
新規購入でVIRTUAL PCを入れるべきか
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?新規購入でVIRTUAL PCを入れるべきか-QV(2006/4/4-11:50)No.10618
┗?!例1...-かのつ(2006/4/5-04:46)No.10621
┗?!【ありがとう】Win - Mac間のデ�...-QV(2006/4/5-09:49)No.10624
┗?!【ありがとう】!Re:Win - Mac間�...-かのつ(2006/4/8-04:48)No.10633
┗?!A!【ありがとう】種類を選ぶには...-QV(2006/4/8-10:35)No.10634
┗?!A!【ありがとう】!OSのことは・�...-かのつ(2006/4/8-23:48)No.10635
┗?!A!A!【ありがとう】諸々検討して...-QV(2006/4/9-17:39)No.10643
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
10618 | 新規購入でVIRTUAL PCを入れるべきか | QV | 2006/4/4-11:50 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OS9 パソコン名:POWER MAC G4 ソフト名:VIRTUAL PC ソフト関連:ソフトの評価を知りたい -- MACを仕事(デザイン)で5台所有していますが、元来PCはとても苦手で知識はほとんど初心者です。 近々、WIN版の会計関連ソフト導入のため新たにPCを購入予定ですが、当方では顧問会計士がWIN版のソフトを使っており、効率を考えれば以前からWINマシンの必要性があったのですが、PC苦手のためと仕事上どうしてもMAC優先になっていました。 いよいよ腹を決めて購入に踏み切り、スペースの問題や会計中心の使い勝手からノートにしようと考え、POWERBOOKを購入してVIRTUAL PCを導入しようかと考えましたが、周りのMACユーザーは口を揃えて「やめた方がいい」と言います。その理由は動作がのろいからとのこと。当面は会計をメインで使うからと話しても「だったらWIN単体を購入すべき」と。 ネットの掲示板を見ると(斜め読みですが)、それほどVIRTUAL PCに批判的な内容ではなく、逆に有効利用している方も少なくないようです。 私もいったんは、IllustratorやPhotoshopなど仕事でも使えるようにすればWIN単体でもいいのかなとも傾いたのですが、将来的にOS10も押さえておきたいし、当面はIllustrator、Photoshopの動作も本格的な作業より、顧客からのWINデータの確認や変換に使える程度でもいいとも思え、正直どちらが良いのか悩んでいます。 このような状況で、POWERBOOKでVIRTUAL PC使用と、WIN単体とでは、どちらがよいのでしょうか。予算的なことはこの際考えません。 よろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
10621 | 例1 | かのつ | 2006/4/5-04:46 |
記事番号10618へのコメント 古いバージョンでしか知らないのですが、確かに動作が遅いです。 体感で通常の5~10倍くらい遅いです。 しかしメリットがない訳ではないですね。Win - Mac間のコピー&ペーストが可能でした。 Mac側で使用しているUSB・USB2・FireWireがあれば使えるはずです。(SCSIは一部駄目だったと思います。)
文章・表計算等はVIRTUAL PCでも良いとは思いますが、 画像系の負荷のかかるものは時間だけかかってイライラすると思います。 グラフィックボードなどの専用の基盤を使用するアプリケーションは、まず使用できないと思われます。
数年前のデーターなので参考にならないかもしれませんが…。
|
▲このページのトップに戻る
10624 | Win - Mac間のデータやりとりで | QV | 2006/4/5-09:49 |
記事番号10621へのコメント かのつさん、早速ありがとうございました。
>体感で通常の5~10倍くらい遅いです。
そんなにですか…バージョンはいつのものの場合でしょうか。
>Win - Mac間のコピー&ペーストが可能でした。 >Mac側で使用しているUSB・USB2・FireWireがあれば使えるはずです。(SCSIは一部駄目だったと思います。)
USB等を介しての他機Macへのコピペ(データ移動)ということでしょうか。 VIRTUAL PCの入ったPOWERBOOK上でのコピペも可能ですか? (VIRTUAL PCのWinデータを同機のMacOS側へ)
また、元々Macで作成したIllustratorやPhotoshopデータを VIRTUAL PCのWin側で立ち上げ、新規保存し、 それをまたMac側に移して開くことは可能でしょうか。
さらに、EメールをWin側、Mac側それぞれで受信することはいかがでしょう。 取引先からWinのデータを添付してくるケースが多く、 Macで受信すると開けないことが頻繁にあるので…。
質問ばかりで恐縮ですが、ご教示ください。
|
▲このページのトップに戻る
10633 | Re:Win - Mac間のデータやりとりで | かのつ | 2006/4/8-04:48 |
記事番号10624へのコメント (※バーチャルPCはWinと省略させていただいてます。)
>そんなにですか…バージョンはいつのものの場合でしょうか。 ごめんなさい、もう3年くらい前でバージョンは忘れました。(^^;;;
>USB等 ディスクトップ上での事で、他機の通信という意味ではなかったです。 (通信もできるかもしれませんが、知識不足で…) Macでマウントできる機器はWinの方でもマイコンピュータフォルダ(?)の中でマウントしてると思いますよ。
Macで何かの書類(または画像)をコピーして、そのままWinの方へペーストできたはずです。 (クリップボードを共有できるという事でした。)
>また、元々Macで作成したIllustratorやPhotoshopデータ Adobeシリーズは書類はそのままでMacでもWinでも開けるはずですから入れたフォルダーさえ覚えておけば大丈夫です。 他の書類は、文章系・画像系のほとんどは、Winで保存すればMacで読めると思います。 文章系はJedet(mac)が強力です。画像はPhotoShopで大丈夫でしょう。 他はアプリケーション依存度が高いので試してみるしかないのですが。 MacデータをWinで読むときは注意が必要です。注意点は一つ、拡張子をお忘れなく。
>さらに、EメールをWin側、Mac側それぞれで受信することはいかがでしょう。 >取引先からWinのデータを添付してくるケースが多く、 >Macで受信すると開けないことが頻繁にあるので…。 メールは、それぞれの独立したアプリケーション扱いになりますので Win側で受信しておいて もし、添付ファイルをMacで見たい場合だけダウンロード済みの添付書類をMacから読めば問題ないはずです。 送信するときもWin側からの方が事故が少ないと思います。(相手がWinの人がいるなら特に)
|
▲このページのトップに戻る
10634 | 種類を選ぶには | QV | 2006/4/8-10:35 |
記事番号10633へのコメント かのつさん、ありがとうございました。 とても参考になりました。
VIRTUAL PC購入にあたって、 2000とかXPとか何種類かありますが、前記の用途ですと どれを選んだらよいでしょうか。
度々の質問ですいません。
|
▲このページのトップに戻る
10635 | OSのことは・・・ | かのつ | 2006/4/8-23:48 |
記事番号10634へのコメント 今お持ちのソフトウエアー(Win側)の対応状況にもよりますが、 できれば、最新のもののXPがよろしいかと思いますが バーチャルPCの対応 OSバージョンをお確かめください。 まだ未購入でしたら、バーチャルPC+WinOSの必要メモリー容量と Mac側の 空き容量もお確かめください。場合によってはMca側のRAMメモリーを増設 も考えなければいけなくなります。
いまさらではありますが、 マシンパワー、ソフトウエアの不具合対処、対策時間、メモリーなどのいろいろな ことを考えますと、もしMacにもWinにも知識に不安がある場合には、専用 (Win)のマシンを購入されたほうが安全で結果的に格安かと思われます。 わたしも(Mac大好き人間ですが)結局、Win機を購入し研究するしかなくなった 一人ですので、ご参考までに。
|
▲このページのトップに戻る
10643 | 諸々検討してみます。 | QV | 2006/4/9-17:39 |
記事番号10635へのコメント かのつさん、度々ありがとうございました。
やはりVIRTUAL PCかなとは思っていますが…。 よ〜く考えてみます。
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > 新規購入でVIRTUAL PCを入れるべきか
|