
起動時画面が映らないときがあります
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?起動時画面が映らないときがあります-ken(2006/10/12-08:37)No.11189
┣?!起動時画面...-かのつ(2006/10/13-09:49)No.11204
┃┗?!-Re:起動時画面...-ken(2006/10/13-15:32)No.11208
┃ ┗?!-!Re:起動時画面...-かのつ(2006/10/16-12:32)No.11213
┗??Re動画が映らないのですが...-あやや(2006/11/15-15:27)No.11339
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11189 | 起動時画面が映らないときがあります | ken | 2006/10/12-08:37 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:G4 400 使用回線:ADSL -- 2度目の質問です。 OSXは無事日本語でインストールできました、10回に3回ぐらいの割合で、起動または 再起動時に、液晶画面が映らない時があります、なぜでしょうか?教えてください。 あとマックのスピードをあげるには何が一番よいでしょうか?ちなみにG4 400 512M HD 60Gです。メモリは128×4です。すみませんがよろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
11204 | 起動時画面 | かのつ | 2006/10/13-09:49 |
記事番号11189へのコメント ●再起動時に、液晶画面が映らない時があります 私の場合、起動時にモニター切り替え機で他の機械を繋ぎっぱなしにしていて 起動しきった後に気付いてMacに切り替え直してもMacの画面が映らないときがあります。 Macの場合最初の起動時にモニターなどの周辺機器のチェックをおこなっていますので その瞬間につながっていないとその後繋いでくれないのではないかと思っています。 なので、接触不良の可能性もお考えください。モニターと本体の接続部分を(電源がOFFの状態で)一度抜いて再接続してみてはいかがでしょうか? それから、システム環境設定のディスプレイ設定で モニターの再検出をしてみてはいかがでしょう?
●あとマックのスピードをあげるには ・CPUアップグレードカードとかハード的に早くする方法もありますが(実際やった事ありますが)値段の割に思ったほど効果が上がらないので あまりお薦めできません。 ・必要の無い言語を削除するとかしましたら、起動時間お短縮になると思いますが >http://monolingual.sourceforge.net/ ※日本語と英語以外はさっぱりと消してしまうのも手ですね。<消し過ぎ?
|
▲このページのトップに戻る
11208 | Re:起動時画面 | ken | 2006/10/13-15:32 |
記事番号11204へのコメント かのつさん、ありがとうございます。 液晶の方は何とか回数はへりました。
速度の方ですが、cpuはG4の場合どこまであげれますか? あとメモリを1Gにしたり、HDを100Gにしてもかわらないでしょうか? もうひとつ、小さい、つ とか どうやればうてますか? キーボードのローマ字打ちです、すみません 初歩的な質問で
ではお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
▲このページのトップに戻る
11339 | Re動画が映らないのですが | あやや | 2006/11/15-15:27 |
記事番号11189へのコメント kenさんは No.11189「起動時画面が映らないときがあります」で書きました。 >メーカー名:MAC マッキントッシュ >OS名:OSX >パソコン名:G4 400 >使用回線:ADSL >-- >2度目の質問です。 >OSXは無事日本語でインストールできました、10回に3回ぐらいの割合で、起動または >再起動時に、液晶画面が映らない時があります、なぜでしょうか?教えてください。 >あとマックのスピードをあげるには何が一番よいでしょうか?ちなみにG4 400 512M >HD 60Gです。メモリは128×4です。すみませんがよろしくお願いします。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 起動時画面が映らないときがあります
|