
パスワード
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?パスワード-you(2007/4/6-01:38)No.11854
┗?!Re:パスワード...-Ya-ho(2007/4/8-14:03)No.11858
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11854 | パスワード | you | 2007/4/6-01:38 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:tigerです -- 初心者なのですが、作ったフォルダをパスワードを打たないと開けないようにすることはできますか?できれば方法教えてください。
|
▲このページのトップに戻る
11858 | Re:パスワード | Ya-ho | 2007/4/8-14:03 |
記事番号11854へのコメント youさんは No.11854「パスワード」で書きました。 >メーカー名:MAC マッキントッシュ >OS名:OSX >パソコン名:tigerです >-- >初心者なのですが、作ったフォルダをパスワードを打たないと開けないようにすることはできますか?できれば方法教えてください。 --- 幾つか方法があります: (1)そもそもOSXの場合「システム環境設定」の「アカウント」でログイン時にパスワードを入力するように設定しておきますと、1台のマックを複数のユーザで共用している場合であっても、あなたの名前の付いたホームフォルダを他人が見ることは出来ません。他の人と共有したいフォルダやファイルは「パブリック」の「ドロップボックス」に入れたものだけ共有できる(人から見える)仕組みになっています。ですから、普段、あなたが作ったり見たりしている書類やムービー、ミュージック、ピクチャ等々はいちいちアクセス不可の設定をする必要はないのです。 (2)しかし、なにか画面を開いて作業をしているとき、ちょっと、座をはずす場合、人に見られないようにする方法: 「システム環境設定」>「セキュリティ」で「このコンピュータをスリープ状態またはスクリーンセーバから解除するときにパスワードを要求する」にチェックを入れます。 続いて「システム環境設定」>「デスクトップとスクリーンセーバ」でポインターを画面の4つのコーナーのひとつに近づけたとき、スクリーンセーバが開くように設定します。 (3)兎に角、フォルダーやファイルを人に開かれたくないと言う場合: フォルダーやファイルを1回クリックした状態で、ファインダーの「情報を見る(コマンド+I キー)」を使って情報画面を出し、「所有権とアクセス権」で「アクセス不可」にする方法を利用します。そのフォルダやファイルだけはアクセス不可にできます。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > パスワード
|
掲示板 横に入 る広告
|