
「適切に取り出し」しなかった外付けHDDは
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?「適切に取り出し」しなかった外付けHDDは-Astra(2006/9/19-17:50)No.11108
┗?!滅多には起きないんでしょうが・...-かのつ(2006/9/20-12:42)No.11109
┗?!【ありがとう】Re:滅多には起き�...-Astra(2006/9/20-17:08)No.11111
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
11108 | 「適切に取り出し」しなかった外付けHDDは | Astra | 2006/9/19-17:50 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:MacBook Pro 17" ハード関連:ハードディスク -- こんにちは。Astraと申します。よろしくお願いいたします。Mac使用暦は 10年を超えますが、知識はいまだに初心者です(/_;)
過去ログを検索しましたが、探しきれませんでした。以前にもこの話題が 出ていたらすみません。
MacBook Pro 17インチモデル(MacOS X 10.4.7)のバックアップに、 CitiDISK Combo 200GBという外付けHDDをFireWire 400接続で使っています。 このHDDはUSB 2.0の接続もできるのですが、USBで使っているときに、 「適切に取り外す」前にHDDの電源を切ってしまいました。もちろんコン ピュータ本体にデータが壊れるとの警告が出たので、あわてて電源を再投入 しました。しかし、画面には「初期化」「無視」「取り出し」というのが 表示されてしまいました。そのときは初期化はせず、「無視」を選択し、 (ゴミ箱にドラッグするなどの片付ける動作に反応しなかったので) パソコンの電源を落として取り外しました。 次にUSB接続で使用としたときも「初期化」「無視」「取り出し」でした が、(そのときは「取り出し」にして)次にFireWire接続にすると、認識 されたばかりでなく、データもちゃんと読めたので、FireWireのまま今も バックアップに使っているのですが...。 一度「データが壊れる」というような警告を受けたディスクは、やはり どこか壊れているのでしょうね。USB接続では「初期化」「無視」「取り 出し」となるのですし。(今でもそうか、怖くて試していません(^^;) こういったディスクは、思い切って初期化すれば完全に治りますか?それ とも、あきらめたほうが良いのでしょうか...。 知識・技術的に自分で開腹することはとてもできません。修理に出して それだけの投資をするくらいなら、いっそ新しいのを買います。もっと ずっと容量の大きいのが安くなってますし...。 どうするのが最も賢明でしょうか?どうぞご教示くださいm(_ _)m
|
▲このページのトップに戻る
11109 | 滅多には起きないんでしょうが・・・ | かのつ | 2006/9/20-12:42 |
記事番号11108へのコメント ちょうど、ファイルのカタログ(データがどこに書込んであるかのアドレス帳みたいな役割)ファイル等のデータをシステムが書込んでいるときに外してしまったんでしょうね。 何もしてていないときに外したのであれば 元のデータには問題は無いと思います。 システムメンテナンスソフトなどを利用して、エラーの解消を試みてみてはいかがでしょうか? フリーではちょっと見つからないですが…探せばあるかもしれません。 または、OS Xのアプリケーションの中のユーUtilitiesフォルダに「Disk Utility」がありますので、そちらを起動してから接続してみてメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか? できたかどうかは定かではありませんし、少しだけ症状が思いと「このエラーは解消できませんでした」とでますが・・・
|
▲このページのトップに戻る
11111 | Re:滅多には起きないんでしょうが・・・ | Astra | 2006/9/20-17:08 |
記事番号11109へのコメント かのつさんは No.11109「滅多には起きないんでしょうが・・・」で書きました。 >ちょうど、ファイルのカタログ(データがどこに書込んであるかのアドレス帳みたいな役割)ファイル等のデータをシステムが書込んでいるときに外してしまったんでしょうね。 >何もしてていないときに外したのであれば 元のデータには問題は無いと思います。 >システムメンテナンスソフトなどを利用して、エラーの解消を試みてみてはいかがでしょうか? >フリーではちょっと見つからないですが…探せばあるかもしれません。 >または、OS Xのアプリケーションの中のユーUtilitiesフォルダに「Disk Utility」がありますので、そちらを起動してから接続してみてメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか? >できたかどうかは定かではありませんし、少しだけ症状が思いと「このエラーは解消できませんでした」とでますが・・・
ディスクユーティリティで「合格」って言われました! 壊れてなかったみたいです。 何もしてないときにスイッチを切ったので、データは壊れないですんだんでしょうね。 ほっとしました。 どうもありがとうございました!
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 「適切に取り出し」しなかった外付けHDDは
|
掲示板 横に入 る広告
|