パソコン困りごと相談

iSquintでAppleScriptエラー

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?iSquintでAppleScriptエラー-kldo(2006/12/19-00:19)No.11455
 ┗?!Re:iSquintでAppleScriptエラー...-Ya-ho(2006/12/19-11:44)No.11457
  ┣?!-Re:iSquintでAppleScriptエラー...-kldo(2006/12/21-00:26)No.11470
  ┗?!-Re:iSquintでAppleScriptエラー...-kldo(2006/12/21-00:26)No.11471
   ┗?!-!Re:iSquintでAppleScriptエラ�...-Ya-ho(2006/12/21-11:08)No.11472

「何か一言」の報告はありません

koukoku12


▲このページのトップに戻る
11455iSquintでAppleScriptエラーkldo 2006/12/19-00:19

メーカー名:MAC マッキントッシュ
OS名:OSX
パソコン名:i book G4
--
iBookの調子が悪かったのでOSを入れ直してみたら先ほどまで使えていたiSquintが使えなくなってしまいました。
エラー内容は、AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found”です。
iSquintはver1.5でOSは10.3.9でシステム環境設定のソフトウェアアップデートですべて最新の状態にしてあるか確認してあります。
また、iSquintをいったんアンインストール、オフィシャル以外のサイトからDL、再インストール等もしてみましたが全くダメでした。
どうしても解決したいです。宜しくお願い致します。

▲このページのトップに戻る
11457Re:iSquintでAppleScriptエラーYa-ho 2006/12/19-11:44
記事番号11455へのコメント
kldoさんは No.11455「iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>メーカー名:MAC マッキントッシュ
>OS名:OSX
>パソコン名:i book G4
>--
>iBookの調子が悪かったのでOSを入れ直してみたら先ほどまで使えていたiSquintが使えなくなって
しまいました。
>エラー内容は、AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found”です。
>iSquintはver1.5でOSは10.3.9でシステム環境設定のソフトウェアアップデートですべて最新の
状態にしてあるか確認してあります。
>また、iSquintをいったんアンインストール、オフィシャル以外のサイトからDL、再インストール等も
してみましたが全くダメでした。
>どうしても解決したいです。宜しくお願い致します。

 私のiSquint/v.1.5ではおっしゃるトラブルが起きないので(あなたのでも前は起きなかった)
再現して原因を調べることが出来がません。が、
(1)iSquintをアンインストールしたとき、次の位置にある初期設定
com.techspansion.isquint.plistは消えていますかね?残っておれば
この初期設定を捨てて再インストールをやってみて下さい。
  Macintosh>ホーム>ライブラリ>preferences>com.techspansion.isquint.plist
(2)もう一つ、次のURLになにか書いてありますので、序でに眺めては?
ただ、わたしのマシン(PBG4 OSX10.4.8)では2バイト文字でも動きますので、
システム環境の違いによるのではないかと思います。
 < http://www.practise.jp/article.php?id=398 >
  「こういうときの定石(?)である、『フォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を
使用している場合は、1 バイト文字(アルファベットとか)に直してみる』というのをやって
みました。すると、今度はちゃんと変換に成功しました。ちょっと調べてみたところでは、
入力先のフォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を使っているとエラーになりますが・・・」

▲このページのトップに戻る
11470Re:iSquintでAppleScriptエラーkldo 2006/12/21-00:26
記事番号11457へのコメント
Ya-hoさんは No.11457「Re:iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>kldoさんは No.11455「iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>>メーカー名:MAC マッキントッシュ
>>OS名:OSX
>>パソコン名:i book G4
>>--
>>iBookの調子が悪かったのでOSを入れ直してみたら先ほどまで使えていたiSquintが使えなくなって
>しまいました。
>>エラー内容は、AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found”です。
>>iSquintはver1.5でOSは10.3.9でシステム環境設定のソフトウェアアップデートですべて最新の
>状態にしてあるか確認してあります。
>>また、iSquintをいったんアンインストール、オフィシャル以外のサイトからDL、再インストール等も
>してみましたが全くダメでした。
>>どうしても解決したいです。宜しくお願い致します。
>
> 私のiSquint/v.1.5ではおっしゃるトラブルが起きないので(あなたのでも前は起きなかった)
>再現して原因を調べることが出来がません。が、
>(1)iSquintをアンインストールしたとき、次の位置にある初期設定
>com.techspansion.isquint.plistは消えていますかね?残っておれば
>この初期設定を捨てて再インストールをやってみて下さい。
>  Macintosh>ホーム>ライブラリ>preferences>com.techspansion.isquint.plist
>(2)もう一つ、次のURLになにか書いてありますので、序でに眺めては?
>ただ、わたしのマシン(PBG4 OSX10.4.8)では2バイト文字でも動きますので、
>システム環境の違いによるのではないかと思います。
> < http://www.practise.jp/article.php?id=398 >
>  「こういうときの定石(?)である、『フォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を
>使用している場合は、1 バイト文字(アルファベットとか)に直してみる』というのをやって
>みました。すると、今度はちゃんと変換に成功しました。ちょっと調べてみたところでは、
>入力先のフォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を使っているとエラーになりますが・・・」

>>Ya-hoさん
早々の回答ありがとうございます。
早速(1)の方をやってみたのですが、ダメでした。。。
インストールし直して、iSquintを開いた瞬間に
AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found(127)”
と出て来てしまって
ファイルを開けなければドラッグ&ドロップも全くダメです。
(2)の内容に行く以前の問題ですよね?
ほかにiSquintの様なFREEソフトはないんですかね…?

▲このページのトップに戻る
11471Re:iSquintでAppleScriptエラーkldo 2006/12/21-00:26
記事番号11457へのコメント
Ya-hoさんは No.11457「Re:iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>kldoさんは No.11455「iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>>メーカー名:MAC マッキントッシュ
>>OS名:OSX
>>パソコン名:i book G4
>>--
>>iBookの調子が悪かったのでOSを入れ直してみたら先ほどまで使えていたiSquintが使えなくなって
>しまいました。
>>エラー内容は、AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found”です。
>>iSquintはver1.5でOSは10.3.9でシステム環境設定のソフトウェアアップデートですべて最新の
>状態にしてあるか確認してあります。
>>また、iSquintをいったんアンインストール、オフィシャル以外のサイトからDL、再インストール等も
>してみましたが全くダメでした。
>>どうしても解決したいです。宜しくお願い致します。
>
> 私のiSquint/v.1.5ではおっしゃるトラブルが起きないので(あなたのでも前は起きなかった)
>再現して原因を調べることが出来がません。が、
>(1)iSquintをアンインストールしたとき、次の位置にある初期設定
>com.techspansion.isquint.plistは消えていますかね?残っておれば
>この初期設定を捨てて再インストールをやってみて下さい。
>  Macintosh>ホーム>ライブラリ>preferences>com.techspansion.isquint.plist
>(2)もう一つ、次のURLになにか書いてありますので、序でに眺めては?
>ただ、わたしのマシン(PBG4 OSX10.4.8)では2バイト文字でも動きますので、
>システム環境の違いによるのではないかと思います。
> < http://www.practise.jp/article.php?id=398 >
>  「こういうときの定石(?)である、『フォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を
>使用している場合は、1 バイト文字(アルファベットとか)に直してみる』というのをやって
>みました。すると、今度はちゃんと変換に成功しました。ちょっと調べてみたところでは、
>入力先のフォルダ名に 2 バイト文字(日本語とか)を使っているとエラーになりますが・・・」

>>Ya-hoさん
早々の回答ありがとうございます。
早速(1)の方をやってみたのですが、ダメでした。。。
インストールし直して、iSquintを開いた瞬間に
AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found(127)”
と出て来てしまって
ファイルを開けなければドラッグ&ドロップも全くダメです。
(2)の内容に行く以前の問題ですよね?
ほかにiSquintの様なFREEソフトはないんですかね…?

▲このページのトップに戻る
11472Re:iSquintでAppleScriptエラーYa-ho 2006/12/21-11:08
記事番号11471へのコメント
kldoさんは No.11471「Re:iSquintでAppleScriptエラー」で書きました。
>>>Ya-hoさん
>早々の回答ありがとうございます。
>早速(1)の方をやってみたのですが、ダメでした。。。
>インストールし直して、iSquintを開いた瞬間に
>AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found(127)”
>と出て来てしまって
>ファイルを開けなければドラッグ&ドロップも全くダメです。
>(2)の内容に行く以前の問題ですよね?
>ほかにiSquintの様なFREEソフトはないんですかね…?

  OSXをインストールされたとき、HFS+( ジャーナリング)でフォーマット
されましたか?やられておられない筈はないと思いますけれ、念のため。
AppleScriptエラー“sh:line 1:defaults:command not found(127)”
defaults:command not foundはまえから分かっていましたが、127が新たに
付きましたよね。これがシェルコマンドの()括弧に入っているので意味が
よく分からないのですが、マックのエラーコード-120~-127 は「ディスクや
ディレクトリのHFS工ラー」です。もう一度、初期化フォーマットから
やり直してみては?!
 iSquintにの代替ソフトは今のところ分かりません。済みません。

koukoku13

パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > iSquintでAppleScriptエラー

A1.本ページは参考になりましたか?
 参考になり解決 参考にはなった 参考にならなかった
A2.何度目の訪問ですか?
 初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている
A3.何か一言どうぞ

↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑
何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
 ◎:参考になり解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった
参考回数投稿日時何か一言
掲示板
横に入
る広告