
OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも不可
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも不可-puipui(2007/4/25-03:41)No.11932
┣?!Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付...-【五十肩】(2007/4/25-12:15)No.11935
┃┗?!!Re:OS9.2.2が単独起動しな...-puipui(2007/4/25-22:54)No.11945
┗?!Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付...-【五十肩】(2007/4/26-22:19)No.11956
┗?!!Re:OS9.2.2が単独起動しなく、�...-Puipui(2007/4/27-01:10)No.11961
┗?!!!Re:OS9.2.2が単独起動しなく、...-Puipui(2007/4/28-03:24)No.11969
┗?!!!!Re:OS9.2.2が単独起動しな...-ブロンズ好き(2007/5/8-01:07)No.12004
┗?!!!!!Re:OS9.2.2が単独起動しな...-Puipui(2007/5/10-04:13)No.12012
┗?!!!!!!Re:OS9.2.2が単独起動しな...-Puipui(2007/5/10-04:17)No.12013
┗?!!!!!!【解決】Re:OS9.2.2が単独�...-Puipui(2007/5/14-04:45)No.12019
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11932 | OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも不可 | puipui URL | 2007/4/25-03:41 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名: OS9.2.2 OS X10.3.9 パソコン名:M7893J /A OS関連:OS9.2.2の単独起動 -- http://mac.pasokoma.jp/bbs1/lg11592 からの引き続きの質問 (似た現象に陥っており質問をする場合も含みます) ●M7893J /A : PowerMacintosh G4 500 Dual ●システム : OS9.2.2 OS X10.3.9 ATA80Gパーテイション別 ●メモリー容量 : 1.5GB ブロンズ好きさんの御相談11592と全く同じ状態で、パンサーからのクラシック環境でしか、OS9.2.2が起動しなく、オリジナルのOS_CDもRestore_CDも、全く受け付けなくて、同じ、シリーズの ●M7892J/A PowerMacintosh G4 450 Dual装着のOS9.2.2 OS X10.3.9のハードを装着して確認しましたが、やはりOS9.2.2の単独起動は、起動音のみするが起動しない状態です。G4 450 Dualでは、問題なく、OS9.2.2は、単独起動します。どなたか、このOS9.2.2の単独起動の問題解決をご教授宜しくお願い致します。それと、11599のMasahiro さんの解答コメント。バッテリとコンセントを抜いて、一日放置してみてください。とありますが、これを行うことにより、どのような問題が、解消されるのか、出来ましたら説明追記を宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
11935 | Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも | 【五十肩】 | 2007/4/25-12:15 |
記事番号11932へのコメント 起動時にオプションキーを押したままだとどうでしょう? OSXとOS9と両方が出てきませんか?
|
▲このページのトップに戻る
11945 | Re:OS9.2.2が単独起動しな | puipui | 2007/4/25-22:54 |
記事番号11935へのコメント ay五十肩】さんは No.11935「Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも」で書きました。 >起動時にオプションキーを押したままだとどうでしょう? >OSXとOS9と両方が出てきませんか?
五十肩様 初めまして、puipuiです。回答ありがとうございます。 optionを押したまま起動の場合、全てのOSのボリュームを表示致しますが、 OS9.2のボリュームを選択した場合、起動音もせずに、真っ白な画面になって 動きが全く有りません。因みに、システム環境設定の起動ディスクから、OS9.2を 選択した場合、起動音はしますが、真っ白な画面になって動きが全く有りません。
それから、メンテ用のFireWire接続のHDDでも、OS9.2のボリュームは、認識します が、起動は致しません。当然、この外付けのHDDも他のMacでは、正常にOS9.2は、 起動致します。
PS.最初にお断りをしていませんでしたが、職場には、ネット環境がなく、自宅にて ほとんど夜中しか、サイト確認が出来ません。誠に申し訳ございませんが、ご理解 のほど宜しくお願い致します。
OS X10.3.9は、ネット利用のみで、実務ワークは、全てOS9.2.2で行っていますので、 再度、OS9.2.2の単独起動の問題解決のご教授宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
11956 | Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも | 【五十肩】 | 2007/4/26-22:19 |
記事番号11932へのコメント >バッテリとコンセントを抜いて、一日放置してみてください。とありますが、これを行うことにより、どのような問題が、解消されるのか、出来ましたら説明追記を宜しくお願い致します。
PRAMのクリアが完全にできます.できれば一度お試しください. 諸々の設定がデフォに戻りますので,予めご了承ください.
|
▲このページのトップに戻る
11961 | Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも | Puipui | 2007/4/27-01:10 |
記事番号11956へのコメント 【五十肩】さんは No.11956「Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも」で書きました。 >>バッテリとコンセントを抜いて、一日放置してみてください。とありますが、これを行うことにより、どのような問題が、解消されるのか、出来ましたら説明追記を宜しくお願い致します。 > >PRAMのクリアが完全にできます.できれば一度お試しください. >諸々の設定がデフォに戻りますので,予めご了承ください.
五十肩様、度々の回答ありがとうございます。 早速、OS9.2の単独起動を祈りながら、電源と、内蔵電池を 外して、試します。
其れでは、明日の夜中に、結果ご連絡を致します。
|
▲このページのトップに戻る
11969 | Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも | Puipui | 2007/4/28-03:24 |
記事番号11961へのコメント Puipuiさんは No.11961「Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも」で書きました。 >【五十肩】さんは No.11956「Re:OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも」で書きました。 >>>バッテリとコンセントを抜いて、一日放置してみてください。とありますが、これを行うことにより、どのような問題が、解消されるのか、出来ましたら説明追記を宜しくお願い致します。 >> >>PRAMのクリアが完全にできます.できれば一度お試しください. >>諸々の設定がデフォに戻りますので,予めご了承ください. > >五十肩様、度々の回答ありがとうございます。 >早速、OS9.2の単独起動を祈りながら、電源と、内蔵電池を >外して、試します。 > >其れでは、明日の夜中に、結果ご連絡を致します。 >
OS9.2の単独起動を期待して、まるまる一日、電源を切断致しましたが、 状態は何ら変わりなく、何か他の手だては無いでしょうか。
本当に、困っておりますので、宜しくお願い致します。
|
▲このページのトップに戻る
12004 | Re:OS9.2.2が単独起動しな | ブロンズ好き | 2007/5/8-01:07 |
記事番号11969へのコメント 1uipuiさん、初めまして。 このタイトルの最初で引用されてました、同じ症状が起きた“ブロンズ好き” M7308J/Aです。 単独起動しなくなって苦節3ヶ月、やっと単独の9.2.2の環境を取り戻しました。
ここでの色々なご指示も全てやりましたが、症状は回復せず、10.3で生きようと しましたが、クラシック環境では各種のドライブが作動しなかったりで、荒技に 出る事にしました。(最悪の事態になる可能性もアリ)
まず購入時に付いていて交換し、その後バックアップ用に使っていたHDD(OS無し) を、本体の10.3&9.2.2が入っているドライブと交換し、購入時の8.6のCDを入れて 起動します。 当然HDDにシステムが無いので、?Macがシステムを捜しまわり、CDしか無いので 仕方なくそこから立ち上がりますので、新規インストールします。 (前後の経緯を知らない方へ:Cを押しての起動ゃ選択再起動は出来ません)
これでうまくHDDに8.6が入ったので、IDE→USBの変換ケーブルを使って、10.3の 入っているHDDを開き、“憎き”システムを捨てます。 (ゴミ箱には入るが、なぜか空に出来ない…化けて出そう!仕方なくそのまま)
そして、また本体を開けてHDDを入れ替えます。 で、立ち上げると…『ヤッター!久しぶり~』と思わず言ってしまいました。 なにもかも、元通り!(消せない10.3がゴミ箱にいるが…)
僕なりの結論として、10.3は9.2を時間が経つと使えなくするOSだと思います。 モズが他の鳥の巣で何くわぬ顔してエサを貰い、その鳥の雛を巣から落とすのと 似ております。
別の友人のiMacも同じ様に9.2のインストールが出来なくなって、10.3単独の 環境で使っております。 他の書き込みや色々な人のトラブルを見ていると、10.3が必ず絡んでいる。
では、私と同じとは思いませんが、諦めずにトライしてみて下さい。
|
▲このページのトップに戻る
12012 | Re:OS9.2.2が単独起動しな | Puipui | 2007/5/10-04:13 |
記事番号12004へのコメント ブロンズ好きさん、初めまして。
>単独起動しなくなって苦節3ヶ月、やっと単独の9.2.2の環境を取り戻しました。
おめでとうございます。良かったですね!!。お疲れ様でした!!。
>僕なりの結論として、10.3は9.2を時間が経つと使えなくするOSだと思います。 >モズが他の鳥の巣で何くわぬ顔してエサを貰い、その鳥の雛を巣から落とすのと 似ております。
ユニークな喩えで、正に的を得ていますね。 OS X10.3とOS9.2は、全く別のOSです。又、OS X10.2とOS X10.3も似ていますが、やっぱり別物で、OS X10.2はどちらかと言えばOS9.2の後継と言えるかも知れませんが、中途半端で使い道が無いOSと思います。
>ここでの色々なご指示も全てやりましたが、症状は回復せず、10.3で生きようとしましたが、クラシック環境では各種のドライブが作動しなかったりで、荒技に出事にしました。(最悪の事態になる可能性もアリ)
私が、OS X10.3に求めるモノは、ネットくらいで、今回私が泥沼に陥ったのは約6ヶ月程前からで、Yhoo!!のシステムメンテ(約1年ほど前)後に、OS9.2.2のInternet Explorerで、メールが見られなくなり、ブラウザの関係で中途半端なOS X10.2.8からOS X10.3.9にシステムアップすることからです。
この過程全てを、お知らせをするのは、膨大な記載を要しますので、省略致しますが、M7629J/A PowerMacintosh G4 500とM8861J/A iBook G3/800は、さほど問題なくパンサーにシステムアップ出来ましたが、M7892J/APowerMacintosh G4 450 DualとM7893J/A PowerMacintosh G4 500 Dualは、クロスリンク等、理解できない様々トラブルが発生して、約6ヶ月ほぼ毎日、夜中に朝方まで費やしました。その過程で、システムワークス3.0が、パンサーに対応していないことを知って、シマンテックのシステムエンジニアと電話で一時間(有料回線)程話をしましたが、最初は、Mac OX3.3は、完璧なOSでもうノートが、必要ないので、開発を終了しましたと言っていましたが、突っ込んだ話をしてお聞き致しました処、OSXは、システムのトラブルに対して、曖昧な自動修復機能が組み込まれていて、特にパンサーからは、ノートンと干渉しあって、逆にシステムダメージを与えてしまうので、開発を打ち切ったと言う事で、私個人としては、長年じゃじゃ馬Macの管理をノートン頼りにしていましたで困惑して、それにしてもパンサーと言うOSは、何を考えて、インストールしながらHDDを拡張フォーマット(ジャーナリング)させるのかが、一番理解出来ないとお聞きしましたら、シマンテックのエンジニアの方は、電話口で笑いながら、理解できないから、ノートンもついて行けなくなったのですと言っておりました。それから、500dual、450dual、dualと言うMacは相当くせ者みたいで、OS X10.3.9・OS9.2.2ディアルブートのトラブル遭遇者が沢山いらして、様々なサイトで、ヘルプを拝見しましたが、殆どが未解決みたいです。
>では、私と同じとは思いませんが、諦めずにトライしてみて下さい。
はげまし、ありがとうございます。
実は、私も先日自己解決??致しました??。完全では無いみたいでが!!。
私が、OS9.2.2単独起動に戻せた作業は、内蔵HDDを全て外して、メモリ(RAM)も全て外して、内蔵電池横のリセットスイッチを長押しを2回後、新品のHDDを一台繋ぎメモリ(RAM)も以前と差し位置を変えて起動後、強制終了して、元のOS X10.3.9とOS9.2ディアルブートHDDを繋ぎOS9.2.2単独起動に戻せましたが、只、OS X10.3.9の動きが、イマイチの感じで、OS9.2.2単独起動出来なかった時の方が、キビキビ動いていました。
|
▲このページのトップに戻る
12013 | Re:OS9.2.2が単独起動しな | Puipui | 2007/5/10-04:17 |
記事番号12012へのコメント すいません。文章をコンパクトに整理できなくて、先ほどの追記分とさせて頂きます。
>これでうまくHDDに8.6が入ったので、IDE→USBの変換ケーブルを使って、 10.3の入っているHDDを開き、“憎き”システムを捨てます。 >(ゴミ箱には入るが、なぜか空に出来ない…化けて出そう!仕方なくそのまま)
>(消せない10.3がゴミ箱にいるが…)
何らかのプロテクトされたファイルが、削除されないで、いるのですね。お使いの MacにOS Xをインストールしないのであれば、陰で悪さなどする問題は無いかと思 いますが、精神的にもシステム環境設定は出来ることならば、美しく整理したいも のですよね。
私が、OS X10.3インストールのトラブル格闘中何度か、削除出来ないゴミ箱ファイ ルに遭遇しましたが、私の場合は、HDDを初期化することで、目に見えるゴミは無 くなりましたが、只一つ悔やまれる私の操作ミスで、メンテ用にiBookで作成した、 システムワークス3.0.1(ネットバージョンアップ)の入ったFireWire接続2.5Mac 純正40G OS X10.3.9とOS9.2ディアルブートHDDを引きずり込まれて、購入1週間 HDDが、全く認識、マウントしない、ゴミとなってしまいました。
◆ゴミ箱を空にできない。 [対策] 1. 「ゴミ箱を空にする」を実行したとき「いくつかのファイルがロックされて いるのですべて消去できません」というメッセージが出ることがあります。 これはロックされたファイルがゴミ箱に捨ててあるためです。ウィンドウの左 下に「ロック」というチェックボックスがありここにチェックがついていると ファイルはロックされていることになり、消えずに残ります。 2. 開いているファイルや、使っているファイルなどがゴミ箱に捨ててあると、 ゴミ箱は空に出来ません。アプリケションを使用している場合は、アプリケー ションを終了してから「ゴミ箱を空にする」を実行する。 3. 何をやってもゴミ箱を空にできないときは、付属の「Software Install」CD-ROMやMacOSのCD-ROMで起動し直し「ゴミ箱を空にす る」を実行。
上記の三件は一般的な対処方法で、ブロンズ好きさんの状況は、Mac OS X のア クセス権に関する問題のトラブルシューティングだと思いますので、 下記URL:を一度参考に見て下さい。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106712-ja
◆ゴミ箱を空にする 状況によっては、書き込みアクセス権を持っていないフォルダがゴミ箱に入っ ている可能性があります。
処で、ブロンズ好きさんは、ファームウェア4.2.8のアップグレードを致しま したか?。 今、ファームウェア4.2.8のアップグレードをするべきかどうか悩んでおります。 と言うのは、この件も様々な問題トラブルが多く発生して、物議を交わしてい るみたいで、もし、ファームウェア4.2.8のアップグレードをされていましたら、 新たに質問を致しますので、そちらに回答をお願い致します。
お陰様で取り敢えずは、OS9.2.2単独起動出来たことにより、実務作業環境を取 り戻せましたので、五十肩さん、ブロンズ好きさん"Mac困りごと相談~Macトラ ブル解決Q&A"サイトの皆様方ありがとうございました。
|
▲このページのトップに戻る
12019 | Re:OS9.2.2が単独起動しな | Puipui | 2007/5/14-04:45 |
記事番号12013へのコメント 此方のサイトの書き込み方法を理解していなくて、申し訳ございませんが、 下記の記載を再度させて頂ます。
お陰様で取り敢えずは、OS9.2.2単独起動出来たことにより、実務作業環境を取 り戻せましたので、五十肩さん、ブロンズ好きさん"Mac困りごと相談~Macトラ ブル解決Q&A"サイトの皆様方ありがとうございました。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > OS9.2.2が単独起動しなく、付属CDでも不可
|