスプレーの解像度が変えられませんでした。(640×480pix固定)
イロイロ調べて分かったのですがATI→NVDIA(Geforce2 MX)になったのですが
私がMacOS9.22の機能拡張の書類の不必要な部分を完全に取り払っていて、
NVIDA(Geforce2 MX)用のドライバーが入っていなかったようです。
それで、MacOS9.21のCDの中の機能拡張のホルダーからNVIDA Driverを見つけて
機能拡張に入れ、解像度の変更ができる様になりました。
しかし・・システムの起動時のディスプレー表示は(640×480pix)の馬鹿デカイ表示となり
アイコンパレードが始まって暫くすると、カチッという音がして適切な解像度表示となります。

それでもしかしたら他に、私が取り外して入れていない機能拡張の書類があり
このような現象が起きているのでは?と考え、どなたかに伺いたいと思い書き込みをしました。

(PMG4-733MHzクイックシルバー CRT菅/EIZO シャドーマスク21インチ MacOS9.22)
です。

それと、スリープから画面が復帰しないのです。
(Mac自体はスリープしていないようです。回転音が有ります。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=42696-ja
スリープしないのは分かるのですが、画面が真っ暗になってそれから復帰出来ません。
スリープ?直後にはマウスを動かすと画面が明るく蘇って来るのですが、
時間が経つとフリーズ状態になっています。
現在はスクリーンセーバーを入れてごまかしておりますが(画面が暗くならぬよう)
これも何か、機能拡張の書類が足りないためなのでしょうか?
若しくはCRT菅が古くて・・ヤバくなっているのかも?

どうかお分かりになる方、ご教示下さい。m(__)m

▲このページのトップに戻る
12446Re:Mac起動時のディスプレーの解像度【五十肩】 2007/10/14-19:12
記事番号12445へのコメント
起動時の解像度の件はふつうです.
ディスプレイのドライバーが読み込まれるのがアイコンパレードの最後の方なのでそうなります.

いずれにしても,一度クリーンインストールをお勧めします.

▲このページのトップに戻る
12447Re:Mac起動時のディスプレーの解像度YOU 2007/10/14-22:12
記事番号12446へのコメント
【五十肩】さんは No.12446「Re:Mac起動時のディスプレーの解像度」で書きました。
>起動時の解像度の件はふつうです.
>ディスプレイのドライバーが読み込まれるのがアイコンパレードの最後の方なのでそうなります.
>
>いずれにしても,一度クリーンインストールをお勧めします.

早速のご回答、ありがとうございます。m(__)m

そうですか、それが「普通」だったのですね。
ATIの時は色や表示は変わりましたが、
デッカイ解像度でドーーンと「Macの顔」が出たりしなかったので。。慌てました。
これでスッキリ!致しました。「カチッ!」と音がして画面が切り替わる度に、
どこか悪いんぢゃ?と暗雲立ち込める感じがしておりましたが・・・
胸の痞えが下りた気がします。

クリーンインストールですね。
私が持っているOSのCDは9.21ですので、
現在の9.22システムには上書きインストを直接出来ないので
いつか・・・クリーンインストールしなければ・・・・
と茫洋と考えていました。(^_^;)

仕事が一段落して、やろうと思います。
ありがとうございました。

スリープの件、どなたかご存知でしたら、是非お教え下さいませ。
m(__)m
ちなみに液晶は目が疲れて・・・・
出来る限りCRTのディスプレーを使い続けたいのですが、
もう新発売の機種は無いですので、
どうしても新しい機種との親和性が出てくるのかな?と。。。

どうか宜しくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
12448Re:Mac起動時のディスプレーの解像度【五十肩】 2007/10/15-12:38
記事番号12447へのコメント
スリープの件は,これじゃありませんか?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=42696-ja

これも確認してください.
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88280-ja

▲このページのトップに戻る
12452Re:Mac起動時のディスプレーの解像度YOU 2007/10/15-16:16
記事番号12448へのコメント
【五十肩】さんは No.12448「Re:Mac起動時のディスプレーの解像度」で書きました。
>スリープの件は,これじゃありませんか?
>http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=42696-ja
>
>これも確認してください.
>http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88280-ja

【五十肩】様
貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
確かに該当機種です!!
しかし・・・遅くなるというより、完全にフリーズでした。^_^;
(10分近く待ってみましたし<`~´>)

しかし・・・
大事な事を以前書き忘れていました。

実はメモリとハードを乗せ替える時に、
ドライブもCDRW→前のMacのDVD-RAMに替えてもらっていました。
(前の機種でバックアップしたものが読み込めなくなるため)
すみません。書き足すの忘れておりました。

それで今は該当機種ですがここにあるCDRW用(?)のパッチ?
を当てて良いものでしょうか?
清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・・
当てた方が良いのでしょうか?

何度もお手数をおかけします。<(_ _)>

▲このページのトップに戻る
12453Re:Mac起動時のディスプレーの解像度【五十肩】 2007/10/15-18:15
記事番号12452へのコメント
>ドライブもCDRW→前のMacのDVD-RAMに替えてもらっていました。
>(前の機種でバックアップしたものが読み込めなくなるため)
DVD-RAMって普通カートリッジ式ですが…

リンク先には以下の記述があります.
>インストーラを実行したときに、「ドライブが未対応または互換性がありません」という警告メッセージが表示される場合であっても、そのドライブに何らかの問題があることを示しているわけではありません。これは、単にアップデートが不要であるか、そのドライブがすでにアップデートされていることを示しています。

▲このページのトップに戻る
12457Re:Mac起動時のディスプレーの解像度YOU 2007/10/16-17:38
記事番号12453へのコメント
【五十肩】さんは No.12453「Re:Mac起動時のディスプレーの解像度」で書きました。
>>ドライブもCDRW→前のMacのDVD-RAMに替えてもらっていました。
>>(前の機種でバックアップしたものが読み込めなくなるため)
>DVD-RAMって普通カートリッジ式ですが…
>
>リンク先には以下の記述があります.
>>インストーラを実行したときに、「ドライブが未対応または互換性がありません」という警告メッセージが表示される場合であっても、そのドライブに何らかの問題があることを示しているわけではありません。これは、単にアップデートが不要であるか、そのドライブがすでにアップデートされていることを示しています。

【五十肩】様、毎回ご助言ありがとうございます。
本当に助かります。m(__)m

一応、CDRWドライブのアップデートかけてみました。
ここ数日は余りMacの前から離れないと思いますので、
特段効果を実感出来ないかもしてません。

また変化が現れましたら、ご報告させていただきます。

それと・・・・
DVD-RAMドライブは普通のCDRWドライブをちょっと深くしたような??
う~~~ん、何と申しましょう。。。
修理をお願いした方が受け(?)の四角い部分を^_^;
(表現がどうも分かりにくくてスミマセン。(^^ゞ)
上手く取り外してQuickSilverのCDRWドライブのトコロに付けて下さいました。

ちなみにメディアはCD様のもので、
カートリッジになったのは持っておりません。
(使えるらしいですが、高くて。。。手を出していません。)
MDDとかのスーパーマルチドライブですか?あれならば
G4付属のDVD-RAMに落としたものが読めるのでしょうか?
同じMacでもDVD-RAMのメディアはそれ以降読めなかったりすると
聞いたことが有りまして。。。
どうしても古いG4から移植してもらいました。
データ保存はヤッパ、汎用のDVD-Rの方が便利だと思います。

▲このページのトップに戻る
12465Re:Mac起動時のディスプレーの解像度【五十肩】 2007/10/18-12:01
記事番号12457へのコメント
データ保存にはFireWires接続の外付けHDDをお勧めします.
外付けから起動もできます.
(USB接続は買ってはいけません)

今ですとこんな値段です.
http://www.rakuten.ne.jp/gold/logitec/

▲このページのトップに戻る
12486Re:Mac起動時のディスプレーの解像度YOU 2007/10/19-16:31
記事番号12465へのコメント
【五十肩】さんは No.12465「Re:Mac起動時のディスプレーの解像度」で書きました。
>データ保存にはFireWires接続の外付けHDDをお勧めします.
>外付けから起動もできます.
>(USB接続は買ってはいけません)
>
>今ですとこんな値段です.
>http://www.rakuten.ne.jp/gold/logitec/

【五十肩】様

イロイロとありがとうございました。m(__)m
何と!!スリープの件、無事解決致しました。(^o^)丿

Appleから「Power Mac G4 CD-RW Firmware Update」をDLし
インストし、様子を見ていましたが、
問題無くスリープから復帰できるようになりました。

やっと作業途中にご飯を食べたり、お風呂に入ったり(^^ゞ
安心して出来ます。

FireWires接続の外付けHDDですね!!
了解です!!
探してみます。

ありがとうございました。<(_ _)>

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > Mac起動時のディスプレーの解像度

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告