
ダウンロード出来ない
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?ダウンロード出来ない-くまの(2006/10/11-01:43)No.11173
┗?!ディスクトップにはファイルある...-かのつ(2006/10/11-12:02)No.11181
┗?!!違うファイルがあるのですが...-くまの(2006/10/12-03:09)No.11187
┗?!!!ファイル共有用のファイルかな...-かのつ(2006/10/12-09:53)No.11190
┗?!!!!Re:ファイル共有用のファイ...-くまの(2006/10/13-02:20)No.11201
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11173 | ダウンロード出来ない | くまの | 2006/10/11-01:43 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:iMac350 インターネット全般:ブラウザIE5 使用回線:ADSL -- RealPlayer用のファイルを、ホームページ上のリンクをクリックしてダウンロードしようとしたところ、 「処理方法が分かりません」というウィンドウが出ました。
そのウィンドウの何のボタンをクリックしたのか忘れましたが、IEが.torrentの拡張子の付いた真っ白な画面を表示しました。
よくわからずに、「処理方法が分かりません」のウィンドウやIEの初期設定をいじっているうちに(これがまずかったのですが)、 今度はクリックすると、たまたまデスクトップ上にあったメディアプレーヤーのインストーラーのウィンドウが立ち上がるようになってしまいました。
低画質のものは正常にダウンロード出来るのですが、高画質のものに、この症状が現れます。
どうしたら正常にダウンロード出来るのか、教えて下さい。
なお、同じファイルは、2日前は正常にダウンロード出来ました。
私はパソコン初心者です。 足りない情報がありましたら、それもご指摘下さい。よろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
11181 | ディスクトップにはファイルあるんですよね? | かのつ | 2006/10/11-12:02 |
記事番号11173へのコメント Internet Explorerをお使いのようですが、「処理方法が分かりません」というのは、 そろらくダウロードした後に 再生または圧縮ファイルであれば解凍を自動的にしよう としたところで 作業の為のアプリケーションが見つからなかったものだと思われます。
何らかの原因で「初期設定」>「ファイルヘルパー」の使うアプリケーションの情報が おかしくなったのかもしれません。ご確認ください。 また、コントロールパネルの「File Exchange」も一緒に覗いてみてはいかがでしょうか?
それでも、うまくいかない場合はダウンロードできているファイルを 圧縮ファイルなら 解凍ソフトへ 映像・音楽ファイルであればそれぞれのアプリケーションのアイコンへ 直接ドラック&ドロップされてみてはいかがでしょうか?
|
▲このページのトップに戻る
11187 | 違うファイルがあるのですが | くまの | 2006/10/12-03:09 |
記事番号11181へのコメント 説明が足りなくてすみません。
ダウンロードされたファイルは、「.zip.torrent」という拡張子の付いた8Kバイト程のもので、本来ダウンロードすべきものとは、違うようです。
試しにそのファイルを「StuffIt Expander」にドラッグしてみましたが、何も起こりませんでした。
>何らかの原因で「初期設定」>「ファイルヘルパー」の使うアプリケーションの情報が >おかしくなったのかもしれません。ご確認ください。 >また、コントロールパネルの「File Exchange」も一緒に覗いてみてはいかがでしょうか?
「ファイルヘルパー」「File Exchange」を、開けてみましたが、どのリスト項目が対応しているのか、わかりませんでした。 すみませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか。
|
▲このページのトップに戻る
11190 | ファイル共有用のファイルかな? | かのつ | 2006/10/12-09:53 |
記事番号11187へのコメント 「.torrent」とはファイル共有用のファイルかな? http://www.genie.x0.com/gtl/help/torrent.html
>http://www.bittorrent.com/ でクライアントがダウンロードできるらしいですが、未使用なんで何とも… ただ、OS9以前のものが見つからないので他でBitTorrent用を探す必要があるようです。
今回の場合には直接当てはまらないようなのですが一応ご説明を・・・。 ●ファイルヘルパー インターネットブラウザーでクリックした先のファイルがhtmlなどのブラウザーで開ける物以外のファイル拡張子だった場合に ファイルヘルパーを参照します。 例えばファイルヘルパーで「.sit」を開く為のアプリケーションは「StuffIt Expander」と予約すると 次回からそちらを自動的に使用してくれます。 ●File Exchange ファイルヘルパーと同じような働きをします。選ばれ実行された書類がWindowsなどの別なOSで作られた場合で、Mac上では白いアイコンという何のアプリケーションで開くかまだ決められていないという書類に適用されます。 (ただ、私はあまりコレが正常に働いた経験が無くドラック&ドロップで全てやらされたような経験がありますが…) 気休め程度に設定をしておいてもいいとは思いますが…。
※あと、ファイル共有らしいのでファイルの扱いは慎重に行って下さい。 Macだからといって、ウイルスに感染しないだろうと安心はせずに セキュリティーのFileVauleを利用したり 共有ファイルを扱うときはユーザーを切り替えてから楽しむなどの自衛策を御薦めいたします。
|
▲このページのトップに戻る
11201 | Re:ファイル共有用のファイ | くまの | 2006/10/13-02:20 |
記事番号11190へのコメント >>http://www.bittorrent.com/ >でクライアントがダウンロードできるらしいですが、未使用なんで何とも… >ただ、OS9以前のものが見つからないので他でBitTorrent用を探す必要があるようです。
回答頂いてから、OS9対応のものがないかネット上を検索してみましたが、見当たりません。
ファイルヘルパー、File Exchangeの機能の説明、ありがとうございます。
>※あと、ファイル共有らしいのでファイルの扱いは慎重に行って下さい。 >Macだからといって、ウイルスに感染しないだろうと安心はせずに セキュリティーのFileVauleを利用したり 共有ファイルを扱うときはユーザーを切り替えてから楽しむなどの自衛策を御薦めいたします。
ファイルをあける手段が見つかった時には、教えて頂いた様に、慎重に対応したいと思います。
ご親切にありがとうございます。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > ダウンロード出来ない
|