|  |
◇-?選び方、教えてください-すずめ(2012/7/26-04:44)No.15728
┗?!Re:選び方、教えてください...-かのつ(2012/7/26-13:40)No.15729
▲このページのトップに戻る
15728 | 選び方、教えてください | すずめ | 2012/7/26-04:44 |
メーカー名:MAC マッキントッシュ OS名: わからない パソコン名:わからない --
Macのパソコンの選び方について教えてください。
現在使用中のWindows XPがそろそろ危ないためPCを買い替えようと思っています。 iPhoneを使っているので、ついでにMacに乗り換えようと思いました。
実際に機種を調べてみるとたくさんあって何がなにやら…。
私に選び方やオススメの機種を教えてください。 初心者・ド素人なので用語はほとんどわかりません;;
・2LDKの家の様々な場所で使いたいのでラップトップ希望 ・CDやDVDを使うことも。 ・ほぼインターネットのみ使用。 ・wordやexcelの使用は月1程度
現在の使い方としてはこんな感じです。 よろしくお願いします。
|
▲このページのトップに戻る
15729 | Re:選び方、教えてください | かのつ | 2012/7/26-13:40 |
記事番号15728へのコメント 新規に購入という事でご紹介させていただきます。
●まずは比較● [下部に行くほどスペックが高くなります] (ラップトップ)~ノートパソコン~ ・MacBook ノートパソコンの低スペック機種 動画を見れる事は見れますが、ニコニコ動画などでは動きがカクカクする 可能性があるレベル。(新めの機種では気にならない程度にスペックアッ プしてるかもしれません) 現行販売機種からは外されました。 ・MacBook Air とにかく薄い軽いのが売り。HDドライブからフラッシュストレージ (フラッシュメモリ)に切替た唯一のマシン。 ノートパソコン特有の背面の発熱が極力抑えられて、長時間膝の上に 乗せての作業も苦になりません。 拡張性は皆無。 USBなどの外部端子をほぼなくした代りに、Wi-FiやBluetooth経由で 接続する事に特化したタイプです。 価格は約67,000より ・MacBook Pro(一つ前世代) バッテリー10時間駆動を謳い文句にした機種。(作業によっては2時間 しか持たないけれど) 拡張性は高いが、初心者ではパーツの交換は難しい。 動画を見るレベル以上の作業をすると背面がかなり熱くなるので冷却 措置を考える必要がある。 量販店などでは姿を消しつつあります。 価格は、 13インチ約75,000より:15インチ約110,000より :17インチ約155,000より ・MacBook Pro(新機種) ・MacBook Pro(Retinaディスプレイ) かなり化け物。使い勝手その他は現行で使用している人のレビューを参 考にしてほしい。Retinaディスプレイタイプは解像度が怖いくらいあり ます。前機種はなんとかモニタのドットが見えてたのですが、Retinaで はまず見えない。 解像度13インチ-1280x800 15インチ-1440x900 Retina15インチ-2880x1800 価格は、 13インチ約100,000より:15インチ約154,000より Retinaモデル15インチ約185,000より 注)新機種に17インチは無い
(デスクトップ)~据え置き型~ ・Mac Mini モニター・キーボード・マウスなどは別売りの『本体のみ』のマシンです。 スペックが高い割にとにかく小さい。 現在お持ちのWindows機のモニタや(USB)キーボード・マウスを兼用で つなぐ事が出来る場合など お財布にやさしいマシンです。 価格は約58,000より 拡張性は低くメモリを増設する程度 ※新機種には内蔵CD・DVDドライブがありません ・iMac モニターと一体型マシン。 薄型なので画面の大きさの割に置き場所に困らない。 専用モニターなので外部マシンのモニター兼用として使えない(入力がない) 価格は約82,000より 拡張性は低くMacMiniより困難な場合も ・Mac Pro(タワー型) 高いスペックを要求する場合や拡張性重視のマシン。 画像・動画編集・3D・DTMを 遊び程度ではない、本格的にさくさくやるならここまで欲しい。 Windows機を使用している人がビックリするくらいな簡単に拡張が出来る 設計。 価格は約170,00より <上記に中古価格は考慮しておりません>
●見解とお勧めのお話はここから●
アプリケーション的に軽い作業ばかりと考えられますので、 現行販売をしていないMacBook以外のすべてが問題ありませんが、 MacBook Air か MacMiniをお勧めします。 移動が出来てCD又はDVDの使用となると MacBook Pro 一択になります。が、 Wi-fi環境を整えるか、外付けUSBドライブを用意すれば MacBook Airでもかまわないと思います。
コストパフォーマンス・省スペース・将来性でいえば 本当はデスクトップの MacMiniがお勧めなのですがね。据え置きですが。
ワード・エクセルは、マイクロソフトの純正を購入でもよいですが、 OpenOffesなどのフリーソフトもあります。 フリーソフトでは文字の表示・マクロで正規版と多少違う場合がありますが、単純な作業であれば問題ないです。
他、新規購入ならバンドルソフト(初めからインストールされてるアプリケーション)で、テキスト編集・画像編集・メールはもちろん、 かなり本格的な音楽編集ソフト、DVD動画編集、スケジュール管理、FTP、HP作成、バックアップ、作業自動化やアプリケーション開発セットなどなど 初めからインストールされています。
もしかして問題? まだまだMacのインフラが整っているわけではありません。 インターネットを始める上で注意があります。プロバイダーや回線接続業者によっては、インターネットを接続する際のインストールするアプリケーションがMacに対応していない場合があります。 現在のWindowsで接続できてさえいれば 移行に問題ありませんしこの項目を考慮する必要もありませんが プロバイダや接続業者を変更される場合(有線など)、Macのみではどうにもならない場合があります。 そのような予定がある場合は、今のWindowsをとりあえず予備で残しておく。業者を変更した場合は、Macを起動してから(設定は不要です)端末(ブローボバンドルーター)の電源を入れて様子を見て、アプリケーションからではなくブラウザー経由の設定方法を試みる。など回避策を取っておく必要があると思われます。
Windowsであったソフトは有る? 同じソフトがあれば良いのですが、むしろ、Macでこんな作業が出来るアプリケーションはあるかな?で探してもらった方が良いです。ダウンロードサイトは色々ありますし、AppStoreというApple公認のダウンロードサポートもあります。 ここを見ればMacでアプリケーションが少ないと言っていた時代では無くなっているのが実感できるくらいあります。
|
[カスタマイズ]
[記事管理]
[過去の記事]
[ホーム]
|