
Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ-たく(2007/2/2-00:45)No.11602
┗?!Re:Macminiに最適なフルハイビジ...-ス(2007/2/2-11:40)No.11605
┗?!!Re:Macminiに最適なフルハイビ�...-たく(2007/2/3-03:07)No.11612
┗?!!!Re:Macminiに最適なフルハイビ...-ス(2007/2/3-14:52)No.11619
┗?!!!!Re:Macminiに最適なフルハイ�...-たく(2007/2/3-17:43)No.11621
┗?!!!!!Re:Macminiに最適なフルハイ...-ス(2007/2/3-20:21)No.11622
┗?!!!!!!Re:Macminiに最適なフルハ�...-たく(2007/2/4-02:21)No.11625
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11602 | Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | たく | 2007/2/2-00:45 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:Macmini ハード関連:ディスプレイ -- Macminiとフルハイビジョンテレビを買いたいと思っています。 折角ですので,1920×1080で表示したいのですが,シャープのアクオス等は, PCの入力は1280×1024までになっているばかりか,Macの場合は更に低い解像度でしか表示出来ませんでした。 この点で一番相性の良いフルハイビジョンテレビをご存知の方,教えてください。 また,現行環境(PowerMacg5+シネマディスプレイ)で,解像度を落とすと(1680×1050より下)文字がにじむのですが, どうしてでしょうか? 大画面テレビでこんなことになると・・・テレビの場合,見る位置が遠いので,解像度を落として 文字を大きく表示させる事もあると思いますので・・・。宜しくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
11605 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | ス | 2007/2/2-11:40 |
記事番号11602へのコメント 当方、intel 版のMacminiですが、シャープのアクオスLC-45BE2WにDVIで接続して 1920×1080で表示出来ています。(Cinema Displayと比べると画質は落ちますが) また、BootCampを使ってWindows XPでも表示できています。 アナログRGBでの接続では難しいと思います。
|
▲このページのトップに戻る
11612 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | たく | 2007/2/3-03:07 |
記事番号11605へのコメント スさん,貴重な情報を有り難うございます。 「アナログRGBでの接続は」というのは,汚くなるという事でしょうか? SONYはMini D-Sub15なのでダメみたいですね。Webにも「チラツキやノイズがでることがあるので調整してください」 と,不安な事が書いてありますし・・・ 実は「シャープのアクオスは・・・」という部分は,実家のアクオスで試した結果と, http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=4&qaid=88&key=PC&and_or=1 ここを参照しての事だったのです。 このなかには,スさんがお使いのLC-45BE2Wは入ってなかったので,喜びつつも確認のため, 取扱説明書をダウンロードしたのですが,151ページのPC入力対応表を見たところ,PCで1280×1024, Macは1024×768と書いてあります。・・・? でも,現実に可能であれば問題ないのですが・・・アップデート等があったのでしょうか?
ところで,LC-45BE2Wで1920×1080表示の場合,どのぐらいの距離でしたら実用的にモニターとして 実用的でしょうか?(字を読む場合ですが・・)
スさんは No.11605「Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ」で書きました。 >当方、intel 版のMacminiですが、シャープのアクオスLC-45BE2WにDVIで接続して >1920×1080で表示出来ています。(Cinema Displayと比べると画質は落ちますが) >また、BootCampを使ってWindows XPでも表示できています。 >アナログRGBでの接続では難しいと思います。
|
▲このページのトップに戻る
11619 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | ス | 2007/2/3-14:52 |
記事番号11612へのコメント >「アナログRGBでの接続は」というのは,汚くなるという事でしょうか? 「解像度が1920×1080にできない。」ということです。
>SONYはMini D-Sub15なのでダメみたいですね。Webにも「チラツキやノイズがでることがあるので調整してください」 >と,不安な事が書いてありますし・・・ >実は「シャープのアクオスは・・・」という部分は,実家のアクオスで試した結果と, >http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=search&category=4&qaid=88&key=PC&and_or=1 >ここを参照しての事だったのです。
はい、LC-45BE2Wが出る前のモデルではたしかに1280×1024までしか表示できませんでした。
>このなかには,スさんがお使いのLC-45BE2Wは入ってなかったので,喜びつつも確認のため, >取扱説明書をダウンロードしたのですが,151ページのPC入力対応表を見たところ,PCで1280×1024, >Macは1024×768と書いてあります。・・・? >でも,現実に可能であれば問題ないのですが・・・アップデート等があったのでしょうか?
アクオスの取説の150ページのDVI出力端子付きPCとの接続(デジタル接続)の要領で、 MacminiとアクオスをDVIのデジタルケーブルで接続し、OS X のシステム環境設定のディスプレイで、 希望の解像度を選択します。(OSは最新バージョンです。) 次に、アクオスの取説の152ページにある画面サイズの切り替えで「Dot by Dot」を選択します。
>ところで,LC-45BE2Wで1920×1080表示の場合,どのぐらいの距離でしたら実用的にモニターとして >実用的でしょうか?(字を読む場合ですが・・)
う~ん、表示するフォントサイズにもよりますし、視力に個人差もあるので一概には言えませんが、 普通にテレビを見る距離(1~2メートルくらい)ではないでしょうか。
|
▲このページのトップに戻る
11621 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | たく | 2007/2/3-17:43 |
記事番号11619へのコメント スさん。本当にすみません。有り難うございます。 「dot by dot」の場合,パソコンからの入力信号の解像度どおりに表示可能なのですね。 ところで,現在の環境(powerMacG5)ですと,システム環境設定のディスプレイには1920×1080の設定がありません。 MacminiはHDテレビとの接続を前提として,1920×1080出力があるのでしょうか? それとも,DisplayConfigXのようなソフトを使うのでしょうか? 度々申し訳ありません。 宜しくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
11622 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | ス | 2007/2/3-20:21 |
記事番号11621へのコメント たくさんは No.11621「Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ」で書きました。 >スさん。本当にすみません。有り難うございます。 >「dot by dot」の場合,パソコンからの入力信号の解像度どおりに表示可能なのですね。 >ところで,現在の環境(powerMacG5)ですと,システム環境設定のディスプレイには1920×1080の設定がありません。 >MacminiはHDテレビとの接続を前提として,1920×1080出力があるのでしょうか? >それとも,DisplayConfigXのようなソフトを使うのでしょうか? >度々申し訳ありません。 >宜しくお願いします。 MacOS X 10.4のみで特別なソフトは使っておりません。 おそらく接続しているディスプレイの種類を認識して設定できる解像度を表示しているものと思われます。 職場のPowerMacG5でApple Cinema HD Display 23インチフラットパネルモデルが接続されているものは、 1920×1200で表示していますし、ミツビシの17インチのディスプレイが接続されているものは、 1280×1024までしか設定できません。ちなみに、MacminiにApple Cinema Display 23インチをつなぐと 1920×1200で表示します。たしか、アクオスを接続するとSharp LCDと認識していたように思います。 (アクオスは職場で使っていますので、今手元に無いのであやふやですが) 試してはいませんが、PowerMacG5でもアクオスを接続すると1920×1080で表示できると思います。
|
▲このページのトップに戻る
11625 | Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ | たく | 2007/2/4-02:21 |
記事番号11622へのコメント スさん。有難うございました。 実はシャープに直接問い合わせたのですが,「LC-45BE2Wをはじめとして、弊社液晶テレビ製品におきまして、PC 接続時、表示モード1920*1080に表示対応している製品はございません。」 との返答がきました。 他のBBSを見ていたら,ビクターのTVでMacminiの1920×1080表示をしているという人がいましたが, ビクターのカタログでも,PCの1920×1080は非対応となっていました。 MacOSが柔軟なのか・・・TVメーカーが消極的というのか・・・ でも,おかげさまで不安が払拭されました。
今日,電気屋さんへ行って,カタログを集めてきたのですが, 公式に対応しているのは, D-Sub15(VGA・アナログ)がSONYのみ HDMI(DVI・デジタル)がTOSHIBAのみ ということになるらしいですね。
ちょっとTOSHIBAについて調べてみます。 有り難うございました。
スさんは No.11622「Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ」で書きました。 >たくさんは No.11621「Re:Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ」で書きました。 >>スさん。本当にすみません。有り難うございます。 >>「dot by dot」の場合,パソコンからの入力信号の解像度どおりに表示可能なのですね。 >>ところで,現在の環境(powerMacG5)ですと,システム環境設定のディスプレイには1920×1080の設定がありません。 >>MacminiはHDテレビとの接続を前提として,1920×1080出力があるのでしょうか? >>それとも,DisplayConfigXのようなソフトを使うのでしょうか? >>度々申し訳ありません。 >>宜しくお願いします。 >MacOS X 10.4のみで特別なソフトは使っておりません。 >おそらく接続しているディスプレイの種類を認識して設定できる解像度を表示しているものと思われます。 >職場のPowerMacG5でApple Cinema HD Display 23インチフラットパネルモデルが接続されているものは、 >1920×1200で表示していますし、ミツビシの17インチのディスプレイが接続されているものは、 >1280×1024までしか設定できません。ちなみに、MacminiにApple Cinema Display 23インチをつなぐと >1920×1200で表示します。たしか、アクオスを接続するとSharp LCDと認識していたように思います。 >(アクオスは職場で使っていますので、今手元に無いのであやふやですが) >試してはいませんが、PowerMacG5でもアクオスを接続すると1920×1080で表示できると思います。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > Macminiに最適なフルハイビジョンテレビ
|