
iTunesの元のフォルダが見つかりません。
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?iTunesの元のフォルダが見つかりません。-HANA(2007/8/4-13:59)No.12239
┗?!Re:iTunesの元のフォルダが見つ�...-Ya-ho(2007/8/5-17:27)No.12244
┗?!!Re:iTunesの元のフォルダが...-HANA(2007/8/6-20:02)No.12248
┗?!!!Re:iTunesの元のフォルダが...-Ya-ho(2007/8/7-03:33)No.12249
┗?!!!!Re:iTunesの元のフォルダが...-HANA(2007/8/7-18:09)No.12250
┗?!!!!!Re:iTunesの元のフォルダが...-Ya-ho(2007/8/8-22:45)No.12252
┗?!!!!!!Re:iTunesの元のフォルダが...-HANA(2007/8/13-11:42)No.12273
┗?!!!!!!!Re:iTunesの元のフォルダ�...-Ya-ho(2007/8/14-09:40)No.12275
┗?!!!!!!!【ありがとう】Re:iTunes�...-HANA(2007/8/15-19:27)No.12289
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
12239 | iTunesの元のフォルダが見つかりません。 | HANA | 2007/8/4-13:59 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:M8935J/A -- iMac(Mac OS 10.3.9)のiTunesのライブラリを全て、LAN接続のハードディスク (LHD-LAN250GV)に保存させたら、今度は音楽をiMacで聴こうと思っても、 元々保存していたiMacのiTunesのライブラリには「iTunesの元のフォルダが 見つかりません」との警告ダイヤログが出ます。 LAN接続にはiBook(Mac OS 2.8)も接続しており、そちらへもLAN経由でiTunesの ライブラリを保存させようとしたのですが、iBookのiTunesはバージョンが4.7で、 保存したiTunesのライブラリを取り込めませんてした。どうやったら、 元のフォルダにiTunesのライブラリ(曲自体)を取り戻せるのでしょうか? なお、iTunesのライブラリには曲のリスト(テキスト)は全部残っています。
|
▲このページのトップに戻る
12244 | Re:iTunesの元のフォルダが見つかりません。 | Ya-ho | 2007/8/5-17:27 |
記事番号12239へのコメント HANAさんは No.12239「iTunesの元のフォルダが見つかりません。」で書きました。 >メーカー名:MAC マッキントッシュ >OS名:OSX >パソコン名:M8935J/A >-- > iMac(Mac OS 10.3.9)のiTunesのライブラリを全て、LAN接続のハードディスク >(LHD-LAN250GV)に保存させたら、今度は音楽をiMacで聴こうと思っても、 >元々保存していたiMacのiTunesのライブラリには「iTunesの元のフォルダが >見つかりません」との警告ダイヤログが出ます。
・どのような方法でデータを移動させたのでしょうか。ただドラッグして移動させたのでしたら、当然のことながら、あるべき場所からデータがどこかに(この場合、LANのHDD)消えてしまったのですから、リンク切れでそうなります。
>どうやったら、 >元のフォルダにiTunesのライブラリ(曲自体)を取り戻せるのでしょうか? >なお、iTunesのライブラリには曲のリスト(テキスト)は全部残っています。
・移動できたのでしたら、同じ方法で戻せませんか? ・あなたが蓄積した音曲データは、通常、次のパス Macintosh>ユーザ>あなたの名前>ミュージック>iTunes>ここにあるファイル、フォルダ にあります。Finderのサイドバーにある「ミュージック」はこのパスに出ている「ミュージック」と同じです。 通常、この領域以外の場所(今回のような外付けHDDなど)に変更したい場合は、iTunesの環境設定の「詳細」にある「”iTunes Music ”フォルダの場所」を使って「変更...」します。リセットも出来ます。 あなたの一つのマシンにあるデータを他のマシンでも使いたい場合は、共有設定してはどうですか?
|
▲このページのトップに戻る
12248 | Re:iTunesの元のフォルダが | HANA | 2007/8/6-20:02 |
記事番号12244へのコメント 早速のご回答、ありがとうございました。御礼とご返事が遅れて、申し訳ありませんでした。 Ya-hoさんのアドバイス通り、iTunesの環境設定の「詳細」にある「”iTunes Music ”フォルダの場所」を使って「変更...」し、リセットもやってみましたが、 やはり「元のファイルが見つからなかったため、曲"○○○"は使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」とのダイヤログが出ます。 Ya-hoさんがご指摘の通り、「ドラッグして移動させた」と思います。この場合、元のフォルダには音曲データは残ってないのでしょうか。 CDなどから録りためたお気に入りの曲なので、非常に残念です。ただ、iPod sufful(512MB)にはオートフィルの曲だけは残っていますが、それだけでもiMac本体に戻したいのですが・・・。 宜しくご指南下さい。
|
▲このページのトップに戻る
12249 | Re:iTunesの元のフォルダが | Ya-ho | 2007/8/7-03:33 |
記事番号12248へのコメント HANAさんは No.12248「Re:iTunesの元のフォルダが」で書きました。 > 早速のご回答、ありがとうございました。御礼とご返事が遅れて、申し訳ありませんでした。 >Ya-hoさんのアドバイス通り、iTunesの環境設定の「詳細」にある「”iTunes Music ”フォルダの場所」を使って「変更...」し、リセットもやってみましたが、 >やはり「元のファイルが見つからなかったため、曲"○○○"は使用できませんでした。元のファイルを探しますか?」とのダイヤログが出ます。 >Ya-hoさんがご指摘の通り、「ドラッグして移動させた」と思います。この場合、元のフォルダには音曲データは残ってないのでしょうか。 >CDなどから録りためたお気に入りの曲なので、非常に残念です。ただ、iPod sufful(512MB)にはオートフィルの曲だけは残っていますが、それだけでもiMac本体に戻したいのですが・・・。 >宜しくご指南下さい。 --- どうやって移動させたかが曖昧なのでは、なんとも対策の打ちようがありませんね!しかも、データがどこにあるのかも分からなくなったのに、「変更...」操作をされましたよね。データの所在が分からないのにいじり回すと、事態を悪化させるだけで、本当に回復出来なくなりますよ。 移動させた先のデータは見えないのですか?見えないとすると、なにか誤った操作でどこかほかの場所に入ったのかも知れません。ゴミ箱に捨てなければ、どこかに有るはずです。Spotlightで検索を掛けてください。 ただ、ちょっと気になっているのは、LANのHDDはなにでフォーマットしてありますか?HFS+だと思いますけれど、FAT32だとすると、あまり大きなデータは容量制限を受けてコピー出来なかったことも考えられます。おまけに、あなたのマシンの元あった場所からさえデータが消える(見えなくなる)ことだって考えられます。 データを復元させる方法はなくはないのですが、まず、あなたがどうやって移動させようとしたのか、正確に思い出してください。
|
▲このページのトップに戻る
12250 | Re:iTunesの元のフォルダが | HANA | 2007/8/7-18:09 |
記事番号12249へのコメント Ya-hoさん。度々、お世話になます。言葉足らずで様子がよく伝わらないことをお詫びします。 さて、「ドラッグして移動させた」というのは、iTunea(7.3)のライプラリにあるミュージックをそのままドラッグしてLHD-LAN250GV上にドロップしてコピーした訳です。 だから、データはLHD-LAN250GVにあると思うのですが、フォルダを作らずにLHD-LAN250GVのアイコン上にそのままドラッグ&ドロップしているので、そのアイコンを開いてもデータ自体がどこにあるか「見えない」状態です。 このLHD-LAN250GVはメディアサーバ機能があるのが謳い文句ですが、良く読んでみるとメディアサーバ機能はWindowsのみであることが分かりました。 ゴミ箱にもデータは捨ててはなくて、私のiMacにはSpotligt機能は備わっておりません(OS10.2からのバージョンアップで現在10.3.9です)。 LHD-LAN250GVのフォーマットはAppleShareです。
|
▲このページのトップに戻る
12252 | Re:iTunesの元のフォルダが | Ya-ho | 2007/8/8-22:45 |
記事番号12250へのコメント Spotlightは10.4からでした。忘れていました。済みません。 次を試して下さい: (0)マシン本体、並びにLANのHDDを一度、ディスクユーティリティを使って検証、修復します。(この段階でデータが見えればしめたものですが、多分、そう甘くはないでしょうね)。 (1)TinkerTool(フリーウエア)をダウンロードし(Web検索すると直ぐ見付かります)、これを使って不可視ファイルを見えるようにします。ターミナルでも可視化は出来ますが...。(ちなみに、TinkerToolの説明を見ますと明らかなように、OSX10.2は今回が最終サポートとか。次回から10.3以降しかサポートしなくなるそうです)。 (2)Finderの「ファイル」にある「検索...」を使って消えた音曲データ集を捜してください。 (3)iTunesを立ち上げてください。サイドバーのライブラリーにあなたのドラッグして出した音曲データは見えて居ませんよね。 iTunesのファイル>「読み込み...」でLANのHDDその他にアクセスして、移動させたデータが見えるか試して下さい。 以上で捜すデータが見付からなければ、「ディスクウオーリア(亘香通商扱い)」(ほかに「ファイルサルベージ4」、「Data Rescue II」......などがある)を使って、ディレクトリー構造の再構築を試して下さい。これでデータ集は修復出来ると思います。少しお金がかかりますが。
|
▲このページのトップに戻る
12273 | Re:iTunesの元のフォルダが | HANA | 2007/8/13-11:42 |
記事番号12252へのコメント Ya-hoさん、お返事が遅れてすみません。アドバイスして下さったこと、試してみました。 (0)ディスクユーティリティでマシン本体を試そうとしましたが、二カ所の空欄に何をドラッグしても受け付けられませんでした。従ってこれは諦めました。むろん、LANのHDDさえ画面上に候補に挙がっては来てません。 (1)TinkerTool(フリーウエア)をダウンロードしました。ダウンロードは成功し、検索をかけましたが、データは見えません。見えるのはやたらに多いアイコン類です。これらのアイコン類を元のように見えなくするにはどうすればいいのでしょうか。 (2)「ファイルサルベージ5」を購入しました。マシン本体にインストールしたせいか、LANのHDDの方を捜してはくれません。次にLANのHDDの方にインストールしましたが、マシン本体のHDDを捜そうとしています。 ところで、古いデータCDを捜していたら、一部の元の音楽データCDが出て来たので、iTunesで読み込ませました。よって、一部(約半分)のデータは回復できましたが、最新の曲は見つからないままです。また、別のMacのバージョンの低いiTunes(7.1.1)には共有のリストが現れ、 その中には見えなかった一部の曲名がリスト上に出てきました。しかしながら、その曲をダブルクリックして再生しても曲は演奏されません。現状はそんなところです。
|
▲このページのトップに戻る
12275 | Re:iTunesの元のフォルダが | Ya-ho | 2007/8/14-09:40 |
記事番号12273へのコメント >(0)ディスクユーティリティでマシン本体を試そうとしましたが、二カ所の空欄に何をドラッグしても受け付けられませんでした。従ってこれは諦めました。むろん、LANのHDDさえ画面上に候補に挙がっては来てません。
●ディスクユーティリティの左側にLANのHDDのアイコンが見えないということは繋がっていないということになります。通常はシステムにあるHDDやディスクイメージなどは全て見えるはずですけれど、どうなっているのでしょう?
>(1)TinkerTool(フリーウエア)をダウンロードしました。ダウンロードは成功し、検索をかけましたが、データは見えません。見えるのはやたらに多いアイコン類です。これらのアイコン類を元のように見えなくするにはどうすればいいのでしょうか。
●やたらに多いアイコン類-----それが不可視ファイルです。TinkerToolで見えるようになったのです。ただ、普段は邪魔なものですから、見えなくするには Finder 設定:□隠されたファイルおよびシステムファイルを表示する」のチェックマークをはずします。
>(2)「ファイルサルベージ5」を購入しました。マシン本体にインストールしたせいか、LANのHDDの方を捜してはくれません。次にLANのHDDの方にインストールしましたが、マシン本体のHDDを捜そうとしています。
●わたしはDisk Warriorしか持っていませんので、「ファイルサルベージ5」については、マニュアルをよくご覧になって試して下さい。起動中のマシン本体の修復は、どのソフトもCD起動でないと駄目だと思います(検証は出来る筈ですが)。
>ところで、古いデータCDを捜していたら、一部の元の音楽データCDが出て来たので、iTunesで読み込ませました。よって、一部(約半分)のデータは回復できましたが、最新の曲は見つからないままです。また、別のMacのバージョンの低いiTunes(7.1.1)には共有のリストが現れ、その中には見えなかった一部の曲名がリスト上に出てきました。しかしながら、その曲をダブルクリックして再生しても曲は演奏されません。現状はそんなところです。
●一部でも、オリジナルが残っていたのは幸いでした。新曲も再取り込みされたほうが早そうですね。お金の問題がありますが。
|
▲このページのトップに戻る
12289 | Re:iTunesの元のフォルダが | HANA | 2007/8/15-19:27 |
記事番号12275へのコメント Ya-hoさん、HANAです。今回はMacに未熟な私に、「懲りもせず」長々と問題解決に取り組んで頂き、ありがとうございました。 Ya-hoさんにはこれ以上、ご迷惑をおかけするわけにはいきませんし、一応のメドはついたと思われますので、今回の件はこの辺で終わりにしたいと思います。 長々と私の悩みにおつき合い下さり、ありがとうございました。また、困ったことがありましたら、「HANA」の名前で、このサイトに質問を投げかけたいと思いますので、その節は宜しくお願い致します。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > iTunesの元のフォルダが見つかりません。
|