
モニター解像度変更後に解読不能な画面になって再起動しても×
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?モニター解像度変更後に解読不能な画面になって再起動しても×-チミ(2007/1/10-13:27)No.11537
┣?!Re:モニター解像度変更後に解読�...-【五十肩】(2007/1/10-20:18)No.11540
┗?!Re:モニター解像度変更後に解読�...-Masahiro(2007/1/29-22:06)No.11586
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11537 | モニター解像度変更後に解読不能な画面になって再起動しても× | チミ | 2007/1/10-13:27 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:Power Mac G4 406 -- OS9.1でモニター設定を変更したら、判別不能な画面になってしまい、再起動・ PRAMクリアしても直らず、拡張機能の選択画面の表示も見えない状態です。 一番初めの表示は大丈夫なので、システムを読みにいった時点でだめに なると思われます。別のシステムで起動しようとしてCD起動を試みても、 立ち上がった画面が見えなくて実行できません。共有設定もしていないので、 他のMACから見ることもできず困っています。予想としては、ファインダーを 取り替えれば直りそうな気がするのですが・・・ どなたか、おわかりになる方いらっしゃいませんか?
|
▲このページのトップに戻る
11540 | Re:モニター解像度変更後に解読不能な画面になって | 【五十肩】 | 2007/1/10-20:18 |
記事番号11537へのコメント 他のMacにターゲットディスクモードで繋げませんか? (念のため起動時にtキーです)
|
▲このページのトップに戻る
11586 | Re:モニター解像度変更後に解読不能な画面になって | Masahiro | 2007/1/29-22:06 |
記事番号11537へのコメント シフトキーを押しながら起動して機能拡張を読み込まないで起動してもだめでしょうか。 うまく起動したら、初期設定よりモニタ初期設定をゴミ箱に入れて再起動して設定し直せば 良いと思います。 ダメなら、一度、電源を切ってコンセントを抜いてみて下さい。それとモニターを繋ぐケーブルもアダプタがあった場合はそれも外して、つけ直してください。それからCD-ROMで起動。初期設定よりモニタ初期設定をゴミ箱に。それで巧く行くかもしれません。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > モニター解像度変更後に解読不能な画面になって再起動しても×
|
掲示板 横に入 る広告
|