
iMacDVのHD内容救済
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?iMacDVのHD内容救済-skame(2007/8/21-14:16)No.12301
┗?!Re:iMacDVのHD内容救済...-【五十肩】(2007/8/21-14:30)No.12302
┗?!?Re:iMacDVのHD内容救済...-skame(2007/8/21-21:12)No.12303
┗?!?!Re:iMacDVのHD内容救済...-【五十肩】(2007/8/21-22:24)No.12304
┗?!?!-Re:iMacDVのHD内容救済...-skame(2007/8/25-17:06)No.12328
┗?!?!-!Re:iMacDVのHD内容救済...-【五十肩】(2007/8/25-20:00)No.12329
┗?!?!-!!Re:iMacDVのHD内容救済...-skame(2007/9/28-21:05)No.12402
┗?!?!-!!!Re:iMacDVのHD内容救済...-【五十肩】(2007/9/28-21:38)No.12403
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
12301 | iMacDVのHD内容救済 | skame | 2007/8/21-14:16 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:iMacDV(400) ハード関連:ハードディスク -- iMacDVの電源が突然入らなくなり、webで調べて最も怪しかった電源用ICを交換したのですがダメでした。 せめてHD内の写真だけでも救いたく(可能ならOS9で作成したファイルも)何か良い方法を教えて下さい。 今考えているのは、iMacDVの内蔵HDをHDケースに挿して読み取ろうと思うのですが、私の持つ環境はIntelMac(OS10.4)、WinXPです。 この環境ではHDケースをつないでも内容を読み取れないのでしょうか? エミュレーションによりIntelMac(OS10.4)でOS9を動かせばHDケース内容を読めるようになるのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
12302 | Re:iMacDVのHD内容救済 | 【五十肩】 | 2007/8/21-14:30 |
記事番号12301へのコメント 分解できるスキルがあるようですので, IDE-USB変換ケーブルを用意します. (いちきゅっぱ くらいで買えるはずです) iMacの内蔵HDDを取り出します. ジャンパーをマスターに設定します. Intel iMacにUSBで接続します.
これでマウントされて,USB2.0で自由に転送できます.
|
▲このページのトップに戻る
12303 | Re:iMacDVのHD内容救済 | skame | 2007/8/21-21:12 |
記事番号12302へのコメント 【五十肩】さん、早々のアドバイスをありがとうございます。
>分解できるスキルがあるようですので, webで調べて、必要なテスター、ハンダ、その他を買い揃え、冷や冷やものでしたので、スキルはないといって良いです。
>ジャンパーをマスターに設定します. 理解できないので調べてみますが、宜しければ教えて下さい。
>これでマウントされて,USB2.0で自由に転送できます. マウントされて、OS9.2のファイルがOS10.4で読めるのでしょうか?
済みませんが教えて下さい。宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
12304 | Re:iMacDVのHD内容救済 | 【五十肩】 | 2007/8/21-22:24 |
記事番号12303へのコメント >>ジャンパーをマスターに設定します. >理解できないので調べてみますが、宜しければ教えて下さい。 IDEのHDDは電源プラグとATAコネクタの間にジャンパーピンを設定してHDDの動作モードをMaster Slave,Cableselectのいずれかを選ぶようになっています. iMacの標準ですとCableselectになっているはずです.Masterにしろ言ったのは,IDE-USB変換ケーブルでの使用条件がMASTERだからです. HDDによってはセッティングがHDDに記載されています.不明の場合はHDDのメーカーのサイトに必ずセッティング方法の記載があります.
>マウントされて、OS9.2のファイルがOS10.4で読めるのでしょうか? 問題なく読み書きできます.
では成功を祈ります.
|
▲このページのトップに戻る
12328 | Re:iMacDVのHD内容救済 | skame | 2007/8/25-17:06 |
記事番号12304へのコメント 【五十肩】さん
ご回答ありがとうございます。 ジャンパーピン設定は出来そうなのでIDE-USB変換ケーブルを調達してTRYして見ます。 不明点ありましたら、また、宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
12329 | Re:iMacDVのHD内容救済 | 【五十肩】 | 2007/8/25-20:00 |
記事番号12328へのコメント 頑張ってください.
|
▲このページのトップに戻る
12402 | Re:iMacDVのHD内容救済 | skame | 2007/9/28-21:05 |
記事番号12329へのコメント IDE-USB変換ケーブルを調達し、MACBOOKにつないだところHDD内容が読めました。 一番救いたかった写真は救済できました。 五十肩さんのおかげです。ありがとうございました。 こうなるとちょっと欲が出まして、OS9のアプリ(クラリスインパクト、ファイルメーカ他)で作ったファイル内容の確認方法はありますでしょうか? ご存知の方お助け下さい。宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
12403 | Re:iMacDVのHD内容救済 | 【五十肩】 | 2007/9/28-21:38 |
記事番号12402へのコメント 成功してよかったですね.
さて,FileMakerはバージョン6以降はOSXのインストールもできますので, MacBookにインストールすれば問題なく読み書き出来ます.
クラリスインパクトは調べた限りではわかりません. 最悪窓達にクラリスインパクトをインストールしてやるかですね. データの受渡は流行りのUSBメモリでもいいし.
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > iMacDVのHD内容救済
|