
OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」-tomo(2007/4/7-18:35)No.11857
┗?!Re:OS9起動時に「キャッシュ用メ...-Ya-ho(2007/4/9-15:10)No.11859
┗?!-Re:OS9起動時に「キャッシュ用�...-tomo(2007/4/12-15:23)No.11871
┗?!-!Re:OS9起動時に「キャッシュ用...-Ya-ho(2007/4/12-19:48)No.11872
┗?!-!-Re:OS9起動時に「キャッシュ�...-tomo(2007/4/16-23:05)No.11884
┗?!-!-!Re:OS9起動時に「キャッシュ...-Ya-ho(2007/4/17-01:29)No.11885
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11857 | OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」 | tomo | 2007/4/7-18:35 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:PowerBookG4 DVI 800MHz ハード関連:メモリ(RAM) -- はじめまして。初めて質問させていただきます。 数ヶ月前の書き込みにも同様の内容があったようなのですが、 OS9を起動する時のみ「キャッシュ用メモリに問題があります」とのメッセージが現れ、 そのままある程度までは読み込みを行うのですが、結局はフリーズしてしまいます。 ただし、OS Xでの起動と操作に関しては全く問題ありません。 OSX上からのclassic環境での起動にも問題ありません。
こちらの環境は、これまでは2パーティションに区切って、それぞれにOSX10.3.9とOS9.2.1を 入れて使っておりました。 久しぶりにOS9単独での起動しようとしましたところ、上記のメッセージが出てしまいます。
本日、データのクローンバックアップ後に内蔵ハードディスクの初期化を行い、 すべてをインストールし直そうとしましたが、OSXは問題なくインストールできるものの、 OX9はインストールCD-ROMからの起動の時点で、同様のメッセージが表示されたまま やはりフリーズしてしまいます。 OS9単独の起動のみキャッシュ用メモリに問題があるようです。
ちなみに、ここで言っている「キャッシュ用メモリ」とは、自分で増設できるいわゆる「メモリチップ」 のことなのでしょうか? それともCPUに直接内蔵されたもの、もしくはマザーボード等に直付けされたメモリのことなのでしょうか?
長文になり大変申し訳ありません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
|
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
11871 | Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」 | tomo | 2007/4/12-15:23 |
記事番号11859へのコメント はじめまして。 アドバイスをいただき、ありがとうございます。 数日前に、とりあえず内蔵ディスクを外付けディスクにすべてクローンコピーして、 OSのクリーンインストールを行いました。 OSXに関しては、インストールも起動もともに問題なく完了したのですが、 やはりOS9はインストールCD-ROMからの起動の時点で例のメッセージが出てしまい、そのまま フリーズしてしまいました。 現在は、OSX10.3.9のみでごまかしながら使っております。。。。
ご紹介くださったサイトを参考に、もう一度トライしてみます。 また、経過をご報告いたします。
|
▲このページのトップに戻る
11872 | Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」 | Ya-ho | 2007/4/12-19:48 |
記事番号11871へのコメント tomoさんは No.11871「Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」」で書きました。 >はじめまして。 >アドバイスをいただき、ありがとうございます。 >数日前に、とりあえず内蔵ディスクを外付けディスクにすべてクローンコピーして、 >OSのクリーンインストールを行いました。 >OSXに関しては、インストールも起動もともに問題なく完了したのですが、 >やはりOS9はインストールCD-ROMからの起動の時点で例のメッセージが出てしまい、そのまま >フリーズしてしまいました。 >現在は、OSX10.3.9のみでごまかしながら使っております。。。。 > >ご紹介くださったサイトを参考に、もう一度トライしてみます。 >また、経過をご報告いたします。 --- 次のApple Discussions のトップページで「キャッシュメモリ」と入れて検索してみてください。似たようなトラブルがいろいろと出ています。場合によると、面倒なことに....!!?? <http://discussions.info.apple.co.jp/> 「フリーズ」で検索しても、似たような例があります。 このページから孫引きでいろんなトラブル解決例をみることができます。 私もPBG4ですが、まだ、出くわしたことのない問題です。関心を持って見ています。無事解決されることを期待します。
|
▲このページのトップに戻る
11884 | Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」 | tomo | 2007/4/16-23:05 |
記事番号11872へのコメント 引き続き、経過報告です。 アップルのディスカッションボードを見てみました。また、googleでも「mac os9 キャッシュ」 などのキーワードで検索したところ、G3時代から割とよく有る故障のようです。。。 結局、何らかの原因でCPUとメインメモリの間にあるキャッシュメモリが物理的に 故障したようで、基盤の交換しか解決方法は無いようです。 OSXは起動時に例のメッセージを表示することはなく、エラーを感知してもそのまま無視して とりあえず「動いちゃう」ように作ってあるらしく、ただその場合はL3キャッシュが認識されていな いため、動きがもたつくそうです。 実際、以前に比べてのろのろしているのがはっきりと解ります。。。 クイックガレージ等での修理には6万程度かかるとのこと。 業務上、os9が必要な場合がいまだにあり、ちょっと悩んでいるところです。
|
▲このページのトップに戻る
11885 | Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」 | Ya-ho | 2007/4/17-01:29 |
記事番号11884へのコメント tomoさんは No.11884「Re:OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」」で書きました。 >引き続き、経過報告です。 >アップルのディスカッションボードを見てみました。また、googleでも「mac os9 キャッシュ」 >などのキーワードで検索したところ、G3時代から割とよく有る故障のようです。。。 >結局、何らかの原因でCPUとメインメモリの間にあるキャッシュメモリが物理的に >故障したようで、基盤の交換しか解決方法は無いようです。 >OSXは起動時に例のメッセージを表示することはなく、エラーを感知してもそのまま無視して >とりあえず「動いちゃう」ように作ってあるらしく、ただその場合はL3キャッシュが認識されていな >いため、動きがもたつくそうです。 >実際、以前に比べてのろのろしているのがはっきりと解ります。。。 >クイックガレージ等での修理には6万程度かかるとのこと。 >業務上、os9が必要な場合がいまだにあり、ちょっと悩んでいるところです。 > --- キャッシュメモリの交換ですか。痛いですね。よく、調べられましたね。情報を有り難うございました。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > OS9起動時に「キャッシュ用メモリに問題」
|