
Mac os 9 のソフトの文字化け
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?Mac os 9 のソフトの文字化け-momiji(2006/12/12-00:55)No.11421
┗?!Re:Mac os 9 のソフトの文字化け...-Ya-ho(2006/12/13-00:39)No.11425
┗?!!Re:Mac os 9 のソフトの文字化�...-momiji(2006/12/13-02:21)No.11426
┗?!!!Re:Mac os 9 のソフトの文字化...-Ya-ho(2006/12/13-10:36)No.11428
┗?!!!!Re:Mac os 9 のソフトの文字�...-momiji(2006/12/14-00:35)No.11434
┗?!!!!!Re:Mac os 9 のソフトの文字...-Ya-ho(2006/12/14-22:01)No.11440
┗?!!!!!【多分解決】Re:Mac os 9 の...-momiji(2006/12/16-03:08)No.11445
┗?!!!!!【多分解決】!Re:Mac os 9 �...-Ya-ho(2006/12/17-11:03)No.11449
┗?!!!!!【多分解決】!!Re:Mac os 9 ...-momiji(2006/12/20-00:21)No.11467
┗?!!!!!【多分解決】!!!Re:Mac os 9...-Ya-ho(2006/12/20-05:48)No.11468
「何か一言」を読む
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11421 | Mac os 9 のソフトの文字化け | momiji | 2006/12/12-00:55 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:iMac2001 summer -- 最近上記のiMacを購入し、別途購入した、os 10.3.9をインストールして、Classic環境ではos 9.2.2を使用しています。
dreamweaver3 fireworks3をインストールしようと、インストールのアイコンをクリックしたところ、表示されたウィンドウが、文字化けしていました。 以前から使用しているiMac (os 9.0.4)では、問題なく表示されていました。 os 9.2.2に対応していないのかと思い、試しにos9.0.4を、インストールしようとしたところ、こちらも開いたウィンドウが文字化けしました。
os Xに対応のillstrator cs2などのインストーラーの表示には、問題はみられませんでした。
どこの原因があり、また、どういった解決策があるのでしょうか? どうぞ、教えてください。
|
▲このページのトップに戻る
11425 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | Ya-ho | 2006/12/13-00:39 |
記事番号11421へのコメント >最近上記のiMacを購入し、別途購入した、os 10.3.9をインストールして、Classic環境ではos 9.2.2を 使用しています。 >dreamweaver3 fireworks3をインストールしようと、インストールのアイコンをクリックしたところ、 表示されたウィンドウが、文字化けしていました。 >以前から使用しているiMac (os 9.0.4)では、問題なく表示されていました。 >os 9.2.2に対応していないのかと思い、試しにos9.0.4を、インストールしようとしたところ、こちらも開いたウィンドウが文字化けしました。 >os Xに対応のillstrator cs2などのインストーラーの表示には、問題はみられませんでした。 >どこの原因があり、また、どういった解決策があるのでしょうか? >どうぞ、教えてください。
OSXは文字化けなし、OS9で文字化けする・・とのことですが、 多分、システム言語環境の設定が 狂った影響ではないかと思います。アップルメニューのシステム環境設定>言語環境を開いてください。 「言語」の欄に表示されている言語のトップに日本語をドラッグして上げてください。2位は何にしますか? 英語にしたければドラッグして英語を2位に上げてください。言語環境の一つに、例えば韓国語を入れたい のに韓国語が入ってなければ、「リストを編集」ボタンをクリックし、ハングル文字にチェックを入れ 順位を決めます。最後にマシンを再起動して設定が反映されたかどうか様子を見てください。 OSXの言語設定はクラシック(OS9)にも影響します。アプリケーションについて、メニューバーは 確実に上の設定が反映されますが、個々のアプリケーションの中で使われる文字環境は、そのソフトの 設定よると思いますけれど如何でしょう?
|
▲このページのトップに戻る
11426 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | momiji | 2006/12/13-02:21 |
記事番号11425へのコメント ご回答ありがとうございます。
システム環境設定>言語環境を確認しましたが、ちゃんと日本語に設定されていました。 ちなみに、インストールしようとしたソフトは、いずれも日本語版です。
現状について、説明が足りなかったようで済みません。補足させていただきますと、 インストールして使用していたソフトが文字化けをしたのではなくて、 インストーラーのアイコンをクリックしたところ、最初に開いたウィンドウが文字化けしていて、 インストールができない状態です。
本日試しに、QuickTime 6.0.3 日本語版(os 9 対応)のインストーラーをAppleのHPからダウンロードして開いてみましたが、 こちらも同様に文字化けしています。
Ya-hoさんは No.11425「Re:Mac os 9 のソフトの文字化け」で書きました。 >>最近上記のiMacを購入し、別途購入した、os 10.3.9をインストールして、Classic環境ではos 9.2.2を >使用しています。 >>dreamweaver3 fireworks3をインストールしようと、インストールのアイコンをクリックしたところ、 >表示されたウィンドウが、文字化けしていました。 >>以前から使用しているiMac (os 9.0.4)では、問題なく表示されていました。 >>os 9.2.2に対応していないのかと思い、試しにos9.0.4を、インストールしようとしたところ、こちらも開いたウィンドウが文字化けしました。 >>os Xに対応のillstrator cs2などのインストーラーの表示には、問題はみられませんでした。 >>どこの原因があり、また、どういった解決策があるのでしょうか? >>どうぞ、教えてください。 > > OSXは文字化けなし、OS9で文字化けする・・とのことですが、 多分、システム言語環境の設定が >狂った影響ではないかと思います。アップルメニューのシステム環境設定>言語環境を開いてください。 >「言語」の欄に表示されている言語のトップに日本語をドラッグして上げてください。2位は何にしますか? >英語にしたければドラッグして英語を2位に上げてください。言語環境の一つに、例えば韓国語を入れたい >のに韓国語が入ってなければ、「リストを編集」ボタンをクリックし、ハングル文字にチェックを入れ >順位を決めます。最後にマシンを再起動して設定が反映されたかどうか様子を見てください。 > OSXの言語設定はクラシック(OS9)にも影響します。アプリケーションについて、メニューバーは >確実に上の設定が反映されますが、個々のアプリケーションの中で使われる文字環境は、そのソフトの >設定よると思いますけれど如何でしょう?
|
▲このページのトップに戻る
11428 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | Ya-ho | 2006/12/13-10:36 |
記事番号11426へのコメント momijiさんは No.11426「Re:Mac os 9 のソフトの文字化け」で書きました。 >インストールして使用していたソフトが文字化けをしたのではなくて、 >インストーラーのアイコンをクリックしたところ、最初に開いたウィンドウが文字化けしていて、 >インストールができない状態です。 >>>dreamweaver3 fireworks3をインストールしようと、インストールのアイコンをクリックしたところ、 >>表示されたウィンドウが、文字化けしていました。
いま、OSXのクラシックで操作しておられるようですが、OS9単独で起動できませんかね? OS9で起動し、dreamweaver3/fireworks3インストールを試して、それでも文字化けする ようなら、コントロールパネル>アピアランスの「フォント」タブを開いてください。恐らく 「Finder表示用フォント」がChicagoなど英数フォンとに変わってしまった所為じゃないかと 思います。日本語フォントに戻して様子をみてください。
|
▲このページのトップに戻る
11434 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | momiji | 2006/12/14-00:35 |
記事番号11428へのコメント ご回答ありがとうございます。
まことに申し訳ないことに、私の現状認識が間違っていました。 私がos 9 用と思っていた正常に表示されるアプリケーション(internet exprolerほか)は、os X 用だとわかりました。 os 9のFinder含め、os 9用のソフトは、いずれも英語表記で立ち上がっています。 以下、それに気づいたいきさつです。
1、OS9で起動し、dreamweaver3/fireworks3インストールを試したところ、文字化けしました。 2、コントロールパネル>アピアランスの「フォント」タブを開くと、「Finder表示用フォント」が英数フォントになっていました。
ここからがさらに問題なのですが、
アピアランスの「フォント」から日本語フォントに直そうとしたところ、日本語が(Japanese)がリストに表示されませんでした。 「ラージ・システムフォント」「スモール・システムフォント」も同様です。 中古のiMacを購入したので以前使用していたユーザーが、そのように設定していたと思われます。
設定を変更する方法はあるのでしょうか?
ちなみに、os 9.2 はリストアCDはありますが、インストールCDが付いていませんでした。 リストア以外に方法はないのでしょうか。 HDDはパーテーションで分割されていて、一方に両方のosその他のデータが入っています。 一方は空の状態です。
何回も済みませんが、ご回答頂けますでしょうか。
|
▲このページのトップに戻る
11440 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | Ya-ho | 2006/12/14-22:01 |
記事番号11434へのコメント momijiさんは No.11434「Re:Mac os 9 のソフトの文字化け」で書きました。 >ちなみに、os 9.2 はリストアCDはありますが、インストールCDが付いていませんでした。 >リストア以外に方法はないのでしょうか。 >HDDはパーテーションで分割されていて、一方に両方のosその他のデータが入っています。 >一方は空の状態です。 > >何回も済みませんが、ご回答頂けますでしょうか。
お役にたてば何回でも結構です。 さて、リストアCDがあるそうですね。リストアCDには新旧二つのタイプがあります。 (旧タイプ)次の3つの選択肢があって大変便利 (i)オリジナルを保存してリストアする・・・いわゆるアーカイブインストール(但し、圧縮なしの) (ii)入れ替えてリストアする・・・上書きインストール (iii)”Macintosh”を消去してからリストアする・・・初期化インストール 若しかして、このリストアディスクでしたら、誠にラッキーですね。如何様にもできます。 (新タイプ)初期化インストールのみ。個別インストールは出来ない。現在のOS9は「購入時」に戻る。マック付属のソフトも組み込まれる。
●ここでは新タイプについて触れておきます:即ち、現在のOS9をリストアで「購入時」に戻す方法 (i)まず、外付けHDDに内蔵HDDのバックアップをとって下さい。 (ii)パーティション(1)に入っている「OS9のハードディスク(システム、ソフト、データの全て)」のみを空のパーティション(2)にコピーする。OSXはそのまま、いらわない。 (iii)リストアCDでCキー起動して、「リストア先のディスク(パーティション(1)にあるOS9)>ディスクの切り替え>リストアボタン・クリック>再起動。これで中身は購入時の状態に戻ります。 (iv)パーティション(1)の元に戻ったOS9のシステムフォルダにあるフォントをパーティション(2)にコピーしてあるOS9のシステムフォルダにあるフォントと入れ替える。 (v)パーティション(1)に入れたOS9は消去。OSXのみ残す。 (vi)今後、OS9を使うときはパーティション(2)のOS9を起動する(パーティション(1)のOSXからクラシックで動かすことも可能な筈)。 以上のほか、いろんな遣り方が考えられますので工夫して下さい。 ------ 上の書き込みに追記します(まだ、間に合えば...)。 (A)あなたが使ういろんなアプリケーションのCD(DVD)を持っておられるのでしたら、リストアしたOS9に面倒でももう一度それらのソフトをインストールし直した方がトラブルの原因が少なくなると思います。その場合はパーティション(2)のOS9をリストアしてアプリを入れ、パーティション(1)のOS9は捨てては如何でしょうか。 (B)それにしても不思議なのはOS9のアピアランスで日本語が選択出来ないことです。システムフォルダのフォントフォルダにある日本語(OSAKAその他いろいろ)が全部無くなったとは考えられませんから、システムフォントであるOSAKAが無いか、Disableフォルダに入っているかも知れません。そうであればDisableからフォントフォルダに戻して、アピアランスを試して下さい。それでも駄目であれば、アピアランスが壊れた可能性があります。この場合はリストアでシステムを更新するしかないと思います。
|
▲このページのトップに戻る
11445 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | momiji | 2006/12/16-03:08 |
記事番号11440へのコメント ご回答ありがとうございます。
1、パーティション(2)にリストアCDにて初期状態を作りました。(リストアCDで、os 9とos Xが一緒にインストールされました。)
2、パーティション(2)にos 9用のアプリケーションソフトをインストールし直しました。
3、パーティション(1)のシステム環境設定の「Classic」で、Classic環境に使用するシステムフォルダを(2)のものに設定を変えました。
これで、正常に動くようになりました。 当初の問題は解決したと思います。本当にありがとうございます。
ただ、現在は必要のなくなった、パーティション(1)のos 9と、パーティション(2)のos Xが残っています。
一応、パーティション(1)の「Applications (Mac os 9)」と「System Folder」(別にXの文字の入った「システム」がある)がos 9用、 パーティション(2)の「Applications」の一部と「System」(別にアイコンに9の文字が入った「システムフォルダ」がある)がos X用、 と予想していますが、どのファイルがどちらのものなのか、はっきりとした判別ができないものも多いので、まだ削除はしていません。
何かはっきり見分ける方法はないものでしょうか?
---
以下はいま特に問題ではありませんが、
問題のパーティション(1)のos 9ですが、システムフォルダのフォントフォルダにある日本語(OSAKAその他いろいろ)が全部無くなっていました。 os XのFinderで検索しましたが、日本語フォントはos X用のものしか見つかりませんでした。 以前使用していた方が、何かの事情でos 9のみ英語環境で使用していたのかな?と思います。よくわかりませんが。
試しにパーティション(2)のos 9から、パーティション(1)のos 9へフォントを移してみまたところ、 アビアランスの「Finder表示」で日本語フォントが選択できましたが、それ以外の「ラージ・システムフォント」「スモール・システムフォント」では選択できませんでした。
> お役にたてば何回でも結構です。 > さて、リストアCDがあるそうですね。リストアCDには新旧二つのタイプがあります。 >(旧タイプ)次の3つの選択肢があって大変便利 > (i)オリジナルを保存してリストアする・・・いわゆるアーカイブインストール(但し、圧縮なしの) > (ii)入れ替えてリストアする・・・上書きインストール > (iii)”Macintosh”を消去してからリストアする・・・初期化インストール >若しかして、このリストアディスクでしたら、誠にラッキーですね。如何様にもできます。 >(新タイプ)初期化インストールのみ。個別インストールは出来ない。現在のOS9は「購入時」に戻る。マック付属のソフトも組み込まれる。 > >●ここでは新タイプについて触れておきます:即ち、現在のOS9をリストアで「購入時」に戻す方法 >(i)まず、外付けHDDに内蔵HDDのバックアップをとって下さい。 >(ii)パーティション(1)に入っている「OS9のハードディスク(システム、ソフト、データの全て)」のみを空のパーティション(2)にコピーする。OSXはそのまま、いらわない。 >(iii)リストアCDでCキー起動して、「リストア先のディスク(パーティション(1)にあるOS9)>ディスクの切り替え>リストアボタン・クリック>再起動。これで中身は購入時の状態に戻ります。 >(iv)パーティション(1)の元に戻ったOS9のシステムフォルダにあるフォントをパーティション(2)にコピーしてあるOS9のシステムフォルダにあるフォントと入れ替える。 >(v)パーティション(1)に入れたOS9は消去。OSXのみ残す。 >(vi)今後、OS9を使うときはパーティション(2)のOS9を起動する(パーティション(1)のOSXからクラシックで動かすことも可能な筈)。 >以上のほか、いろんな遣り方が考えられますので工夫して下さい。 >------ > 上の書き込みに追記します(まだ、間に合えば...)。 >(A)あなたが使ういろんなアプリケーションのCD(DVD)を持っておられるのでしたら、リストアしたOS9に面倒でももう一度それらのソフトをインストールし直した方がトラブルの原因が少なくなると思います。その場合はパーティション(2)のOS9をリストアしてアプリを入れ、パーティション(1)のOS9は捨てては如何でしょうか。 >(B)それにしても不思議なのはOS9のアピアランスで日本語が選択出来ないことです。システムフォルダのフォントフォルダにある日本語(OSAKAその他いろいろ)が全部無くなったとは考えられませんから、システムフォントであるOSAKAが無いか、Disableフォルダに入っているかも知れません。そうであればDisableからフォントフォルダに戻して、アピアランスを試して下さい。それでも駄目であれば、アピアランスが壊れた可能性があります。この場合はリストアでシステムを更新するしかないと思います。 >
|
▲このページのトップに戻る
11449 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | Ya-ho | 2006/12/17-11:03 |
記事番号11445へのコメント パーティション(2)にOSXもコピーされたとのこと。そうなるとは 気付きませんでした。OSXがそのような形でコピー出来ることの方が 驚きです。
>ただ、現在は必要のなくなった、パーティション(1)のos 9と、 パーティション(2)のos Xが残っています。 >・・・・・ >何かはっきり見分ける方法はないものでしょうか?
パーティション(1)のOS9を捨てるときは、OSXを立ち上げておいて、 アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティでOS9の ボリュームを選択し「消去」ボタンをクリック(ボリューム即ちOS9の 仮想HDDアイコンは出ていますよね?)。「消去」が選択出来なければ、 OSXインストール用CD(10.3.9 Panther)起動して「消去」して下さい。 リストアCDを使っても出来るかもしれません。調べて下さい。 パーティション(2)にあるOSXの「消去」はOSXインストール用CDを 使って「消去」して下さい。 ちなみにOSXは不可視ファイルがありますから(ターミナル又は TinkerToolを使って可視化で来ます)、消去はOSX用CDを使わないと 不可能ですが、OS9は不可視ファイルがない(と言うより全部見える--- 普段使わないもの迄見える)ので、ゴミ箱にドラッグ消去も可能です。 ただ、おっしゃるようにOSXとOS9が混在している場合は、 間違うとトラブルの原因になりますので、CD起動で「消去」作業を した方が確実です。TinkerToolのダウンロード先はgoogle検索で 出ます(無償です)。
>試しにパーティション(2)のos 9から、パーティション(1)の os 9へフォントを移してみまたところ、 >アビアランスの「Finder表示」で日本語フォントが選択できましたが、 それ以外の「ラージ・システムフォン>ト」「スモール・システム フォント」では選択できませんでした。
そうなると、アピアランスが(/も?)壊れたのでしょうか。初期化 インストールされたのは正解でした。わたしのOS9.2.2にあるアピア ランスのバージョンは J1-1.1.4です。
|
▲このページのトップに戻る
11467 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | momiji | 2006/12/20-00:21 |
記事番号11449へのコメント ご回答ありがとうございます。 いま、仕事の関係でなかなかパソコンが触れないので、何日か後にやってみます。
Ya-hoさんは No.11449「Re:Mac os 9 のソフトの文字化け」で書きました。 > パーティション(2)にOSXもコピーされたとのこと。そうなるとは >気付きませんでした。OSXがそのような形でコピー出来ることの方が >驚きです。 > >>ただ、現在は必要のなくなった、パーティション(1)のos 9と、 >パーティション(2)のos Xが残っています。 >>・・・・・ >>何かはっきり見分ける方法はないものでしょうか? > > パーティション(1)のOS9を捨てるときは、OSXを立ち上げておいて、 >アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティでOS9の >ボリュームを選択し「消去」ボタンをクリック(ボリューム即ちOS9の >仮想HDDアイコンは出ていますよね?)。「消去」が選択出来なければ、 >OSXインストール用CD(10.3.9 Panther)起動して「消去」して下さい。 >リストアCDを使っても出来るかもしれません。調べて下さい。 > パーティション(2)にあるOSXの「消去」はOSXインストール用CDを >使って「消去」して下さい。 > ちなみにOSXは不可視ファイルがありますから(ターミナル又は >TinkerToolを使って可視化で来ます)、消去はOSX用CDを使わないと >不可能ですが、OS9は不可視ファイルがない(と言うより全部見える--- >普段使わないもの迄見える)ので、ゴミ箱にドラッグ消去も可能です。 >ただ、おっしゃるようにOSXとOS9が混在している場合は、 >間違うとトラブルの原因になりますので、CD起動で「消去」作業を >した方が確実です。TinkerToolのダウンロード先はgoogle検索で >出ます(無償です)。 > >>試しにパーティション(2)のos 9から、パーティション(1)の >os 9へフォントを移してみまたところ、 >>アビアランスの「Finder表示」で日本語フォントが選択できましたが、 >それ以外の「ラージ・システムフォン>ト」「スモール・システム >フォント」では選択できませんでした。 > > そうなると、アピアランスが(/も?)壊れたのでしょうか。初期化 >インストールされたのは正解でした。わたしのOS9.2.2にあるアピア >ランスのバージョンは J1-1.1.4です。
|
▲このページのトップに戻る
11468 | Re:Mac os 9 のソフトの文字化け | Ya-ho | 2006/12/20-05:48 |
記事番号11467へのコメント momijiさんは No.11467「Re:Mac os 9 のソフトの文字化け」で書きました。 >ご回答ありがとうございます。 >いま、仕事の関係でなかなかパソコンが触れないので、何日か後にやってみます。
慌てず正月休みにゆっくりよく考えながらやって下さい。 間違えてぐちゃぐちゃになると、本も子もありません。私のことは気になさる 必要はありません。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > Mac os 9 のソフトの文字化け
|