
LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ
◇-?LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す-ドナ(2005/3/18-23:54)No.10061
┗?!Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ...-Logic(2005/3/19-00:50)No.10063
┗?!!Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ...-ドナ(2005/3/19-02:12)No.10064
┗?!!!Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ...-Logic(2005/3/19-02:41)No.10065
┗?!!!【ありがとう】Re:LOGIC EXPRE...-ドナ(2005/3/19-07:48)No.10067
「何か一言」の報告はありません
koukoku12
▲このページのトップに戻る
10061 | LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す | ドナ | 2005/3/18-23:54 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名:OSX パソコン名:M9249J/A -- LOGIC EXPRESSで、曲のタイム表示が出ません!一応タイム表示らしきものはでていますが何の数字かわかりません。曲自体の分数ではないようです。編集作業がしにくく、困ってます。表示というところで色々試してみましたが解決にいたりません。どうすればいいのでしょうか?
|
▲このページのトップに戻る
10063 | Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ | Logic | 2005/3/19-00:50 |
記事番号10061へのコメント ャhナさんは No.10061「LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す」で書きました。 >メーカー名:MAC マッキントッシュ >OS名:OSX >パソコン名:M9249J/A >-- >LOGIC EXPRESSで、曲のタイム表示が出ません!一応タイム表示らしきものはでていますが何の数字かわかりません。曲自体の分数ではないようです。編集作業がしにくく、困ってます。表示というところで色々試してみましたが解決にいたりません。どうすればいいのでしょうか?
初めまして、Logicです。 Proですが使用してます。
ドナさんの言われる一応タイム表示らしきモノですが それは何かが解りません。
タイム表示を出す方法は大きく2つ。 アレンジウィンドウで出す方法と トランスポートウィンドウで出す方法になります。
作業形態によりますが トランスポートが一般的かと思います。
ただ初期設定をなんらかの形で触っている場合 トランスポートの全てが表示されなくなる可能性はあります。
その場合はトランスポートウィンドウにある△マークをクリックし 細かな設定(例えば大きく表示だとか、タイムコードだけだとか・・) をして表示/非表示を選びます。
それでも表示されない場合は 一度ユーザーサポートに問い合わせた方がいいかと思います。
|
▲このページのトップに戻る
10064 | Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ | ドナ | 2005/3/19-02:12 |
記事番号10063へのコメント Logicさんは No.10063「Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ」で書きました。 >ャhナさんは No.10061「LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す」で書きました。 >>メーカー名:MAC マッキントッシュ >>OS名:OSX >>パソコン名:M9249J/A >>-- >>LOGIC EXPRESSで、曲のタイム表示が出ません!一応タイム表示らしきものはでていますが何の数字かわかりません。曲自体の分数ではないようです。編集作業がしにくく、困ってます。表示というところで色々試してみましたが解決にいたりません。どうすればいいのでしょうか? > >初めまして、Logicです。 >Proですが使用してます。 > >ドナさんの言われる一応タイム表示らしきモノですが >それは何かが解りません。 > >タイム表示を出す方法は大きく2つ。 >アレンジウィンドウで出す方法と >トランスポートウィンドウで出す方法になります。 > >作業形態によりますが >トランスポートが一般的かと思います。 > >ただ初期設定をなんらかの形で触っている場合 >トランスポートの全てが表示されなくなる可能性はあります。 > >その場合はトランスポートウィンドウにある△マークをクリックし >細かな設定(例えば大きく表示だとか、タイムコードだけだとか・・) >をして表示/非表示を選びます。 > >それでも表示されない場合は >一度ユーザーサポートに問い合わせた方がいいかと思います。 > ドナです。ご丁寧な回答ありがとうございます。私の言ってるタイム表示とは、再生や早送りなどの記号のよこに出ているデジタルの窓みたいなとこです。私がLOGICを使うときはいつも最初に{表示}をクリックしてトランスポートをクリックして早送りだとかを表示させます。その際に時計表示も出ますが、通常だと曲を再生したらタイムも一緒に進んでいくと思いますが、わたしのはそれが出来ません。ご回答にあった、トランスポートウィンドウにある△マークをクリックというのは、表示をクリックしたら出てくる{トランスポート}のことですか?わたしの{トランスポート}の横には△マークが無いのですが・・・
|
▲このページのトップに戻る
10065 | Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ | Logic | 2005/3/19-02:41 |
記事番号10064へのコメント
>ドナです。ご丁寧な回答ありがとうございます。私の言ってるタイム表示とは、再生や早送りなどの記号のよこに出ているデジタルの窓みたいなとこです。私がLOGICを使うときはいつも最初に{表示}をクリックしてトランスポートをクリックして早送りだとかを表示させます。その際に時計表示も出ますが、通常だと曲を再生したらタイムも一緒に進んでいくと思いますが、わたしのはそれが出来ません。ご回答にあった、トランスポートウィンドウにある△マークをクリックというのは、表示をクリックしたら出てくる{トランスポート}のことですか?わたしの{トランスポート}の横には△マークが無いのですが・・・
logicです。
トランスポートはプルダウンメニューのウィンドウで出します。 Proで確認しましたが、厳密には トランスポートウィンドウの右端の下らへんにある▽マークです。 Logic Exprでもそこの違いは無いと思うのですが・・・・・
同じバージョンでは無いので、力になりきれず申し訳ありません。
ただ、普通にインストールしたなら時計&タイムコードのみ 時間変化しないのは疑問が残ります。 むしろ変化させない必要も解りません。 外部音源等クロックをマスターにしてしまってる可能性も あるかなと思います。 ただその時にトランスポートが時間変化をしないかどうかは 試す必要も今まで無かったので解りません。ごめんなさい。
一度再インストールをし、新たにAUTOLOADを作ってみてはいかがでしょう? 起動する前にAudio MIDI設定をきちんと済ませておく事をお勧めします。
それでもダメならユーザーサポートが一番てっとり早いはずです。
追伸、再インストールする時は今までの曲は 必ずバックアップを取る事をお勧めします。 データ形式もオーディオかSMFをお勧めします。 くれぐれもバグ?の状態のアイコンで開かないように。
|
▲このページのトップに戻る
10067 | Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ | ドナ | 2005/3/19-07:48 |
記事番号10065へのコメント Logicさんは No.10065「Re:LOGIC EXPRESSで曲のタ」で書きました。 > >>ドナです。ご丁寧な回答ありがとうございます。私の言ってるタイム表示とは、再生や早送りなどの記号のよこに出ているデジタルの窓みたいなとこです。私がLOGICを使うときはいつも最初に{表示}をクリックしてトランスポートをクリックして早送りだとかを表示させます。その際に時計表示も出ますが、通常だと曲を再生したらタイムも一緒に進んでいくと思いますが、わたしのはそれが出来ません。ご回答にあった、トランスポートウィンドウにある△マークをクリックというのは、表示をクリックしたら出てくる{トランスポート}のことですか?わたしの{トランスポート}の横には△マークが無いのですが・・・ > >logicです。 > >トランスポートはプルダウンメニューのウィンドウで出します。 >Proで確認しましたが、厳密には >トランスポートウィンドウの右端の下らへんにある▽マークです。 >Logic Exprでもそこの違いは無いと思うのですが・・・・・ > >同じバージョンでは無いので、力になりきれず申し訳ありません。 > >ただ、普通にインストールしたなら時計&タイムコードのみ >時間変化しないのは疑問が残ります。 >むしろ変化させない必要も解りません。 >外部音源等クロックをマスターにしてしまってる可能性も >あるかなと思います。 >ただその時にトランスポートが時間変化をしないかどうかは >試す必要も今まで無かったので解りません。ごめんなさい。 > >一度再インストールをし、新たにAUTOLOADを作ってみてはいかがでしょう? >起動する前にAudio MIDI設定をきちんと済ませておく事をお勧めします。 > >それでもダメならユーザーサポートが一番てっとり早いはずです。 > >追伸、再インストールする時は今までの曲は >必ずバックアップを取る事をお勧めします。 >データ形式もオーディオかSMFをお勧めします。 >くれぐれもバグ?の状態のアイコンで開かないように。 > >ドナです。 >一度再インストールしてみます。ありがとうございました! >
|
koukoku13
パソコン困りごと相談TOP > パソコントラブル解決・過去ログ > LOGIC EXPRESSで曲のタイム表示を出す
|