
外付けHDから音楽ファイルと写真をコピーしたいです
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?外付けHDから音楽ファイルと写真をコピーしたいです-なみ(2006/11/2-15:29)No.11295
┗?!ちょっとわかりにくいかな?...-かのつ(2006/11/2-20:11)No.11300
┗?!!かのつさん、ありがとうござい�...-なみ(2006/11/17-16:01)No.11345
┗?!!!大変遅くなりました。...-かのつ(2006/11/21-09:08)No.11350
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11295 | 外付けHDから音楽ファイルと写真をコピーしたいです | なみ | 2006/11/2-15:29 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:PowerPC G4 ソフト関連:ソフトの使い方がわからない -- ウィンドウズパソからマックパソへ変えたいのですが、データーの転送の仕方がわかりません。 I・O DATA 銀色の外付けHDにまず、ウィンドウズにて「写真・動画・音楽」保存しました。 それを、マックにコピーしたいのです。 ですが、線をつなげても、マックの中のどの場所にHDがあるのかわかりません。 例えば、音楽の場合、ipodから保存したのは勝手にitunesがコピーしてくれたのですが、 (ただ、これもウィンドウズパソ→ipod→マックとしたからか、曲名はほぼ文字化けでわからない状態で、動画は見れません・・・。) 外付けHDの場合、繋げてもファイル開かれる訳でもなく、認識してくれたのもわからず、どの場所に外付けHDが表示されるのかもわからず、 取り込めないでいます。 外付けHDの場所と、文字化けを直す方法をどなたか教えてください。 マック初心者で、パソコンは中古のため、マック自体の操作方法がいまいち分からないので、 質問がおかしいかもしれません。 よろしくお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
11300 | ちょっとわかりにくいかな? | かのつ | 2006/11/2-20:11 |
記事番号11295へのコメント >データーの転送の仕方がわかりません。 書類さえ見つかれば 普通にドラック&ドロップでコピーはできますがWindowsOSがXPですと ディスクフォーマットによって読めない可能性があります。 MacがOS X 4.0以降でしたらWindowsXPの最新のフォーマット(フォーマット名を忘れてしまいました)でも読込むことだけならできるのですが Mac OS X3.9以前ですと…。
>線をつなげても、マックの中のどの場所にHDがあるのかわかりません。 通常はDesktop(通常表示されている基本的な画面)の右上からアイコンが並んでいると思うのですが もし見つからない場合はFinderの状態(特別なアプリケーションを選んでいない状態)で画面上部の「移動」という項目をクリックして出たプルダウンメニューの中の「コンピュータ」を選んで下さい。 現在認識できているメディアが表示されます。そこから選んで下さい。 見つからない場合は、認識していない場合があります。
>ファイルを直接探す方法 名前(拡張子)で検索した方が早いかもです。 Finderの状態で画面上部の「ファイル」から「検索...」を選び 出てきた検索のウインドウの上から 検索する場所:「特定の場所」 検索したいドライブの左の部分をチェックして(検索する必要の無いモノはチェックを外した方が早いです) 検索条件: 「名前が」「(拡張子を入力。例えば .jpg )」「を含む項目」 にして検索してみて下さい。
>曲名はほぼ文字化けでわからない状態 Macの場合 まず文字化けはさけられない状態なのです。みんなウインドウズを使っているんでしょうね。 iTunesで曲を(複数可)選び(ウインドウではなく)画面上部の「詳細」をクリックして「ID3タグを変換...」を選んで下さい。 出たウインドウの2段目に「文字列を変換」とありますのでそこをチェックし「ASCIIからISO Latin-1」を選んで「OK.」で変換ができるはずで。 注)2回以上やらないこと
もし、まだわからないところがある場合は、 ・WindowsのOSバージョン ・MacOSのバージョン ・その他フォーマットの詳細などもお教え頂ければもっと詳細な事が答えられるかもしれませんので 良ければお願いいたします。
|
▲このページのトップに戻る
11345 | かのつさん、ありがとうございます! | なみ | 2006/11/17-16:01 |
記事番号11300へのコメント 遅れてごめんなさい。 自分の質問したナンバー忘れてしまい、捜してました。 この質問自体をお気に入りにいれておきます。 せっかく教えていただいてるのに、返事がとても遅くなってしまって、ごめんなさい。
Desktop(通常表示されている基本的な画面)の下にfinderからゴミ箱まで並んでます。 そこには繋げた外付けHDD出ていません。 ファインダー、メール、チャット、IE、シャーロック、アドレス、iCal、iTunes、フォト、ムービー、DVD、クイックタイムプレーヤー、 システム環境設定、CraphicConverter、DVDプレーヤー、ゴミ箱、と並んでます。 これは、外付けはHDDは認識されていませんか? 私、ウィンドウズと同じに考えて、ファインダーの中の、マッキントッシュHDというとこの中にあるのかと思って見てみましたが、 よくわからなかったです・・・。
>もし見つからない場合はFinderの状態(特別なアプリケーションを選んでいない状態)で画面上部の「移動」という項目をクリックして出たプルダウンメニューの中の「コンピュータ」を選んで下さい。
ここには、アプリケーション、ライブラリ、書類、デスクトップ(macOS9)アプリケーションズ、ユーザ、システム、システムフォルダ、 テンポラリアイテム、ユーザーGuides and Infomationというファイルが並んでました。
>>ファイルを直接探す方法 >名前(拡張子)で検索した方が早いかもです。 >Finderの状態で画面上部の「ファイル」から「検索...」を選び >出てきた検索のウインドウの上から > 検索する場所:「特定の場所」 > 検索したいドライブの左の部分をチェックして(検索する必要の無いモノはチェックを外した方が早いです) > 検索条件: > 「名前が」「(拡張子を入力。例えば .jpg )」「を含む項目」 >にして検索してみて下さい。
特定の場所がマッキントッシュHDしかなかったので、そこにチェック入れ、.jpgで検索してみました。 外付けHDDには写真と動画がいっぱいあるのですが、元からマックに入ってた写真しか出てこなかったです。 うーん・・・・やっぱり、これはおっしゃるとおり認識していないということなのですか? どうすればいいのだろう。
>>曲名はほぼ文字化けでわからない状態 >Macの場合 まず文字化けはさけられない状態なのです。みんなウインドウズを使っているんでしょうね。 >iTunesで曲を(複数可)選び(ウインドウではなく)画面上部の「詳細」をクリックして「ID3タグを変換...」を選んで下さい。 >出たウインドウの2段目に「文字列を変換」とありますのでそこをチェックし「ASCIIからISO Latin-1」を選んで「OK.」で変換ができるはずで。 > 注)2回以上やらないこと
うわー!全部直りました!!! すごい・・・・違う画面見てるみたいです。 ありがとう!
>もし、まだわからないところがある場合は、 >・WindowsのOSバージョン >・MacOSのバージョン >・その他フォーマットの詳細
これはどこかに書かれていますか? 是非に知らせたいのですが、どこに書かれてるのか分からずです・・・・。
こんな初心者な私にも、とっても分かるように、丁寧に教えて下さって感謝しております。 ありがとう。
遅れてしまって、ごめんなさい。 また見て下さるかな・・・。 よろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
11350 | 大変遅くなりました。 | かのつ | 2006/11/21-09:08 |
記事番号11345へのコメント >Desktop(通常表示されている基本的な画面)の下にfinderからゴミ箱まで並んでます。 Dockの事ですね。こちらには接続した機器が表示される事はないです。ドラック&ドロップでリンクを貼付けておくのには便利ですよ。
>そこには繋げた外付けHDD出ていません。 何でも良いので ディスクかフォルダを開き右上の横に長いボタンをクリックするとそのウインドウが広がったり縮まったりするんですが その広がったときの左側に認識しているメディアやネットワーク環境が出ているはずですが…。
>認識していないということなのですか? 画面左上のアップルマークの『このMacについて』を開き、『詳しい情報...』をクリックして下さい。 そこに接続されているハードウエアーのリストが出ますので 該当する接続ライン(SCSI,USB,FireWire?)などのリストを覗いてみて下さい。 そこにメディアの機器の名前が出ていなければ認識していないのでしょう。
>・WindowsのOSバージョン 画面下の『スタート』メニューから『設定』>『コントロールパネル』と選び『システム』というアイコンのものを開くと出てきます。 >・MacOSのバージョン 上記にも書きました『このMacについて』で見る事ができます。
>・その他フォーマットの詳細 Windowsでメディアの詳細を見る場合は『マイコンピュータ』の中の該当するメディアのアイコンで右クリックすると出てくるリストの中の 『プロパティ』を選んだところに出てきます。 全般というところの『ファイルシステム』というところがフォーマットの形式ですね。 Macの場合は該当するハードディスクなどのメディアを選んで(シングルクリックして)ショートカットのI または画面上の「ファイル」から情報をみるを選ぶと出てきます。 そこでフォーマットと書いてところが ディスクフォーマット形式です。
もしどうしても認識されないようでしたら 他の方法をちょっと模索してみます。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 外付けHDから音楽ファイルと写真をコピーしたいです
|
掲示板 横に入 る広告
|